ほめ言葉手帳2020Praise Diary 2020
- 紙版価格:2,100円+税
笑顔があふれ出す!先生のための記録&スケジュール帳
新年度の学級開きから使える【4月始まり】、子どもをほめる工夫がいっぱいの手帳です!一人一人の成長をみとる「子どもの記録ページ」・授業の気づきをメモする「座席表」・毎日のよさを蓄積する「ウィークリーページ」・豊かにほめる週替わりの「価値語録」他を掲載。
- 刊行:
- 2019年11月29日
- 仕様:
- B5判 224頁
- 対象:
- 小・中・他
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月11日
特別支援教育サポートBOOKS通級指導教室 発達障害のある子への「自立活動」指導アイデア110
- 紙版価格:2,200円+税 電子版予価:1,980円+税
「自立活動」の指導に自信がもてるようになる1冊
発達障害のある子への自立活動の指導アイデアを110紹介!事例は新学習指導要領「自立活動編」の区分や項目に沿って整理し、ねらい、流れ、ポイントを示しました。明日からの指導だけでなく個別の指導計画作成にも役立ちます。特別支援学級・通級指導教室担当必携書。
- 刊行:
- 2019年9月27日
- 仕様:
- B5判 128頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 重版決定
- 出荷:
- 2019年12月17日
- 電子版:
- 3/25刊行予定
『道徳教育』PLUS考え、議論する道徳をつくる新発問パターン大全集
- 紙版価格:2,060円+税 電子版予価:1,854円+税
王道から変化球の発問まで!これで道徳発問マスター!
道徳授業において「○○の時の気持ちはどうだったでしょう?」という発問は定番ですが、それ以外にも様々な発問のパターンをもっておくことが「考え、議論する道徳」につながります。本書では、50の発問パターンを生かした授業実践を、その特徴や効果とともに紹介。
- 刊行:
- 2019年9月2日
- 仕様:
- B5判 128頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月11日
- 電子版:
- 2/26刊行予定
クラス全員が熱心に取り組む!漢字指導法―学習活動アイデア&指導技術―
- 紙版価格:1,960円+税 電子版価格:1,764円+税
抜き打ちテストでも満点続出!真の漢字力がつく指導システム
毎日のように宿題に出し、授業でも指導しているのに、なぜか子どもたちに漢字が定着しない――そんな悩みを解消する、効果抜群の漢字指導法があります。漢字指導を通して、子どもたちを自立した学習者として育て、知的なクラスをつくってみませんか。
- 刊行:
- 2019年3月8日
- 仕様:
- A5判 184頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月11日
- 電子版:
PDF
WHYとHOWでよくわかる!不登校 困った時の対応術40
- 紙版価格:2,000円+税
「この場面ではこうしよう!」場面別でよくわかる不登校対応術
教師が本気で不登校に取り組む際、「困った!」という場面に必ず遭遇します。本書では、不登校対応での困った場面別に、WHY(なぜそうなったか)とHOW(どのようにすればよいか)の視点から、具体的な対応をまとめました。場面別の会話例も入れた必携の1冊です。
- 刊行:
- 2019年11月15日
- 仕様:
- A5判 176頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月11日
学級経営サポートBOOKSアドラー心理学で変わる学級経営 勇気づけのクラスづくり
- 紙版価格:2,200円+税 電子版価格:1,980円+税
勇気づけのクラスづくりで学級が変わる!学級経営バイブル
教師にとって有用なアドラー心理学の視点で、学級経営に役立つ情報をまとめた学級経営バイブル。学級づくりの基礎に始まり、子どもの見方、不適切な行動への対応、気になる子への支援、子どもへの勇気づけ、荒れたクラスの再生まで。役立つ情報をぎゅっとまとめました。
- 刊行:
- 2019年2月15日
- 仕様:
- A5判 224頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月11日
- 電子版:
PDF
小学校国語 物語文の授業技術大全
- 紙版価格:2,200円+税 電子版予価:1,980円+税
上質な授業を実現するのための全技術完録
国語授業のスペシャリスト集団が、単元構想、発問、板書、教材・教具、音読、発表、話し合い、ノート、評価の9章構成で、物語文の授業に必須の授業技術を、具体的な事例に基づいて徹底解説。不朽の名作と真っ向勝負できる授業力が身につきます!
