エビデンスのある「ほめる」「しかる」を手に入れたいから… 教室の中の応用行動分析学その「行動」には理由(わけ)がある
- 紙版価格:2,000円+税 電子版予価:1,800円+税
ほめればその行動は増え、しかればその行動は減るはずだが…?
応用行動分析学の専門家が語る具体的で科学的で非常にわかりやすい「どうしたら子どもの行動を変えることができるか」がわかる1冊。冷静沈着に子どもの行動を見つめ、その行動を分析し作戦を練る・・・その術すべてが詰まった1冊である。
- 刊行:
- 2020年8月21日
- 仕様:
- 四六判 208頁
- 対象:
- 幼・小・中・他
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月25日
- 電子版:
- 2/24刊行予定
幼児教育サポートBOOKSパターンと練習問題でだれでも書けるようになる!0〜5歳児の全体的な計画・指導計画・要録
- 紙版価格:2,100円+税
指導計画や要録を書くための近道へどうぞ!
指導計画や要録の見本を見た時は分かった気がしたのに、いざ書こうとしたら書けない、そんなことはありませんか。@書き方のパターンを覚える。A練習問題で実践。B解説でナットク。この方法で、だれでも書くことができるようになります。巻末には実物モデルも収録。
- 刊行:
- 2020年11月27日
- 仕様:
- B5判 152頁
- 対象:
- 幼児・保育
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月25日
<特別支援教育>学びと育ちのサポートワーク5ソーシャルスキル「柔軟性」アップ編
- 紙版価格:2,200円+税 電子版価格:1,980円+税
<特別支援教育>ソーシャルスキルが身につくワーク集
つまずきのある子のためのワーク集です。ソーシャルスキルが身につく「気持ちを考えよう」「顔の表情」「自分のこと、友だちのこと」など12の領域で構成。柔軟で即興的な対応力をねらいイメージする力を育みます。手立てや関連した学習活動等、くわしい解説つき。
- 刊行:
- 2015年3月11日
- 仕様:
- B5判 132頁
- 対象:
- 幼・小
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月25日
- 電子版:
PDF
withコロナ時代の特別支援教育
- 紙版価格:1,900円+税 電子版予価:1,710円+税
子どもの学びを止めないために、新時代の支援を模索するために…
院内学級担当の副島賢和先生から「学ぶことは生きること」と病気を理由に学びを止めないための巻頭提言をいただく。マスク着用や手洗い、消毒など衛生面での配慮や指導、新しい生活様式にあわせ、オンラインでできること、できないこと等今後の指導支援の在り方を探る。
- 刊行:
- 2020年8月21日
- 仕様:
- B5判 96頁
- 対象:
- 幼・小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月25日
- 電子版:
- 2/24刊行予定
特別支援教育サポートBOOKS通級指導教室・療育で活かせる!発達障害のある子へのアセスメントと指導プログラム幼児・児童期の「つまずき気づきチャート」つき
- 紙版価格:2,400円+税 電子版予価:2,160円+税
チャートでわかる!その子にピッタリな支援と指導
幼児期から児童期の苦手さのある子への指導プログラム集。人関係、ことば、遊び、語想起・作文力・読解力、数概念、注意・集中、社会性…とつまずきに応じて気づくべきポイントと指導方法をアセスメント・指導計画立案・実践とつなぎ解説しています。
- 刊行:
- 2020年9月25日
- 仕様:
- B5判 136頁
- 対象:
- 幼・小
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月25日
- 電子版:
- 3/24刊行予定
目指せ!図工の達人 基礎・基本をおさえた絵の指導のコツ
- 紙版価格:1,700円+税
『基礎・基本をおさえた絵の指導』待望の第2弾!
2004年発刊のベストセラー『基礎・基本をおさえた絵の指導』の待望の第2弾。新たな教材を豊富にそろえ、学年に応じた「基礎・基本の絵の指導」のノウハウをぎゅっと凝縮してまとめました。300点を超える作品例も入った、具体的な教材アイデアが満載の続編です。
- 刊行:
- 2014年4月4日
- 仕様:
- B5判 104頁
- 対象:
- 幼・小
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月25日
特別支援教育サポートBOOKS子どもが目を輝かせて学びだす!教材・教具・ICTアイデア100
- 紙版価格:2,100円+税 電子版予価:1,890円+税
あふれるアイデアで子どもの学びをグイッと引き出そう!
