特別支援コーディネーターに必要な基本スキル小事典
- 紙版価格:1,860円+税
コーディネーターがおさえておきたいポイントをQA形式で示す
あなたが、特別支援教育コーディネーターになったら、何をどうするか。どうしてもおさえておかなければならない問題をQAの形でわかりやすく解説。「こう聞かれたら、こう答える」という的確なアドバイスができなければコーディネーターの意味がない?
- 刊行:
- 2008年8月28日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月11日
<特別支援教育>1から始める自立活動 コミュニケーション力を育てる授業づくり
- 紙版価格:2,000円+税 電子版価格:1,800円+税
1から始めて、どの子も伸ばすプロの授業づくり
初めて発達障害のある子の「自立活動の指導」に取り組む先生のために、授業づくりのプロセスをわかりやすくまとめました。子どもの実態把握の仕方、教材選定法、指導期にあわせた豊富な授業展開例を掲載しました。コミュニケーション発達段階表、表情カード等資料付き。
- 刊行:
- 2014年2月28日
- 仕様:
- B5判 116頁
- 対象:
- 幼・小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月11日
- 電子版:
PDF
特別支援教育サポートBOOKS指導計画が立てられる!特別支援学級をはじめて担任する先生のための<国語・算数>授業づくり
- 紙版価格:2,360円+税 電子版価格:2,124円+税
特別支援学級でどの子も学べる国語・算数の授業づくり
特別支援学級の指導計画づくりを、個々の子どもの実態把握→クラス全体の指導方針立案→年間指導計画づくり、という3ステップで紹介。モデルケースとして、知的障害と自閉症・情緒障害の特別支援学級における国語・算数の指導計画づくりから授業記録までを掲載した。
- 刊行:
- 2015年9月16日
- 仕様:
- B5判 112頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月11日
- 電子版:
PDF
つまずきミニチェックで始める学び支援さくらんぼワーク はじめての読解・作文
- 紙版価格:2,200円+税 電子版価格:1,980円+税
つまずきミニチェックで楽しく身につく!学び支援ワーク
学ぶことが苦手な子どもの言語世界を豊かにし、「読む」「書く」スキルを高めるワーク集です。生活に身近な内容を選び、読み書きの負担を軽減しつつ、文字の読み書き〜小学校低学年相当の国語の基礎を、つまずきがちな4つのステップと対応するワークで紹介しています。
- 刊行:
- 2015年3月12日
- 仕様:
- A5横判 160頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月11日
- 電子版:
PDF
「特別」ではない特別支援教育5不器用な子どもたちの感覚運動指導
- 紙版価格:1,700円+税 電子版価格:1,530円+税
感覚統合を背景にしたすべての子どもが楽しめる支援と指導
特別支援教育の体制づくりが進んでいる中で、すべての子どもが参画できるユニバーサルデザイン化がされたとは言えない現状もあります。本編では、不器用な子どもたちにもやさしい体づくりと心ほぐしの視点を取り入れた授業づくりについてまとめています。
- 刊行:
- 2013年9月18日
- 仕様:
- A5判 128頁
- 対象:
- 幼・小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月11日
- 電子版:
PDF
EPUB
はじめての〈特別支援学級〉学級経営12か月の仕事術
- 紙版価格:2,900円+税 電子版価格:2,610円+税
苦手さのある子とのクラスづくり12か月をフルサポート!
特別支援学級での12か月の学級づくり指南書。学級事務、子ども理解と仲間づくり、環境づくり、健康と安全、学習指導、交流及び共同学習、評価、保護者・関係機関との連携を網羅。障害のある子への支援、特別支援学級でのクラスづくりのポイントを押さえました。
- 刊行:
- 2017年3月23日
- 仕様:
- B5判 192頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月11日
- 電子版:
PDF
文字を書くのが苦手な子どものための「ひらがな・カタカナ」ラクラク支援ワーク
- 紙版価格:2,200円+税 電子版価格:1,980円+税
イラストと口伴奏でひらがなカタカナ各46字を必ず習得!
書きたい気持ちがあっても、ドリル的な反復練習ばかりに疲れ、書字はあきらめられがち。そこで、文字習得の新ワークを開発しました。字形を連想させるイラストと一緒に口ずさみながら文字をなぞるだけでみるみる文字を習得。「書きたい」の気持ちを実現します!
