系統的な言語活動で鍛える!活用力を育てる国語ワークシート集 低学年編
- 紙版価格:1,900円+税
国語で身につけたい活用力&指導法のすべてがわかる1冊!
国語で重視される言語活動を通して、話す聞く・書く・読む・伝統の領域別に活用する力をつける教材集。低学年編には「ゆう園地へ 行く 道じゅんを 話し合おう」「そうぞうしたお話を しょうかいしよう」などすぐに使える補充・発展教材を多数紹介しています!
- 刊行:
- 2010年8月30日
- 仕様:
- B5判 112頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月11日
小学校国語科授業アシスト授業をアクティブに変える! 言語活動を活性化する単元モデル 1・2年
- 紙版価格:2,260円+税
子どもがいきいき学ぶアクティブな授業づくり
教科書教材を用いて、授業がもっとアクティブになる言語活動例を、指導のポイントや実際の成果物などとともに詳しく解説。1・2年では、入門期の子どもも身を乗り出して主体的に取り組むようになる楽しいモデルが満載です。
- 刊行:
- 2016年2月12日
- 仕様:
- B5判 136頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月11日
作文力を鍛える新「作文ワーク」 小学5年
- 紙版価格:2,260円+税
「作文って面白い!」―確かな作文力を育成するワーク集
小5の「作文技能ワーク」として、@自分の考えを確かにしよう、A書きたいことを整理しよう、B構成を考えて文章を書こう、C段落のはっきりした文章を書こう、D事実と感想・意見を区別しよう、E自分の書いた文章を書き直そうなどの事例でワーク化した。
- 刊行:
- 2010年9月7日
- 仕様:
- B5判 116頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月11日
DVD付授業マニュアル 小論文の書き方指導4時間の授業で「導入」から「評価」まで
- 紙版価格:2,700円+税
4時間で子どもがスラスラ書けるようになる驚きの実践理論
本書は、小・中学生が「小論文(論理的文章)」を書けるようにするための指導技術を述べたものです。小・中学生が小論文を書く学習によって得るものは多く、広い知識、明晰な思考、的確な判断など、書く人の思考の隅々を整理し、鍛え、磨き上げる機会となります。
- 刊行:
- 2010年10月20日
- 仕様:
- A5判 176頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月11日
新学習指導要領&3観点評価対応!小学校国語科 質の高い言語活動パーフェクトガイド 5・6年
- 紙版価格:2,300円+税 電子版価格:2,070円+税
新学習指導要領国語の授業づくりと評価をフルサポート!
主体的・対話的で深い学びを実現する質の高い言語活動を位置付けた授業づくりのポイント解説とともに3観点評価対応の学年・領域別の最新12事例を紹介。再ユニット化マトリックスや単元計画シートも完全収録した新学習指導要領が目指す授業改善にすぐ役立つ1冊です!
- 刊行:
- 2018年7月20日
- 仕様:
- B5判 136頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月11日
- 電子版:
PDF
新国語科 言語活動の展開がよくわかるシリーズクリティカルな読解力が身につく! 説明文の論理活用ワーク 高学年編
- 紙版価格:1,800円+税
「説明文」の授業を意味のある言語活動にしよう!
新教科書で大きく変わった説明文教材。無味乾燥になりがちな「説明文」の授業を、「言語活動」を軸としていかに面白く力のつく授業にするかを、5・6年の教科書教材ごとに提案! 「説明文」を単純に読み解釈するような従来型の学習を変える、国語教師必携の一冊です!
