中学理科授業が必ず成功するアイデア―すぐできるちょっとの工夫65―
- 紙版価格:1,900円+税 電子版価格:1,710円+税
理科ってこんなに楽しいんだ!明日から使えるアイデア満載
「動物の生態の学習は水族館や動物園で買ったぬいぐるみ活用で大盛り上がり!」「ビンゴゲームで楽しい導入」などなど。授業の基礎基本から、実験観察、教材教具、理科室経営まで、中学理科授業が必ずうまくいく工夫を大公開!若い先生でもフル活用できる1冊です!
- 刊行:
- 2014年7月3日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月16日
- 電子版:
PDF
EPUB
中学校理科 授業を変える課題提示と発問の工夫50
- 紙版価格:2,100円+税
学習課題と発問を通して理科授業の本質に切り込む!
理科の授業づくりを考えるうえで欠かすことができない2つの要素、課題と発問。生徒が思わず授業に引き込まれる魅力的な課題とその提示の工夫、課題を生徒自身の問いにまで転化させる発問の工夫を、中学3年間の各領域の内容に沿って具体的な授業展開の中で紹介します。
- 刊行:
- 2015年9月24日
- 仕様:
- A5判 152頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月16日
実務が必ずうまくいく 体育主任の仕事術 55の心得
- 紙版価格:1,760円+税 電子版価格:1,584円+税
大量の業務が、ウソのようにサクサク片づく!
仕事量が膨大で、学校全体を動かす苦労も大きい…と、校務分掌の中で最も大変な仕事の1つと見られがちな体育主任。でも、押さえどころがわかれば、実はそれほど大変な仕事ではない。年間指導計画の起案から運動会のマネジメントまで体育主任実務の表も裏も全てわかる!
- 刊行:
- 2016年1月7日
- 仕様:
- A5判 128頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月16日
- 電子版:
PDF
EPUB
青木伸生の国語授業 フレームリーディングで説明文の授業づくり
- 紙版価格:1,960円+税
深い学びを実現する、丸ごと読む説明文の授業づくり
創造的・論理的思考力を育む説明文の授業とは?書かれている言葉を多面的・多角的に、更に構造的に読むことで子どもの学びは“深く”なる。そのためには教師が文章のしかけを発見し、そこに到達する発問をしなければならない。「すがたをかえる大豆」他定番教材を収録。
- 刊行:
- 2017年2月3日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月16日
子どもがぐんぐんやる気になる! 小学校算数 授業づくりの技事典
- 紙版価格:2,000円+税 電子版価格:1,800円+税
パッとわかる! グンと授業がうまくなる!
子どもの思考を揺さぶる発問の技、「見方・考え方」を豊かにする板書の技、子どものミスコンセプションを生かす技、発展につながる振り返りの技…等々、発問、板書から問題提示、ペア・グループ学習まで、12ジャンル60本のすぐに使える算数授業づくりの技を大公開!
- 刊行:
- 2018年2月7日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月16日
- 電子版:
PDF
障害児教育双書夢中になる子どもたち―授業に入れたい6つのポイント―
- 紙版価格:1,818円+税
夢中になる活動が子どもたちを伸ばしていく
子どもたちが夢中になり主体的に学ぶ授業をどのようにつくっていけばよいのか。授業づくりの6つのポイント(日常の夢中な活動、見通し、教材・教具の工夫、反復、友達とのかかわり、教師とのかかわり)を小学部・中学部・高等部の22の事例とともにわかりやすく紹介。
- 刊行:
- 2019年10月23日
- 仕様:
- A5判 152頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月16日
特別支援教育サポートBOOKS手先が不器用な子どもの感覚と運動を育む遊びアイデア感覚統合を活かした支援のヒント
- 紙版価格:2,200円+税 電子版価格:1,980円+税
不器用な子どもを育む!感覚統合を活かした遊びアイデア
発達障害のある子などクラスには箸が上手に使えない、鉛筆の持ち方が違うなど手先の不器用さが気になる子どもがいます。本書は苦手な動作を訓練的に行うのではなく遊びを通して関連要素に働きかけ土台の力を育むアイデアを紹介。子どもが自信をもてるように支援します。
- 刊行:
- 2017年9月7日
- 仕様:
- B5判 112頁
- 対象:
- 幼・小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月16日
- 電子版:
PDF
学級経営サポートBOOKS豊富な実例ですべてがわかる!中学校クラスが輝く365日の学級通信
- 紙版価格:2,100円+税 電子版価格:1,890円+税
教師・生徒・保護者の心をつなぐ学級通信の魅力が満載!