- 刊行:
- 2019年7月26日
- 仕様:
- 四六判 224頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月11日
- 電子版:
- 1/22刊行予定
『道徳教育』PLUS小学校 「特別の教科 道徳」の通知表文例318―NG文例ガイド付
- 紙版価格:2,060円+税 電子版価格:1,854円+税
300以上の文例の中から、必ずピッタリの文例が見つかる!
「特別の教科 道徳」となり、通知表の所見欄に道徳の評価を記入する学校が増えました。本書では、評価の基本的な考え方を踏まえた所見文例を300以上掲載しています。また、やってはいけないNG文例も収録し、ポイントを押さえた所見づくりにすぐ活用可能です。
- 刊行:
- 2019年5月31日
- 仕様:
- B5判 128頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月11日
- 電子版:
PDF
通常の学級でやさしい学び支援読み書きが苦手な子どもへの<漢字>支援ワーク 教科書対応版 2年
- 紙版価格:1,900円+税 電子版価格:1,710円+税
読めた!書けた!2年生の<教科書の漢字>学び支援!
大人気!ことばの教室発・通常の学級で使えるコピーフリーの漢字プリントが「教科書対応」になりました。経験に基づいたアイディア学習法で、つまずきにフィットした支援が行えます。何度も書くだけのゆううつな学習をやめ、わくわく楽しい漢字の世界を広げましょう!
- 刊行:
- 2017年1月13日
- 仕様:
- B5横判 152頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月11日
- 電子版:
PDF
学級経営サポートBOOKS子どもの笑顔を取り戻す!「むずかしい学級」リカバリーガイド
- 紙版価格:1,900円+税 電子版価格:1,710円+税
ピンチをチャンスに変える!学級立て直しマニュアル
“学級崩壊”に正面から立ち向かい子どもを救おう!「むずかしい学級」の担任15の心得から、効果10倍の教科指導、効果10倍の生活指導まで。「むずかしい学級」をよみがえらせ、子どもに笑顔を取り戻すために何ができるのか。50のポイントをまとめた必携の1冊。
- 刊行:
- 2019年5月24日
- 仕様:
- A5判 152頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月11日
- 電子版:
PDF
算数科授業サポートBOOKS5分でつかむ! 10分で深める! 算数ゲーム&クイズ
- 紙版価格:1,960円+税 電子版予価:1,764円+税
ゲーム&クイズで算数授業をミラクルチェンジ!
本書では、知的で簡単にできる算数のゲーム&クイズを60個用意。算数に苦手意識がある子、先行学習していて知識がある子など、どんな子どもでも楽しめて力がつくこと間違いなしです。全活動4コマイラストで取り組み方を解説しており、明日からすぐに活用できます!
- 刊行:
- 2019年9月27日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月11日
- 電子版:
- 3/25刊行予定
学級崩壊崖っぷちでも乗り切れる!頑張らないクラスづくりのコツ
- 紙版価格:1,700円+税 電子版価格:1,530円+税
肩の力を抜いて楽しみながら上手にクラスをまわしていこう
教室に入ると子どもがガムをかむ甘い匂い。授業中にボール遊びをしたことを注意したら逆ギレされる…そんな修羅場のような状況を乗り越えてきた著者が伝える、正攻法じゃないし頑張らないけれど、崩れかけのクラスも乗り切れてしまうクラスづくりのコツをまとめました。
- 刊行:
- 2018年2月23日
- 仕様:
- 四六判 160頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月11日
- 電子版:
PDF
EPUB
加藤宣行の道徳授業 考え、議論する道徳に変える指導の鉄則50
- 紙版価格:1,900円+税
考え、議論する道徳授業を体現してきた著者渾身の一冊!
