最近の記事
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2006/3/27
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「寒い・寒い」と思った日、あわてて風邪薬を飲んだのに、とうとう風邪をひいてしまいました…。「花粉でくしゃみが出るのか、風邪なのか?」とか、ぐずぐず考えたり、「この疲れは年齢のせいなのか、病気の前触れなのか?」とか、薬を飲むのをためらっているうちに...
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2006/3/20
    • 教育マグマ日記
    • その他
    3月19日 筑波大付属小・田中博史先生からの反論・補足、以下引用します。
    プログを読んだ(注記 樋口の2月19日のもの)あとの算数の立場と私の仲間の意見を言います。
    算数教育はいかに子どもたちを自然体にするかが勝負です。
    背伸びをさせすぎると、み...
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2006/3/13
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「大体、あの印刷所も気がつかないなんて。プロのくせに〜」「それより、目次データが縦書きだったのだから、気づきそうなものだ。あのデザイナーさんもなあ」
    とまあ、自分の失敗を、もっぱら外部責任(もちろん、自分の胸の内で呪文のごとく内言しているだけ?で...
  • 教育zine編集部木山
    • 2006/3/10
    • Eduアンケート
    3月といえば卒業シーズンです。「卒業」という感動的なシーンはさまざまな歌になっていますが、最近の卒業式では自分の頃とは違う新しい歌を耳にすることがあります。みなさんにとって定番の「卒業ソング」はどれでしょう?'&Chr(13)&Chr(10)&'※括弧内は歌手名です。
  • 京都教育大学附属京都中学校副校長橋本 雅子
    • 2006/3/10
    • 著者インタビュー
    • 生活・生徒・進路指導
    小・中学校での「キャリア教育」の実践をまとめた新刊『これならできる「キャリア教育」』。京都教育大学附属京都中学校の橋本雅子副校長先生にお話をうかがいました...
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2006/3/6
    • 教育マグマ日記
    • その他
    文部省時代・国語科調査官だった小森茂先生はいつも、新潟の大森修校長先生とご一緒するとき(なぜか、わたしもその場に居合わせた経験が何度かあり)「大森・小森だから、小が大にかなう訳がない」とかおっしゃり、いつも会場を盛り上げておられます。
    その小森...
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2006/2/27
    • 教育マグマ日記
    • その他
    最近であった麗人から仕入れた話。
    タカラズカ志望だったという彼女は、172センチという長身で、どことなく松たか子に似ている。彼女の結婚希望は、
    ・せめて自分よりちょっぴりでも背が高い。
    ・せめて自分よりちょっぴりでも年齢が上。
    という、しごく控え...
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2006/2/20
    • 教育マグマ日記
    • その他
    うわさには聞いていたけど、3年生を相手に「ニヘイちゃん」と教師であるご自分をさらけ出す授業。しかもそれが、天下の筑波大付属小学校とくるから、いったいどういう景色なのかなあーと思ってわくわくしながら参観した二瓶弘行先生の国語授業。
    同じ子どもで、田...
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2006/2/13
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「ちなみに、先生のIQって、どれぐらいなのですか」「測ったことないから知らないんです」
    IQについて、揺るぎのない信念をお持ちの横山浩之Drが、自らのそれについてご存知ないなんて…と思ったのですが、きっとたぶん、かなりの高得点なのでしょう。
    久し...
  • 教育zine編集部木山
    • 2006/2/10
    • Eduアンケート
    学年末も近くなり、保護者会や卒業式など、保護者と顔を合わせる行事も多いことと思います。保護者への対応に関する研修も増えているそうです。保護者にも事情はあるかと思いますが、最もギャップを感じるのは保護者のどんな態度でしょう?
アクセスの多い記事
新しいコメント