学級通信の工夫で、生徒も保護者も大きく変わる!「プリントコミュニケーションひろば」にて最優秀賞を受賞した著者の学級通信から、4月〜3月の月別に厳選された137例を丸ごと収録。クラスづくりの柱となる学級通信作成のヒントや、各通信の工夫のポイントも掲載。
- 刊行:
- 2018年3月2日
- 仕様:
- B5判 168頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月16日
- 電子版:
PDF
教師が30代で身につけたい24のこと
- 紙版価格:1,500円+税 電子版価格:1,350円+税
堀裕嗣先生直伝!岐路に立つ30代を充実させる秘訣と極意
教師人生のターニングポイントを迎える30代の今だからこそ、出来ることがある!これからの教師人生を充実させ、生き抜くために必要な24のこと。「得意分野で勝負する」「二芸を身につける」「費用対効果に敏感になる」など、具体的な生き抜く秘訣が満載の1冊。
- 刊行:
- 2016年2月4日
- 仕様:
- 四六判 128頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月16日
- 電子版:
PDF
EPUB
生徒がいきいき動き出す!中学校国語 言語活動アイデア事典
- 紙版価格:1,900円+税 電子版価格:1,710円+税
楽しくできて力がつく、一挙両得の言語活動アイデア集!
畳語集め、擬音語なぞかけ、リレー作文、短歌鑑賞カード交流、オリジナル四字熟語クイズ…などなど、短い時間で楽しく取り組むことができ、しかも言葉の力がしっかり身につく言語活動のアイデアを、3学年分58事例収録。すべての生徒に、確かな言葉の力を!
- 刊行:
- 2016年2月19日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月16日
- 電子版:
PDF
スペシャリスト直伝! 主体性とやる気を引き出す学級づくりの極意
- 紙版価格:1,760円+税 電子版価格:1,584円+税
指導力を高めたいすべての方へ!学級づくり成功の秘訣
「主体性」と「やる気」を引き出すために、日常的に取り組むべきこととは?おさえておきたい学級づくりの基盤となる2つの要素と育成の3段階。学級づくりの基礎・基本から教師のリーダーシップ改革、学級機能アップチェックポイントまで。指導力UPに必携の1冊です。
- 刊行:
- 2017年2月24日
- 仕様:
- A5判 152頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月16日
- 電子版:
PDF
道徳科授業のネタ&アイデア100 中学校編
- 紙版価格:1,960円+税
明日からできる!授業が変わる!
道徳授業がマンネリ化していませんか。少し工夫をすることで、楽しく、子どももノリノリな道徳授業に変わります。本書では、統計資料を活用した教材提示、思考ツールを活用した話し合い、イメージイラストを活用した板書など、場面別に100のアイデアを掲載。
- 刊行:
- 2018年2月23日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月16日
J−POPで創る中学道徳授業3
- 紙版価格:2,100円+税
大好評!J−POPを教材にした道徳授業事例集、第3弾!
J−POPの歌詞を教材にした道徳授業事例集の第3弾!今回も、様々なアーティストの曲を教材にした事例を多数収録。本書で提案している歌詞と映像を組み合わせた実践は、思春期の中学生の心にもきっと届きます。全事例、指導案&ワークシート付でお届け!