「考え、議論する道徳」への転換が求められているけれど、具体的にどんな授業をすればいいの?そんな質問に、年間300時間以上、考え、議論する道徳をつくっている著者が回答。教材研究、授業展開、道徳ノート、評価など、考える道徳に変える鉄則を公開。
- 刊行:
- 2017年2月3日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月11日
道徳の授業がもっとうまくなる50の技
- 紙版価格:1,900円+税 電子版価格:1,710円+税
ワンランク上の道徳授業を目指す全ての先生のために
指導内容は理解できているし、指導書通りに授業もできるけど、何か物足りない。そんな先生が道徳授業の質を一段引き上げるための一冊。教科書の活用の仕方、効果的な発問の投げかけ方から、通知表所見の書き方まで、道徳授業名人が絶対外せない50の技を解説。
- 刊行:
- 2018年7月12日
- 仕様:
- 四六判 192頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月11日
- 電子版:
PDF
教師力ステップアップ授業が一気に活性化!ただただおもしろい音読の方法48手
- 紙版価格:1,600円+税 電子版予価:1,440円+税
マンネリ化した風景がガラリと生まれ変わります!
音読の効果は、脳の活性化、集中力・読解力・コミュ力のアップなど盛だくさん。そこに笑いのエッセンスを加えることで、当たり前の音読風景が楽しい音読に生まれかわります!定番の音読から、スリルあるもの、演技派、邪道、交流ものまで48の方法を収録。
- 刊行:
- 2019年9月27日
- 仕様:
- A5判 112頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月11日
- 電子版:
- 3/25刊行予定
「時短」と「成果」を両立させる教師の仕事術10の原理・100の原則
- 紙版価格:2,060円+税 電子版価格:1,854円+税
時間を賢く使い、仕事の質を高めるための原理・原則を伝授
毎晩職員室に残り、土日を犠牲にし、成長も実感できないまま1年が過ぎていく…そんな日々からどう抜け出すか? 本書は時間を効率的に使いながら、自らを成長させ、少しずつ力量を高めていくような仕事の在り方を解説します。「働き方改革」が叫ばれる今、必読の一冊!
- 刊行:
- 2018年6月15日
- 仕様:
- 四六判 192頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月11日
- 電子版:
PDF
EPUB
通常の学級でやさしい学び支援1読み書きが苦手な子どもへの<基礎>トレーニングワーク
- 紙版価格:2,260円+税 電子版価格:2,034円+税
「わくわく」「うきうき」が「できた!」につながるプリント集
ことばの教室発・通常の学級で使えるコピーフリーの教材プリント集です。ひらがなの基礎になる「音韻認識」を高める「わくわくプリント」とアイデアいっぱい・低学年で漢字が好きになる「うきうきプリント」。文字学習が苦手な子どもも目を輝かせて楽しく学習できます。
- 刊行:
- 2010年1月12日
- 仕様:
- B5横判 136頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月11日
- 電子版:
PDF
加藤宣行の道徳授業 考え、議論する道徳に変える発問&板書の鉄則45
- 紙版価格:1,900円+税 電子版価格:1,710円+税
発問&板書を変えれば、子どもが自ら考え出す!
考え、議論する道徳に転換するためには、子どもの多様な考えを引き出す発問や板書が必要です。公開授業を行えば参観者が溢れかえる著者が、常識を覆す発問、適切な問い返し、構造的な板書、ノートと連動した板書など、考え、議論する道徳に変える鉄則を大公開。
- 刊行:
- 2018年2月7日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月11日
- 電子版:
PDF
EPUB
小学校英語サポートBOOKS身近な話題で楽しく話せる!Small Talk月別メニュー88
- 紙版価格:2,160円+税 電子版予価:1,944円+税
英語で楽しいやり取りができる!即興的に話す力が身に付く!
子どもたちの興味・関心のある話題や季節、学校行事に関連したSmall Talkの実例を月別に88も収録。さらにその理論(考え方・とらえ方)や方法(つくり方・使い方)も紹介しているので、クラスに合わせたSmall Talkメニューづくりに即役立ちます!
- 刊行:
- 2019年7月19日
- 仕様:
- A5判 208頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月11日
- 電子版:
- 1/22刊行予定
がんばり過ぎない。でも、あきらめない。学級リカバリー術
- 紙版価格:1,960円+税 電子版予価:1,764円+税
身の丈に合わない理想を掲げても、学級は立て直せない
一度崩れてしまった学級の修復という、担任にとって最も困難なミッションを、心折れることなく遂行するための具体的な道筋を示す一冊。到達可能な目標設定から、教師のマインドセット、具体的な生活・学習指導まで、自分に一番合うリカバリーの術が必ず見つかる!
- 刊行:
- 2019年7月26日
- 仕様:
- 四六判 192頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月11日
- 電子版:
- 1/22刊行予定