- 刊行:
- 2016年2月18日
- 仕様:
- B5横判 128頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月11日
- 電子版:
PDF
通常の学級でやさしい学び支援読み書きが苦手な子どもへの<漢字>支援ワーク 教科書対応版 5年
- 紙版価格:1,900円+税 電子版価格:1,710円+税
読めた!書けた!5年生の<教科書の漢字>学び支援!
大人気!ことばの教室発・通常の学級で使えるコピーフリーの漢字プリントが「教科書対応」になりました。経験に基づいたアイディア学習法で、つまずきにフィットした支援が行えます。何度も書くだけのゆううつな学習をやめ、わくわく楽しい漢字の世界を広げましょう!
- 刊行:
- 2017年1月13日
- 仕様:
- B5横判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月11日
- 電子版:
PDF
特別支援教育サポートBOOKS感覚統合を活かして子どもを伸ばす!「音楽療法」苦手に寄り添う楽しい音楽活動
- 紙版価格:2,060円+税 電子版価格:1,854円+税
苦手さのある子の発達を支援する、楽しい音楽活動
障害のある子の中には触覚が過敏で人に触られただけで苦痛を感じる等感覚をうまく扱えない子もいます。音楽も感覚刺激。本書には感覚を調整し、子どもの発達を促す「感覚統合療法」「音楽療法」の考え方と活動事例を豊富に収録しました。アセスメントチェックリスト付。
- 刊行:
- 2016年5月19日
- 仕様:
- B5判 112頁
- 対象:
- 幼・小・中・他
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月11日
- 電子版:
PDF
特別支援教育サポートBOOKS知っておきたい!教師のための合理的配慮の基礎知識
- 紙版価格:1,860円+税 電子版価格:1,674円+税
教師が今、知っておきたい「合理的配慮」がわかる1冊
合理的配慮の考え方をQ&Aで分かりやすく紹介し、「特別支援学校新学習指導要領解説 自立活動編」で示された「合理的配慮と自立活動とのかかわり」についても解説しています。学校での合理的配慮提供事例を個別の教育支援計画・個別の指導計画例とともに紹介。
- 刊行:
- 2018年7月6日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月11日
- 電子版:
PDF
通常の学級でやさしい学び支援計算が苦手な子どもへの<算数>支援ワーク くり上がり・くり下がりのない10までのたし算ひき算
- 紙版価格:1,960円+税 電子版価格:1,764円+税
どの子も「できた」につながるユニバーサルデザインワーク
通級指導教室発・通常の学級で使える教材プリント集です。1年生はじめから算数嫌いをつくらないために、数概念の形成に必要な「基数性(同時処理過程)」と「序数性(継次処理過程)」をスモールステップで学べます。迷路・暗号と子どもの意欲も続くワークです。
- 刊行:
- 2018年8月30日
- 仕様:
- B5横判 112頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月11日
- 電子版:
PDF
特別支援教育サポートBOOKS発達障害の子どものためのマンガで学べるパーソナル・スペース
- 紙版価格:1,900円+税 電子版価格:1,710円+税
社会で生きていく上で迷惑行為に至らないための予防ガイド
沢山の空席があれば、見ず知らずの人のすぐ隣には座らない…自然と身に付く距離感ですが、発達障害の子どもの中には、人との距離が近すぎたり触ってしまったり、そこからトラブルになるケースも。どこまではOKなのか、どこからNGなのか、PSを視覚的に学べる1冊。
- 刊行:
- 2018年7月6日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 小・中・他
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月11日
- 電子版:
PDF
特別支援教育サポートBOOKSマンガで学ぶ 特別支援教育 子どものココロと行動の読み解きガイド
- 紙版価格:1,800円+税 電子版予価:1,620円+税
子どもへの関わりで大切な特別支援教育マインドが学べる1冊
苦手さのある子と関わることになった先生のための特別支援教育・入門書。○×問題やマンガエピソードでわかりやすく学べます。特別支援教育の研修会資料づくりにも最適!基礎知識に加え、乳幼児期〜学齢期の子どもの様子、保護者対応、校内連携まで押さえています。
- 刊行:
- 2019年9月27日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 幼・小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月11日
- 電子版:
- 3/25刊行予定
「特別」ではない特別支援教育1子どもの特性を知るアセスメントと指導・支援
- 紙版価格:1,800円+税
学校でできる子どもの実態把握の具体的な方策を紹介
適切な指導・支援を行うためには、子どもの実態把握が不可欠である。本書では、通常の学級で有効なアセスメントの方法と具体的な指導・支援を紹介。実態把握のための体制づくり、問題解決の方策、事例別の対応法など、本当に必要な指導をするためのポイントを詳説。
- 刊行:
- 2009年6月30日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 品切れ中
- 出荷:
- 未定
発達障害のある子への最適サポート&ツール1[小学校 国語・算数]個々のニーズに応じた指導に役立つ教材・教具
- 紙版価格:2,400円+税
発達障害の子どもが持つ学習上の困難をサポート!