- 刊行:
- 2018年7月6日
- 仕様:
- B5判 120頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月16日
特別支援教育すきまスキル 小学校下学年編
- 紙版価格:1,700円+税 電子版価格:1,530円+税
温かな支援を生む!「個と集団」を意識した指導スキル
「個と集団のバランス」を意識した特別支援教育を!小学校下学年で見られる「困った場面」での対応法を、その背景要因から読み解き、「集団への指導スキル」と「個別の支援スキル」に分けてわかりやすくまとめました。“つまずき”を解消する具体的事例が満載の1冊。
- 刊行:
- 2018年6月22日
- 仕様:
- 四六判 176頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月16日
- 電子版:
PDF
中学校数学の授業づくり はじめの一歩
- 紙版価格:1,900円+税 電子版価格:1,710円+税
プロ数学教師としての力強い一歩を踏み出そう!
授業の基本的な組み立て方から、指名・発問やノート指導の仕方、教材研究の腕の磨き方まで、中学校数学の授業づくりを基礎からわかりやすく解説。数学が理解できる=数学が指導できる、ではない。確かな指導法で、確かな力をつける授業ができるようになろう!
- 刊行:
- 2016年2月19日
- 仕様:
- 四六判 160頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月16日
- 電子版:
PDF
続・100万人が受けたい「中学地理」ウソ・ホント?授業
- 紙版価格:1,700円+税
子ども熱中間違いなし!河原流オモシロ地理授業の最新ネタ
100万人が受けたい!「社会科授業の達人」河原和之先生の最新地理授業ネタ集。「メルカトルの錯覚にだまされるな」「つまものから考える四国」「飛び地北山村から考える地域再生」など、世界・日本の地理を斬新な切り口で教材化した魅力的な授業モデルを豊富に収録。
- 刊行:
- 2017年4月3日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月16日
実務が必ずうまくいく 生徒指導主事の仕事術 55の心得
- 紙版価格:1,760円+税 電子版価格:1,584円+税
強面教師じゃなくていい。
生徒指導主事は、最前線に立つ「強面教師」にしかできないのではない。この1冊で「考え方」を押さえれば、あなたも必ずやり抜ける! 指導方針・目標づくりから、問題行動の指導と対応、学校内外との連携まで、生徒指導のスペシャリストが基礎の基礎から伝授します。
- 刊行:
- 2018年2月3日
- 仕様:
- A5判 132頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月16日
- 電子版:
PDF
EPUB
スペシャリスト直伝! 通常の学級 特別支援教育の極意
- 紙版価格:1,800円+税 電子版価格:1,620円+税
読めばニッコリ、笑顔エネルギーが貯まる本
通常の学級には発達障害の疑いのある子が6.5%いる? インクルーシブ教育時代、障害のある子もない子も共に学ぶ?…どうぞ不安にならないでください。特別支援教育は一番笑顔が似合う教育です。子どもも保護者も、先生だって。本書が笑顔の作り方を伝授します。
- 刊行:
- 2015年7月24日
- 仕様:
- A5判 128頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月16日
- 電子版:
PDF
EPUB
名著復刻 授業の話術を鍛える
- 紙版価格:2,060円+税 電子版価格:1,854円+税
明日の教室でもっとうまく話したいすべての先生のために
「教師の仕事は話すこと」。そう言い切ってもよいほど、教師にとって話し方の技術は重要なものです。三十年以上の時を超えて、伝説の授業名人・野口芳宏が、教育の本質を見据え、建て前やきれいごとを一切排除した究極の「授業の話術」を伝授します。
- 刊行:
- 2016年9月23日
- 仕様:
- 四六判 272頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月16日
- 電子版:
PDF
EPUB
「主体的・対話的で深い学び」を実現する 知識構成型ジグソー法による数学授業
- 紙版価格:1,960円+税
すべての子どもたちが学ぶ力を発揮できる新しい授業づくり
アクティブ・ラーニングの視点に立った授業改善を行うための手法として、今注目を集めている東京大学CoREFの「知識構成型ジグソー法」。本書は中学校数学科に焦点を当て、授業づくりの考え方や手順だけでなく、実践例やQ&Aを交えてわかりやすく解説します!
- 刊行:
- 2017年2月23日
- 仕様:
- A5判 168頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月16日