- 刊行:
- 2012年8月28日
- 仕様:
- B5判 96頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 品切れ中
- 出荷:
- 未定
小学校国語科授業アシスト授業をアクティブに変える! 言語活動を活性化する単元モデル 3・4年
- 紙版価格:2,260円+税
子どもがいきいき学ぶアクティブな授業づくり
教科書教材を用いて、授業がもっとアクティブになる言語活動例を、指導のポイントや実際の成果物などとともに詳しく解説。3・4年では、言語活動を通して友達と関わり合いながら協働的に学ぶ子どもを育てる単元モデルが満載です。
- 刊行:
- 2016年2月12日
- 仕様:
- B5判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月11日
分析批評で「批評力」が育つ
- 紙版価格:2,060円+税
論理的思考力を育てる効果的な方法「分析批評」の全てを解説
判断力、批評的精神を育てる論理的表現力の開発課題として「批評力」が注目されている。そのための方法として「分析批評」を軸に実践技能をまとめ問題提起する。分析批評は論理的思考力を育てる効果的な方法として役立つからである。参考文献として批評用語抄を掲載。
- 刊行:
- 2010年2月25日
- 仕様:
- A5判 164頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月11日
書写力・語彙力・活用力の育成を位置づけた小学校書写 指導のアイデア&授業モデル―生きて働く「書字力」を育てる―
- 紙版価格:1,800円+税 電子版価格:1,620円+税
生きて働く書く力を獲得する書写のカリキュラム・デザイン
書写学習における主体的・対話的で深い学びとは?「書写力」「語彙力」、その両者を生かして書く「活用力」を身に付けることの意義とそれらを総体として捉えた「書字力」の必要性を明らかにし、「書字力」のある子供を育てる取り組みのアイデアと授業モデルを提示した。
- 刊行:
- 2016年10月6日
- 仕様:
- B5判 104頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 品切れ中
- 出荷:
- 未定
- 電子版:
PDF
言葉の力がぐんぐん伸びる! 二瓶&夢塾流 国語教室づくりアイデア事典
- 紙版価格:2,000円+税 電子版価格:1,800円+税
学級づくりは、国語教室づくりだ!
言葉の力を伸ばすのは、国語の授業だけじゃない! 学習用語カード(掲示物)、読書掲示板(学級文庫)、友だちへの感謝状(学級活動)、とびとびしりとり(言葉遊び)などなど、クラスの語彙力がみるみるアップする「国語教室」づくりのアイデアを63本収録。
- 刊行:
- 2018年7月27日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月11日
- 電子版:
PDF
対話力がぐんぐん伸びる!文字化資料・振り返り活動でつくる小学校国語科「話し合い」の授業
- 紙版価格:2,000円+税 電子版価格:1,800円+税
質の高い学びを生み出す!話し合い指導の新提案
主体的・対話的で深い学びの実現に欠かせない話し合い活動。子どもの話し合いを可視化した文字化資料を使い振り返りを重視した指導法や授業モデルを提案。音声言語活動、読みの交流を位置づけた定番教材の授業アイデアも収録した質の高い話し合いの指導法がわかる1冊!
- 刊行:
- 2017年12月25日
- 仕様:
- B5判 128頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月11日
- 電子版:
PDF
小学校国語 思考力・活用力を育てる説明文プラスワン教材―比べ読みの授業プラン―
- 紙版価格:1,800円+税
「習得型の読み」→「活用型の読み」へ!
筆者の言っていることを理解するだけの説明文読解授業とはサヨナラ。コピーして使えるオリジナルのプラスワン教材・ワークシートで比べ読みすれば、教科書教材を熟考・評価し、分析・活用できる主体的な読み手にレベルアップ!B問題に対応できる学力を育む授業プラン。
- 刊行:
- 2014年2月25日
- 仕様:
- B5判 100頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月11日
言語技術教育21新教材・伝統的な言語文化をどう授業化するか
- 紙版価格:1,800円+税
「国語とは言語教育!」が全看板の学会21年の成果!