特別な支援を必要とする子どもの学習に役立つちょっとした教材・教具・ICTアイデアを100紹介しました。国語、算数・数学、体育、音楽、図工・美術、日常生活の指導、自立活動、ソーシャルスキルに分類。とってもビジュアル!明日の指導のヒントが詰まっています。
- 刊行:
- 2020年7月22日
- 仕様:
- B5判 112頁
- 対象:
- 幼・小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月25日
- 電子版:
- 1/27刊行予定
ボディパーカッション de クラスづくりすべての子どもとからだでコミュニケーション
- 紙版価格:2,200円+税
たった4つのリズムだけでコミュニケーション力がアップ!
楽器ができなくても、歌が上手に歌えなくても、楽譜が読めなくても、たった4つのリズムを覚えるだけでOK!手拍子や足ぶみで、クラスのみんなとコミュニケーションがとれます。特別支援の子どもも聾学校の子どもも楽しく取り組んだ実証済みの活動が満載。
- 刊行:
- 2011年2月25日
- 仕様:
- B5判 88頁
- 対象:
- 幼・小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月25日
特別支援教育サポートBOOKS手先が不器用な子どもの感覚と運動を育む遊びアイデア感覚統合を活かした支援のヒント
- 紙版価格:2,200円+税 電子版価格:1,980円+税
不器用な子どもを育む!感覚統合を活かした遊びアイデア
発達障害のある子などクラスには箸が上手に使えない、鉛筆の持ち方が違うなど手先の不器用さが気になる子どもがいます。本書は苦手な動作を訓練的に行うのではなく遊びを通して関連要素に働きかけ土台の力を育むアイデアを紹介。子どもが自信をもてるように支援します。
- 刊行:
- 2017年9月7日
- 仕様:
- B5判 112頁
- 対象:
- 幼・小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月25日
- 電子版:
PDF
<特別支援教育>学びと育ちのサポートワーク3国語「書く力、考える力」の基礎力アップ編
- 紙版価格:2,200円+税 電子版価格:1,980円+税
<特別支援教育>国語基礎力アップのワーク集
学習につまずきのある子のためのスモールステップな学習ワーク集です。国語学習の基礎的な書く力、考える力を育てる「しりとりを作ろう」「ことばの仲間集め」「反対ことば」など14の領域で構成。つまずく子どもへの手立てや関連した学習活動等、くわしい解説つき。
- 刊行:
- 2013年6月25日
- 仕様:
- B5判 132頁
- 対象:
- 幼・小
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月25日
- 電子版:
PDF
ヘレン・ケラーはどう教育されたか
- 紙版価格:1,420円+税
障害児が十分に教育可能であることを事実で証明した本記録は障害児教育に携わる人々や全ての子らを賢くしたいと願う人々に大きな示唆を与える。
- 刊行:
- 1995年
- 仕様:
- A5判 152頁
- 対象:
- 幼・小・中・他
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月25日
保育園・幼稚園 de ボディパーカッション&リズム遊びみんなで楽しくうたって動いてリズム感アップ
- 紙版価格:2,160円+税
手拍子と足ぶみですべての子どもがノリノリに!
楽器ゼロでも歌が苦手でも楽譜NGでもOK!手拍子や足ぶみで楽しく遊ぶ中で、自然とリズム感を育むことができます。日々の保育で使えるリズム遊びから、定番曲に合わせたボディパーカッションまで、幼児がノリノリになる活動が満載!行事や発表会にもおすすめです。
- 刊行:
- 2018年2月16日
- 仕様:
- B5判 104頁
- 対象:
- 幼児・保育
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月25日
デキる「特別支援教育コーディネーター」になるための30レッスン&ワークショップ事例集
- 紙版価格:2,060円+税 電子版価格:1,854円+税
この1冊で力量がグンとUPする!コーディネーター必携書
本書は、特別支援教育コーディネーターの力量UPのために、求められる3つの要素−「精度の高いアセスメント」「適切な指導」「校内支援体制づくり」−をパッケージとした3時間の研修プログラムをまとめたものです。実際に参加する雰囲気で学んでいただけます。
- 刊行:
- 2014年2月28日
- 仕様:
- B5判 128頁
- 対象:
- 幼・小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月25日
- 電子版:
PDF
EPUB
認知・言語・運動プログラム発達障がい児のためのグループ指導
- 紙版価格:2,460円+税
社会性や対人関係の発達に問題のある子どもに効果的!
