新版 <PISA型読解力を鍛える>社会科「資料読み取り」トレーニングシート 5年編
- 紙版価格:2,260円+税
5年社会科で読解力+作文力を鍛えるトレーニングを!
5年社会科で「情報を読み取り」「読み取った情報を解釈し」「解釈した内容を論述する」3つの力を鍛えるトレーニングシート集。アウトラインシステムで、どの子も簡単にできるようにナビゲート。「フードマイレージについて考えよう」など、わくわくするシートが満載。
- 刊行:
- 2010年11月5日
- 仕様:
- B5判 128頁
- 対象:
- 小・他
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
書き込み式:社会科考えるテスト問題集
- 紙版価格:2,560円+税
社会科の点数が上がる、社会科好きになる補充・発展プリント。
本書の特徴:@大切なことを整理する書き込み式重点暗記−自分で大事なことを書き込むことによって覚える。A基礎的な実力をつけられる補充・発展−応用力をつけられるよう難しい問題も出した。B得点を確かめられ、もう一度学習するところが明確になる。
- 刊行:
- 2004年10月21日
- 仕様:
- B5判 176頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月9日
地図が読めなきゃ社会科じゃない→指導のポイントはここだ!
- 紙版価格:1,900円+税
地図活用スキルの指導法を完全網羅!
等高線から立体が見えてくる―そんな能力を身につけさせるにはどこで何を指導するか。項目ごとにすぐ使えるワークがあり、索引の引き方訓練の頁もある。また地図記号のおもしろクイズや、苦手な子ども用のワークなど、地図指導のあらゆる問題を網羅した授業必携の一冊。
- 刊行:
- 2007年10月19日
- 仕様:
- B5横判 112頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月9日
黄金の三日間・社会の授業開き
- 紙版価格:1,760円+税
1年間の成功は、授業開き最初の3日間で決定する!
授業が楽しくなければ学校生活が楽しくなるはずがない。本書の目標は「社会科って楽しいな」と先生にも子どもたちにも思っていただくための提案である。三年生の授業開き、四年生〜六年生まで学年別に、具体的な授業開きの具体例を詳細に集録してあり役立つ。
- 刊行:
- 2007年3月14日
- 仕様:
- A5判 116頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
「思考力・判断力・表現力」をつける社会科授業デザイン 小学校編
- 紙版価格:1,800円+税
新学習指導要領で求められる力を豊富な授業プランでサポート
小学校社会科で「思考力・判断力・表現力」を育てるには、どのような授業づくりが必要なのか。4つの学習活動に着目し、「教材開発」「効果的な授業手法と活動例」「学習指導案と授業モデル」「評価」の切り口から、各学年の具体的な単元授業プランを豊富に入れて解説。
- 刊行:
- 2009年2月6日
- 仕様:
- A5判 168頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月9日
新中社シリーズ新中学歴史 基礎基本用語300 学習定着テスト&発展教材集単元別ワークシート付き
- 紙版価格:2,560円+税
驚き・楽しみが意欲を高め、基礎基本用語を確実に定着させる。
第1時は、ワークシートを使って歴史の流れをつかませ、第2時では、定着テストのやり方を説明し、評価のあと質問を受けるというシステムを提案。もちろん、定着テストは年度末に使うこともできるよう工夫した。調べ学習、テーマ学習にも使える優れもの。
- 刊行:
- 2004年10月5日
- 仕様:
- B5判 176頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月9日
社会科の授業診断よい授業に潜む危うさ研究
- 紙版価格:2,000円+税 電子版価格:1,800円+税
社会科における「よい授業」とは何かを究明する。
あの先生はすごいーといわれる「よい授業」はどういう要素をもっているのか。有名な授業を分析しながら、それに近づくためには、どこに重点をおいて研修していけばよいかを、初任者や中堅教師向けに、自信を持って社会科授業を展開できる教材研究やスキルを紹介。
- 刊行:
- 2007年3月16日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 小・中・他
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月9日
- 電子版:
PDF
知的追求「向山型社会」の展開 小学4年
- 紙版価格:1,800円+税
社会科の基礎学力を保証する向山型社会のエキス満載
体験・知識の量を増やす討論の授業への第一歩、自ら学ぶ学習システムを作る、地球への誇りや愛情を育てる、エネルギー問題は国家の大事など実践例を示す。解説は吉田高志。
- 刊行:
- 2003年3月
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月9日
新中社・生徒がノッテくる授業づくり1新中学地理 基礎基本+発展教材50選
- 紙版価格:2,500円+税
都道府県への興味や関心を高めるための授業づくり。
新要領にのっとった基礎基本を定着させる授業づくりを1から8で示し、9から14で都道府県の調べ学習版の具体を示す。
- 刊行:
- 2003年6月
- 仕様:
- A5判 240頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月9日
新中社シリーズ新中学地理 基礎基本用語240 学習定着テスト&発展教材集単元別ワークシート付き
- 紙版価格:2,700円+税
驚き・楽しみが意欲を高め、基礎基本用語を確実に定着させる。
社会科は暗記することが多いと苦手にしている生徒に、驚きと楽しみがあるテストをすることで、基礎基本の定着を図っていこうという提案。240の覚えて欲しい用語のテスト問題と関連した発展教材、ワークシートを単元別に紹介する。
- 刊行:
- 2004年10月5日
- 仕様:
- B5判 184頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月9日
新版 <PISA型読解力を鍛える>社会科「資料読み取り」トレーニングシート 3・4年編
- 紙版価格:2,260円+税
3・4年社会科で読解力+作文力を鍛えるトレーニングを!