第1部で、新教材・伝統的な言語文化をどう授業化していけばよいのか。付けたい力とそこで貫く言語活動の明確な位置づけを識者が示す。第2部では第21回大会の授業提案をもとに教材選択の目、授業づくりの方法などを詳述。他に言語技術とはの論述あり。
- 刊行:
- 2012年2月27日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小・中・他
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月11日
深い読みを引き出す物語教材研究法と授業スキル
- 紙版価格:1,800円+税 電子版価格:1,620円+税
物語文で定評ある著者の4ステップ10スキル手法を大公開
登場人物の名前が題名の物語の教材研究/象徴する「もの」が題名の物語を教材研究する/ターニングポイントのセリフや事件が題名の物語を教材研究する/詩や短歌・俳句を教材研究する/読解力UP!10のスキルなど具体的事例で手順・方法を紹介。
- 刊行:
- 2014年10月3日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月11日
- 電子版:
PDF
国語教育選書対話的に学び「きく」力が育つ国語の授業
- 紙版価格:1,800円+税 電子版価格:1,620円+税
対話を進展させ話を次につなぐ能動的な「きく」力を育てる
対話的な学びを支える能動的な「きく」能力を育成するための理論とともに、「つかむ」「ひきだす」「はこぶ」「うみだす」を縦軸にし対話能力の3要素「情意」「技能」「認知」を横軸に据えた能動的な「きく」ことの能力表を生かした小・中学校の国語の授業を提案する。
- 刊行:
- 2018年7月27日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月11日
- 電子版:
PDF
国語科授業サポートBOOKS自力読みの力が身につく!小学校国語科「博士ノート」を活用した説明文・物語文の授業アイデア
- 紙版価格:1,600円+税 電子版予価:1,440円+税
10のコースで1人1人に合わせた読み方指導ができる!
自力で文章を読み取る方法を10のコースで提示し、学び方をサポートする「博士ノート」。授業に取り入れることで交流や共有の土台となる自分の読みができ、読書力も向上します。国語好きがどんどん増え、意欲的にぐんぐん学習する子どもが増える魔法の「しかけ」です!
- 刊行:
- 2019年9月27日
- 仕様:
- A5判 120頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月11日
- 電子版:
- 3/25刊行予定
八巻 修の国語授業 クラス全員が熱中する国語授業のスキル&パーツ60
- 紙版価格:1,760円+税
これでカンペキ!すぐ使える技術とアレンジ自在の活動アイデア
教材研究や教室環境づくり、発問、発表・指名、対話的な活動、振り返り活動、ICT活用から領域別の言語活動まで、クラス全員が熱中する60の授業スキルとパーツ(学習活動のアイデア)を収録。楽しく力が付く365日×6年間の指導技術のすべてが分かる1冊です!
- 刊行:
- 2019年3月25日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月11日
インタビュー・スピーチ・プレゼン・話し合いの力をつける!小学校国語科 話すこと・聞くことの活動アイデア44
- 紙版価格:1,900円+税 電子版予価:1,710円+税
授業や帯活動で楽しくコミュニケーションスキルを身につけよう!
話すこと・聞くことのスキルが楽しく身につく活動を、聞き取りやインタビュー、スピーチ、プレゼン、話し合い、討論、メタ認知系に分類し基本と応用型に分けて紹介。指導手順のほか評価や日常化のポイントも掲載しているので指導から評価まで1冊でまるごとわかります!
- 刊行:
- 2019年6月7日
- 仕様:
- B5判 128頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月11日
- 電子版:
- 12/25刊行予定
小学校国語科 合意形成能力を育む「話し合い」指導―理論と実践―
- 紙版価格:2,100円+税
深い学びを実現する「話し合い」指導・決定版!
予測不可能な世の中を生き抜くためには、妥協や譲歩ではなく、互いにどちらにとっても有益な答えが導き出せるような力、すなわち合意形成能力が求められる。本書は、理論編・準備編・実践編の三部で、教科書教材や日常指導をもとに、生きて働く話し合いの力を育成する。
- 刊行:
- 2018年9月7日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 小・大
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月11日
どの子も楽しく書ける! イラスト「一〇〇マス作文」ワーク 1・2年
- 紙版価格:1,500円+税 電子版価格:1,350円+税
子どもがどんどん書きたくなる!作文指導、おススメの1冊
短い時間でできる作文の基礎トレーニング「一〇〇マス作文」。1・2年編では、文字表現の入門期に身に付けておきたいことや書くことの楽しさや喜びを味わわせることに重点を置いたワークを、多くのヒントやポイントとともに紹介。コピーしてすぐに使える原稿用紙付き!
- 刊行:
- 2012年2月9日
- 仕様:
- B5横判 72頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月11日
- 電子版:
PDF