教育選書11「冬景色」論争―垣内―芦田理論の検討―
- 復刊時予価:2,900円+税
かの有名な「冬景色」を,古田・西郷両氏が,それぞれの考え方で探究し,論争点を明らかにする。今日の教材解釈に示唆するところ大である。
- 刊行:
- 1970年
- 仕様:
- B6判 248頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
西郷竹彦文芸教育著作集7幼児の文芸教育
- 復刊時予価:3,670円+税
本巻には保育における文芸教育についての論稿をまとめた。第一部=文芸・こども・教育 第二部=幼児の文芸教育講座 第三部=文芸的人間観。
- 刊行:
- 1975年
- 仕様:
- A5判 368頁
- 対象:
- 幼・他
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
西郷竹彦文芸教育著作集16文芸の世界
- 復刊時予価:3,490円+税
現代の代表的な作家との対談を通して,文芸とは何か,虚構とは何か,民衆の思想とは何か等,手際よくまとめ,文芸の世界に自然に引き込まれる。
- 刊行:
- 1976年
- 仕様:
- A5判 340頁
- 対象:
- 小・中・他
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
明治図書新書35教師のための文芸学入門
- 復刊時予価:2,740円+税
文学教育界の鬼才として著名な著者が,教師の基礎教養として文学をどう考え文学教育にどう導入したらよいかについて実践例をあげ解説。
- 刊行:
- 1979年
- 仕様:
- 新書判 224頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
西郷竹彦文芸教育著作集10古典文芸の世界
- 復刊時予価:3,270円+税
古典文芸から何を学ぶか。そしてどう指導するか。文芸学理論を基底に典型をめざす読みに焦点を当て,古典指導のあるべき方向を大胆に示唆した。
- 刊行:
- 1981年
- 仕様:
- A5判 305頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
西郷竹彦文芸教育著作集 別巻2西郷文芸学の成立と展開
- 復刊時予価:3,490円+税
西郷文芸学がどのように成立し,発展をしてきたか。大阪教育大の足立悦男氏がその歴史をあとづけながら独自の視野から各論の内容と関連を明示。
- 刊行:
- 1982年
- 仕様:
- A5判 339頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
西郷竹彦文芸教育著作集 別巻3文芸教育の諸問題(年譜・索引)
- 復刊時予価:3,030円+税
歴史的状況の中で氏が何を考え発言してきたか。代表的論文を通して西郷文芸学・文芸教育論の真髄に迫る。別冊として全巻の年譜と索引を付した。
- 刊行:
- 1982年
- 仕様:
- A5判 269頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
作文と教育
- 復刊時予価:3,170円+税
作文教育三部作の最終巻では,作文に表れた子どもの認識をどう教師として考え,指導するか。その具体的な方法についてテーマ別に言及した。
- 刊行:
- 1987年
- 仕様:
- A5判 290頁
- 対象:
- その他
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
文学教育基本論文集(1)1945〜1959
- 復刊時予価:3,540円+税
1945年から59年までの文学教育の歴史を辿る。小川未明・山本有三・藤田圭雄・佐藤忠男・時枝誠記・西尾実・西脇良三・飛田多喜雄他収録
- 刊行:
- 1988年
- 仕様:
- A5判 348頁
- 対象:
- 小・中・他
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
文学教育基本論文集(2)1960〜1969
- 復刊時予価:3,300円+税
1960年から69年までの文学教育の歴史を辿る。藤田恭平・熊谷孝・無着成恭・江口季好・吉沢和夫・荒木繁・望月辰夫・深萱和男他収録
- 刊行:
- 1988年
- 仕様:
- A5判 310頁
- 対象:
- 小・中・他
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
西郷竹彦 文芸学辞典
- 復刊時予価:2,220円+税
西郷文芸学の理論体系にもとづき,それぞれの各論ごとに主要な概念・用語を解説した。多数の教材を挙げ,日々の授業に具体的な示唆を与える。
- 刊行:
- 1988年
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小・他
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
文学教育基本論文集(3)1970〜1979
- 復刊時予価:3,520円+税
1970年から1979年までの文学教育の歴史を辿る。西郷竹彦・久米井束・渡辺庄司・磯貝英夫・井関義久・杉森久英・関口安義・大久保忠利他収録。
- 刊行:
- 1988年
- 仕様:
- A5判 344頁
- 対象:
- 小・中・他
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
文学教育基本論文集(4)1980〜1985
- 復刊時予価:3,990円+税
1980年から1985年までの文学教育の歴史を辿る。河合隼雄・本田和子・府川源一郎・鳥山敏子・古田足日・斎藤寿始子・岩崎京子・西郷竹彦他収録。
- 刊行:
- 1988年
- 仕様:
- A5判 416頁
- 対象:
- 小・中・他
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
文芸研 国語教育事典
- 復刊時予価:2,270円+税
国語科教育全体についての文芸研の主張を第1部・国語科教育の理論と方法,第2部・国語科授業の理論と方法として明日の授業に役立つ形で解説。
- 刊行:
- 1989年
- 仕様:
- A5判 152頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
作文表現論作文指導のための表現論・認識論入門
- 復刊時予価:2,950円+税
本書はみなさんが担任する学級のごくありふれた子どもの作文を例にとりあげて,文章表現論の基礎と教育的認識論のイロハを解明したものです。
- 刊行:
- 1990年
- 仕様:
- A5判 256頁
- 対象:
- 小・中・他
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第