3・4年社会科で「情報を読み取り」「読み取った情報を解釈し」「解釈した内容を論述する」3つの力を鍛えるトレーニングシート集。アウトラインシステムで、どの子も簡単にできるようにナビゲート。「なぜ、大潟村をつくったのか」など、わくわくするシートが満載。
- 刊行:
- 2010年11月5日
- 仕様:
- B5判 128頁
- 対象:
- 小・他
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
スペシャリスト直伝! 中学校社会科授業成功の極意
- 紙版価格:1,800円+税
授業が劇的に変わる!河原流社会科授業の極意はこれだ!
好評の「スペシャリスト直伝!」シリーズ中学社会編。「100万人が受けたい中学社会」シリーズ著者の河原和之が、子どもが熱中する授業の極意を伝授!「ネタ教材発掘の極意」「ウソ!ホント授業の極意」「活用探究型授業の極意」など、河原流授業術の神髄が満載。
- 刊行:
- 2014年2月6日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
知的追求「向山型社会」の展開 小学3年
- 紙版価格:1,800円+税
再現する学習を軸にしたTOSS社会研究会の実践。
体験を絵地図に表す、航空写真の読み取りとインターネットの活用、エネルギー授業、KJ法を使って情報を再構成する、見学で得た情報を再構成するなど向山型社会の授業例
- 刊行:
- 2003年6月
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月9日
中学校社会科「新教材」授業設計プラン新旧比較で授業はこう変わる
- 紙版価格:1,900円+税
新しい社会科の授業づくりに役立つ理念と授業モデルを提案
学習指導要領で示されたこれからの社会科授業づくりについて、その改善点とポイントを丁寧に解説。「言語力」「習得・活用・探究」のキーワードを活かした具体的な授業モデルを、各単元についてすぐに追試できる形で提案。新教材に関する授業アイディアが満載の1冊。
- 刊行:
- 2009年3月31日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月9日
「言語力」をつける社会科授業モデル 小学校編
- 紙版価格:1,960円+税
社会科で育てる「言語力」の理論と実践モデル
社会科における「言語力」の育成について、“記述・報告する力”“解釈する力”“説明する力”“判断する力”“習得・活用・探究する力”をキーワードに、授業づくりにすぐに使える理論と授業モデルを具体的に提案。「言語力」をつける授業づくりのすべてがわかる1冊。
- 刊行:
- 2008年2月14日
- 仕様:
- A5判 168頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月9日
動態地誌的方法によるニュー中学地理授業の展開
- 紙版価格:2,100円+税
動態地誌に大転換の新指導要領!プロはどう捌くのか
方法知から内容知へ大転換した新指導要領。膨大な内容群を学習・定着させるには何をどう授業化すればよいのか。近畿地方でいえば歴史地理内容を、アフリカでいえばツーリズムを―と言うように、思考をゆさぶりながら基礎基本の知識を習得させる教材開発を実践提案。
- 刊行:
- 2011年2月23日
- 仕様:
- B5判 128頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月9日
新中社シリーズ新中学公民 基礎基本用語240 学習定着テスト&発展教材集単元別ワークシート付き
- 紙版価格:2,360円+税
驚き・楽しみが意欲を高め、基礎基本用語を確実に定着させる。
本書は、基礎基本用語、ワークシート、授業の概要・資料、直ぐ使える定着テストの実例、解答と評価の目安が1つのユニットとして構成されている。また、定着テストはテストとしてだけでなく、授業展開にも使える。発展学習のおもしろい教材も沢山収録した。
- 刊行:
- 2004年10月5日
- 仕様:
- B5判 148頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月9日
中学校新教育課程 社会科の指導計画作成と授業づくり
- 紙版価格:1,700円+税
新学習指導要領の内容を検討し、実践可能な授業プランを提案
世界の地域構成、日本史の背景にある世界史の扱い、近現代史学習の充実、社会の変化に対応する法や金融などに関する学習。中学校社会科の授業づくりについて、教材開発からテーマ設定、授業づくりのポイントまでを詳しく解説。新教材の具体的な授業モデルも豊富に収録。
- 刊行:
- 2009年4月17日
- 仕様:
- A5判 168頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月9日
あなたの社会科授業は基礎・基本を育てているか
- 紙版価格:2,160円+税
社会科の役割を果たすための授業に必要なポイントを解説。
社会科の存続に対する危機感を社会科実践の充実に転化し、その役割を世に訴えること、すなわち社会科の責任を果たすことが求められている。本書は社会科の役割として求められている「公と私の問題」「資料活用能力」ほかのキーワードを抽出して構成した。
- 刊行:
- 2005年3月31日
- 仕様:
- A5判 200頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月9日
子どもが調べて考える“ナゾ解き型社会科発問”ワーク
- 紙版価格:3,160円+税
「はてな?ワーク」色塗りすれば、基礎基本がしっかり定着
社会科のエキスパート・有田氏が、映像記憶として定着させたい場面をワーク化。例えば「検地」そこから何が見えるか、ナゾ解き的発問Q、検地の道具イラスト、色塗り出来る検地の様子イラスト、指導のおさえどころを解説ーという流れで誌面構成。授業激変のアイテム!
- 刊行:
- 2011年3月23日
- 仕様:
- B5横判 196頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月9日