個別指導が重要視される中で、個々への軽視と懸念されがちなグループ指導は、一人ひとりの動作に注目することで効果的に個々の能力をのばすことができる。達成感や楽しさを共有できる216のアイデアから、発達障がい児の社会性・対人関係を育てるグループ指導を提案。
- 刊行:
- 2008年2月8日
- 仕様:
- B5判 148頁
- 対象:
- 幼・小
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月25日
幼児教育サポートBOOKS「10の姿」で展開する!幼児教育の計画&実践アイデア
- 紙版価格:1,700円+税
幼児教育における「10の姿」の活用法が具体レベルでわかる!
「10の姿」という言葉はよく聞くけど、具体的にどうすればよいか…そんな先生に向け、「10の姿」を育む計画づくりや具体的な実践アイデアを収録。実践ではICTを随所に活用しています。「10の姿」を盛り込んだ0〜5歳児の年間指導計画のモデルは必見!
- 刊行:
- 2020年12月11日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 幼児・保育
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月25日
「動きことば」で苦手な子も楽しめる! 幼児のためのコーディネーション運動
- 紙版価格:2,000円+税 電子版価格:1,800円+税
コーディネーション運動×動きことばでみんなが運動を楽しめる!
『幼児のためのコーディネーション運動』の続編となる本書では、どんな子でも楽しく取り組めるように、子どもたちが分かりやすい言葉(=「動きことば」)を使った運動50例を紹介。幼児特有のよくある困った行動・場面とそれを解消する言葉かけなどが満載の1冊。
- 刊行:
- 2020年2月6日
- 仕様:
- B5判 128頁
- 対象:
- 幼児・保育
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月25日
- 電子版:
PDF
コダーイ芸研選書20新訂 わらべうたであそぼう 乳児のあそび・うた・ごろあわせ
- 紙版価格:1,520円+税
乳児の全人的な発達を促すのにわらべうたはこよなく大事な教材です。遊んでやり歌ってやるわらべうた,語感を楽しむごろあわせを詳述しました。
- 刊行:
- 1985年
- 仕様:
- A5横判 144頁
- 対象:
- 幼児・保育
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月25日
【CDーROM付き】知的障害のある子への「日常生活」の指導と教材楽しく学べる絵カード全データ&学習段階アセスメント表付き
- 紙版価格:2,560円+税 電子版価格:2,304円+税
この一工夫が子どもの「できた」に変わる!日常生活の指導
荷物整理、衣服や靴の着脱、給食準備、朝の会、掃除など知的障害のある子どもへの日常生活の指導を絵カードや文字カードを使って楽しく、その子にあわせて行うアイデアをまとめました。アセスメントシート付き。絵カード等データはCDに全収録、カラー版もあります。
- 刊行:
- 2014年1月31日
- 仕様:
- B5判 120頁
- 対象:
- 幼・小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月25日
- 電子版:
PDF
楽しみながら運動能力が身につく! 幼児のためのコーディネーション運動
- 紙版価格:2,000円+税 電子版価格:1,800円+税
遊びの中で、子どもたちの運動能力を高める!
運動神経が身につくトレーニングとして高い評価を受けている「コーディネーション運動」、待望の幼児教育版。遊びや保育の中で簡単にできる運動150例+年齢別プログラム30例を紹介。楽しみながら、バランス・リズム・反応・操作・認知能力が自然と身につきます。
- 刊行:
- 2015年7月15日
- 仕様:
- B5判 120頁
- 対象:
- 幼児・保育
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月25日
- 電子版:
PDF
<特別支援教育>学びと育ちのサポートワーク4算数「操作して,解く力」の基礎力アップ編
- 紙版価格:2,260円+税 電子版価格:2,034円+税
<特別支援教育>算数・基礎力アップのワーク集
学習につまずきのある子のためのスモールステップな学習ワーク集です。算数の初期学習でつまずきがちな「数の合成・分解」「線分図」「お金の計算」「順番・位置を考えよう」など10の領域で構成。つまずく子どもへの手立てや関連した学習活動等、くわしい解説つき。
- 刊行:
- 2014年1月28日
- 仕様:
- B5判 128頁
- 対象:
- 幼・小
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月25日
- 電子版:
PDF