できる子が圧倒的に増える!「お手伝い・補助」で一緒に伸びる筑波の体育授業
- 紙版価格:2,260円+税 電子版価格:2,034円+税
体と体が直接触れ合う「対話的な学び」は体育でしかできない!
できる子とできない子が一緒に授業するにはどうすればいい?そんな悩みをよく聞く体育授業。教師による補助だけでなく、子ども同士のお手伝いを取り入れることで、喜びを共感し、信頼関係が生まれ、できない子の基礎感覚を養い、できる子の運動理解も深まります!
- 刊行:
- 2020年2月12日
- 仕様:
- B5判 112頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月18日
- 電子版:
PDF
小学校英語サポートBOOKS楽しみながらどんどん覚える!小学生のためのアルファベット&英単語パズル80
- 紙版価格:2,300円+税 電子版価格:2,070円+税
スキマ時間や自学自習用にも使える究極の面白パズル!
小学校3年生から使えるアルファベットを使った12種類48のパズルと5年生から使える英単語を使った8種類32のパズルを紹介。解答が縮刷で収録されているので子供が自分で答えを楽しくチェックすることも可能。授業だけでなく自習や宿題にも使える便利な1冊です!
- 刊行:
- 2020年5月29日
- 仕様:
- B5判 136頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月18日
- 電子版:
PDF
小学校国語科 考えの形成を促す説明文の発問・交流モデル
- 紙版価格:2,060円+税
発問・交流をワンランクアップし対話的な説明文の授業をつくる!
「読むこと」の学習プロセスのゴールとして示された「考えの形成」。その考え方がわかる理論とともに深い学びを実現する教材の特性を生かした構造と内容の把握、精査・解釈、共有の工夫のポイントを授業の流れやルーブリックを含む評価や発問モデルとともに詳しく紹介。
- 刊行:
- 2020年4月10日
- 仕様:
- B5判 120頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月18日
音楽科授業サポートBOOKS歌唱共通教材から伝統音楽,各分野の教材までみんなで深める! 小学校音楽あそび70
- 紙版価格:2,060円+税
いろいろ応用できて毎日使える!
子供の興味・関心を引き出すだけでなく、楽しみながら音楽活動の基礎となる能力を育てる「音楽あそび」。本書では、歌唱共通教材全24曲から日本や世界とつながる伝統音楽、各分野の教材に至るまで、資質・能力をバランスよく育てる様々な活動を例示しました!
- 刊行:
- 2020年8月28日
- 仕様:
- A5判 152頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月18日
中学校道徳サポートBOOKS考えるツール&議論するツールでつくる 中学校道徳の新授業プラン
- 紙版価格:2,300円+税 電子版予価:2,070円+税
ツール活用で、あなたも道徳名人!
本書で提案する「考えるツール」と「議論するツール」を活用すれば、「考え、議論する道徳」ができます!なぜなら、このツールの中には、授業名人が発問によって導くような工夫が仕掛けられているからです。ウェビングや様々なチャートなど、多様な事例を紹介。
- 刊行:
- 2020年8月28日
- 仕様:
- B5判 120頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月18日
- 電子版:
- 2/24刊行予定
新学習指導要領対応 小学校音楽イチ押し授業モデル 中学年
- 紙版価格:2,200円+税
学習指導要領をしっかり実現できる!音楽授業づくりの決定版
1章では新学習指導要領の趣旨や授業構成、年間計画づくりのポイントを分かりやすく解説。2章では指導案形式で20本の授業モデルを収録。随所に紹介するワークシートや掲示物等授業づくりの工夫も必見。知識を深めるにも、題材のストックを増やすにも欠かせない1冊。
- 刊行:
- 2020年10月23日
- 仕様:
- B5判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月18日
教育新書67AさせたいならBと言え心を動かす言葉の原則
- 紙版価格:1,260円+税
「AさせたいならBと言え」これが子供の心を動かす言葉の原則である。この原則を念頭に置けばあなたも知的な言葉づかいになると著者は提起。
- 刊行:
- 1988年
- 仕様:
- 新書判 240頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月18日
目指せ!英語授業の達人34絶対成功する!アクティブ・ラーニングの授業づくりアイデアブック
- 紙版価格:2,260円+税
「主体的・対話的で深い学び」を実現する英語授業とは?