全国LD親の会が文科省の委託で行った教材・教具の実証研究をベースに、国語・算数の学習上の困難に焦点をあて、その背景にあわせた指導と教材を紹介している。対象、ねらい、学習指導要領の関連項目を示し、写真や漫画イラスト豊富にビジュアルな紙面が親しみやすい。
- 刊行:
- 2010年8月25日
- 仕様:
- B5判 128頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月11日
通常の学級でやさしい学び支援読み書きが苦手な子どもへの<漢字>支援ワーク 教科書対応版 6年
- 紙版価格:1,900円+税 電子版価格:1,710円+税
読めた!書けた!6年生の<教科書の漢字>学び支援!
大人気!ことばの教室発・通常の学級で使えるコピーフリーの漢字プリントが「教科書対応」になりました。経験に基づいたアイディア学習法で、つまずきにフィットした支援が行えます。何度も書くだけのゆううつな学習をやめ、わくわく楽しい漢字の世界を広げましょう!
- 刊行:
- 2017年1月13日
- 仕様:
- B5横判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月11日
- 電子版:
PDF
医学と教育との連携で生まれた グレーゾーンの子どもに対応した算数ワーク・中級編1
- 紙版価格:1,600円+税
医学の視点から作られたワークで必ず算数障害を克服できる。
どの学級にもいるといわれる学習障害児。集団生活への適応は難しい、学習は困難と思っている教師も少なくない。しかしそれは、間違えだといいきるDrと現場教師で、今までにない算数ワークを開発。こういう順序で学習すれば必ず習得できるというノウハウを披露。
- 刊行:
- 2006年3月3日
- 仕様:
- B5横判 84頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月11日
特別支援教育サポートBOOKS気になるあの子もみんなも輝く!クラスと授業のユニバーサルデザイン
- 紙版価格:1,900円+税 電子版価格:1,710円+税
気になる子を巻き込むクラスにピッタリのUD
友達をいじめる子がいるクラスでの仲間づくりをどうするか、聞くことが苦手な子のいるクラスでの発表授業はどう進めたらよいか…等、気になる子への支援と全体への指導の両方に目を配りながら行った、どの子も楽しい!わかる!実践を本書では紹介しています。
- 刊行:
- 2018年9月13日
- 仕様:
- A5判 128頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月11日
- 電子版:
PDF
EPUB
〈特別支援教育〉個別の指導計画を生かした学習指導案づくり
- 紙版価格:2,660円+税
「個別の指導計画」と関連づけた指導案で質の高い授業を
学習指導要領改訂にあたり、在籍するすべての子ども、すべての教科等で「個別の指導計画」が作成されることになった。この「個別の指導計画」と関連づけた学習指導案づくりをするための手立てを概説。また、実践的で多様な学習指導案を多数紹介。
- 刊行:
- 2012年11月5日
- 仕様:
- B5判 136頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月11日
特別支援教育サポートBOOKS通級担当1年目からの疑問にこたえるQ&A
- 紙版価格:1,800円+税 電子版予価:1,620円+税
不安を学びに変えて、子供の笑顔に出会える入門書
はじめて通級による指導を担当することになった先生から実際に出た質問にこたえる1冊。子供が自分の力を発揮し、生活しやすくなるために…通級担当として知っておきたい基礎基本をぎゅっとまとめました。個別の指導計画や自立活動の学習指導案など実物資料付き。
- 刊行:
- 2019年7月5日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月11日
- 電子版:
- 1/22刊行予定