ジャンルで記事を選ぶ
-
- 2006/10/13
- Eduアンケート
安倍内閣が発足し、教育改革も注目されています。中でもよく耳にするのが「教育バウチャー制度」。バウチャー(voucher)とは商品引換券を意味する英語で、海外では学校に通う子どもを持つ親にこのバウチャーを与え、授業料などの学校費用の一部に使える制度がある... -
今回は子どもたちの書く力を伸ばす実践を紹介した新刊『書く力・考える力が育つ 朝の10分間ミニ作文』について編著者の大熊先生にお話を伺いました...
-
3連休の真ん中で法事があり、六本木のお寺さんのお十夜行事に参加しました。
真如苑という新興宗教の本部も家の近くにあり、老若男女がぞろぞろ行きかうのに遭遇するときは、「繁盛している!」と内心で思う(どこぞの教組さまのように、内心の自由はあくまでも内心... -
「なにしろ、わたしのような教育委員会・学校指導課長と違って、わが市長は“白馬に乗って〜”やってくる〜」
なるほど、まさにぴったりの表現!
このスピーチに、会場からは割れんばかりの拍手が、しばし続き〜。
昨日の土曜、新潟で行われた“軽度発達障害に対... -
離婚の通信教育「離婚の赤ペン先生」
―学校じゃ教えてくれない離婚の修羅場を乗り切る6つの解決方法―を開始
離婚専門の弁護士先生からのプレスリリースが届きました。
19年4月に年金分割開始にあわせて離婚される方に通信講座を提供し、修羅場を乗り切る方法を... -
野口先生 お元気でしょうか。
何卒よろしくお願いします。
あの山の学校の時の父親の話…。
忘れられないエピソードです。
御紹介いただけますようよろしくお願いします。(樋口)
--------------------------------------
あの樋口雅子氏の達筆すぎて、ほと... -
「100マス計算で有名な某先生も広告塔って訳でしょうが、それにしても、小学校の月謝が年間145万円とは…」
「そうすると、一年が大体、200日ですから、1日は7250円って訳ですねえ」
何の話かというと、関西で最近開校した某、有名私学の月謝の話で... -
- 2006/9/8
- Eduアンケート
秋といえば読書の秋。子どもたちに読書の指導をされている方も多いと思います。1ヶ月に本をまったく読まない子どもの数は減少しているという統計もあるようです。先生ご自身は月にどのくらい本を読みますか? -
音楽を通して子ども同士がますますかかわりを深めることができる―そんなアイデア満載の新刊『子どものコミュニケーション力を高める! 音楽遊びベスト40』について著者の熊木先生にお話を伺いました...
-
10月号の特集は「お金に困らない子の育て方」ミニ特集は「進学・進路診断テスト」
で、表紙に載っている文言はというと、
「経営者100人アンケートから解明」「教えます!“自分で稼ぐ力”と親のしつけ」
「息子も娘も、小学校高学年が第一関門」「お嫁にい...
アクセスの多い記事
- 夏休み目前!学期末の学級通信で伝えたいメッセージ 2019/7/1 教育オピニオン 学級経営
- 学期末のお楽しみ会が盛り上がる!「ウインクキラー」 2015/7/5 学級レク&アイスブレイク事典 学級経営
- 押さえておきたい夏休み直前の生徒指導 2018/7/1 教育オピニオン 学級経営
- 子どもの心をギュッとつかむ! 暑中見舞い・残暑見舞いの実物見本 2018/8/1 教育オピニオン 授業全般
- 今こそ読みたい南吉原作の「ごんぎつね」 2012/9/20 教育オピニオン 国語
新しいコメント
- 熱中症対策グッズ、持ち込みはどこまでOK? コメント(5) 2025/7/19 15:12 Eduアンケート
- 「情報の領域」の新設にあたって必要と思うことは? コメント(1) 2025/6/24 8:14 Eduアンケート
- 子ども主体の授業にはよく現れる、3つの「つぶやき」 コメント(1) 2025/6/2 17:51 教育オピニオン
- デジタル教科書と紙の教科書、現場で求められるのは? コメント(9) 2025/5/18 12:13 Eduアンケート
- 制服は無償?有償? コメント(2) 2025/5/2 14:52 Eduアンケート
一覧を見る
過去の記事