教室や授業の環境づくりから4技能別、場面別の指導アイデア、音読、教科書本文、文法指導、英作文などの活動アイデアまで、アクティブ・ラーニングの視点からの英語授業の改善ポイントを、授業の改善前と改善後のイラストも交えながらわかりやすく解説した待望の1冊!
- 刊行:
- 2016年10月21日
- 仕様:
- B5判 136頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月18日
すべての子どもが主役になれる!「ボール運動」絶対成功の指導BOOK
- 紙版価格:1,800円+税 電子版価格:1,620円+税
全身全霊を1つのボールにかける!
勝って喜び負けて涙する。ボールという1つの道具を媒体にして、子どもたちは仲間とつながり、競い合い、努力をします。ボール運動の魅力を、学年別の系統性、指導方法、すべての子どもを主役にするしかけと共に全部紹介!教具づくりのアイデア、学習カード付。
- 刊行:
- 2015年3月12日
- 仕様:
- B5判 112頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月18日
- 電子版:
PDF
通常の学級でやさしい学び支援読み書きが苦手な子どもへの<漢字>支援ワーク 新教科書対応版 6年2020(令和2)年度からの新学習指導要領に対応!
- 紙版価格:1,900円+税 電子版価格:1,710円+税
読めた!書けた!6年生の<教科書の漢字>学び支援!
2020(令和2)年度からの新学習指導要領に対応してリニューアル!大人気!教科書の新出漢字が楽しく学習できる,ことばの教室発・通常の学級で使えるコピーフリーのプリント集です。経験に基づいたアイディア学習法で、つまずきにフィットした支援が行えます!
- 刊行:
- 2020年5月28日
- 仕様:
- B5横判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月18日
- 電子版:
PDF
特別支援教育サポートBOOKS特別支援学校新学習指導要領 学びの地図の構築と各教科の授業づくりモデル
- 紙版価格:2,060円+税
学習指導要領を読み解き、どう授業におとしこむかが分かる1冊
学習指導要領の目標や内容に依拠したシラバスと授業づくりを行うための書。学習指導要領を視覚的に示した内容構成表から単元・題材を位置づけ、指導観・授業観をきっちり示した授業づくりの実例を小・中学部の国語、算数・数学、体育、社会、理科等15示した。
- 刊行:
- 2020年10月23日
- 仕様:
- B5判 120頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月18日
算数授業のユニバーサルデザイン 5つのルール・50のアイデア
- 紙版価格:1,860円+税 電子版価格:1,674円+税
算数授業がみるみる変わる5つのルールと50のアイデア!
○付け法、意味付け復唱法などの志水メソッドを取り入れた算数授業のユニバーサルデザイン化を提案!普段の授業でできる少しの工夫を、教室環境、子どもとのかかわり、授業の組み立て方、スモールステップ、習熟・活用のシステムづくりなどにわけて詳しく紹介しました。
- 刊行:
- 2014年2月10日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月18日
- 電子版:
PDF
EPUB
先生のためのセルフコーチング自分への問い方次第で教師人生は変わる!
- 紙版価格:1,960円+税 電子版価格:1,764円+税
自分で自分を高め、理想の教師に近づくための45の問い
ベテランが抜け中間層も薄い今の学校現場で、若手教師は自律的に力量形成するしかない。「『苦手だから』『未熟だから』とあきらめていないか?」「『授業力』の具体的な中身を理解しているか?」と自分を高める問いを投げかけ続けることで成長の度合いは大きく変わる。
- 刊行:
- 2018年2月3日
- 仕様:
- 四六判 240頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月18日
- 電子版:
PDF
EPUB
高校社会「歴史総合」の授業を創る
- 紙版価格:2,000円+税 電子版価格:1,800円+税
新科目「歴史総合」の授業を成功に導くポイントを徹底解説!
平成30年3月に告示された新科目「歴史総合」の学習指導要領をもとに、「主体的・対話的で深い学び」をどのように実現するか。世界と日本の歴史を融合する視点と指導計画作成、単元ごとの教材づくりから授業モデルまで、授業づくりのポイントを徹底解説しました。
- 刊行:
- 2019年11月15日
- 仕様:
- A5判 168頁
- 対象:
- 中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月18日
- 電子版:
PDF
ゼロから学べる小学校国語科授業づくり
- 紙版価格:1,900円+税
国語科指導のプロが教える、授業づくりのイロハ
教師が子どもに答えを与えるスタイルから、子どもが目的に応じて答えを導き、創り出すスタイルへと授業が転換していく今、国語科ではどんな授業をすべきなのか? 自立した学び手を育てるため、また学び合いのできる子どもを育てるための第一歩がここに。
- 刊行:
- 2016年2月9日
- 仕様:
- 四六判 176頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月18日
中学校数学サポートBOOKSどの生徒にもやさしい数学授業のユニバーサルデザイン
- 紙版価格:1,800円+税
気になるあの生徒にやさしい方法は、学級全員にやさしい
通常学級に特別な支援を要する生徒が複数いることも珍しくない今日、個別対応にかかりきりでは授業は回りません。支援が必要な生徒の特性に配慮しつつ、学級全員有意義な学びをできるようにする「数学授業のユニバーサルデザイン」でそんな悩みを解決しませんか?
- 刊行:
- 2015年7月24日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月18日
Q&Aでよくわかる! 「見方・考え方」を育てるパフォーマンス評価
- 紙版価格:2,000円+税 電子版価格:1,800円+税
本質的な問いから探究を生む「パフォーマンス評価」Q&A
「本質的な問い」に対応するパフォーマンス課題をカリキュラムに入れることで、教科の「見方・考え方」を効果的に育てることができる!目標の設定や課題アイデアから、各教科の授業シナリオまで。「見方・考え方」を育てる授業づくりのポイントをQ&Aで解説しました。
- 刊行:
- 2018年9月28日
- 仕様:
- A5判 176頁
- 対象:
- 小・中・他
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月18日
- 電子版:
PDF
オピニオン叢書20反論の技術―その意義と訓練方法―
- 紙版価格:1,760円+税
議論指導における反論の訓練の意義,教師のための反論自修法,反論の訓練,訓練のための教材文と反論例など議論の能力が効率よくわかる。
- 刊行:
- 1995年
- 仕様:
- B6判 192頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月18日
加藤宣行の道徳授業 考え、議論する道徳に変える指導の鉄則50
- 紙版価格:1,900円+税
考え、議論する道徳授業を体現してきた著者渾身の一冊!
「考え、議論する道徳」への転換が求められているけれど、具体的にどんな授業をすればいいの?そんな質問に、年間300時間以上、考え、議論する道徳をつくっている著者が回答。教材研究、授業展開、道徳ノート、評価など、考える道徳に変える鉄則を公開。
- 刊行:
- 2017年2月3日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月18日
実務が必ずうまくいく 教務主任の仕事術 55の心得
- 紙版価格:1,800円+税 電子版価格:1,620円+税
学校を動かすのは教務主任だ!
必ず覚えておきたい法規の基礎知識から、教育課程を円滑に編成するためのステップ、知っているだけで仕事が数段楽になるPC活用法まで、現役スーパー教務主任が明かす実務の勘所と必ず役に立つ仕事術。若葉マークの教務主任も、これさえあればこわいものなし!
- 刊行:
- 2013年4月19日
- 仕様:
- A5判 128頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月18日
- 電子版:
PDF
EPUB