心はずませる学びの創造考える力を高め合う道徳学習を通して
- 紙版価格:1,560円+税
4つの視点からとらえた道徳指導の実践とその成果を紹介
鶴沢小学校では、子どもが道徳学習から「心はずませる学びの創造」を育ててほしいと願っています。そこで、道徳授業で考える力を高める授業の取り組みを@つかむA考えるB高め合うC見つめるの4つの視点でとらえ、豊かな心の教育の充実を図った授業の実践事例を提示。
- 刊行:
- 2010年3月5日
- 仕様:
- A5判 132頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月17日
活用型国語学力の定着をめざす「話すスキル」習得ステップワーク 高学年
- 紙版価格:2,460円+税
実用的、実践的な国語学力を高める活用型ワーク集
活用型スキルステップワークは、実用型国語力を習得する行動学習法の実際であり、やさしい学習から難しい学習へと階段をのぼっていくことによって子どもたちが自ら意欲的に自信をもってわかる喜びを味わいながら能力を高めていく実践提案である。
- 刊行:
- 2011年2月23日
- 仕様:
- B5判 152頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月17日
教師力ステップアップ3年目教師 勝負の算数授業づくり授業力向上で学級づくりもスムーズにいく!スキル&テクニック
- 紙版価格:1,860円+税 電子版価格:1,674円+税
授業力向上で学級づくりもスムーズにいく!
ネタもの教材で楽しい授業はできているけど、授業力向上が実感できない… そんな先生のために、指導技術や各領域の特性を意識した授業づくりのスキルとテクニックを集めました。各項目冒頭の3年目教師と先輩教師の会話は必見。授業力アップのヒントがつまっています。
- 刊行:
- 2018年3月2日
- 仕様:
- A5判 128頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月17日
- 電子版:
PDF
教師力ステップアップ3年目教師 勝負の学級づくりマンネリの毎日を脱却する極め付きの指導技術56
- 紙版価格:1,760円+税 電子版価格:1,584円+税
「学級経営力」と「校務力」を磨いてマンネリの毎日を脱却
教師になり数年が過ぎ、ある程度無難に仕事をこなすことができ、余裕もでてきた。でも、なんとなく物足りない…そんな先生方へ向け「1年がうまく過ごせればいい」から「どんな集団でも力が発揮できる子どもを育てる」へ考え方をチェンジする技術が満載。
- 刊行:
- 2017年8月25日
- 仕様:
- A5判 128頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月17日
- 電子版:
PDF
兵教大附属小「授業実践の窓」叢書10子どもが学びに夢中になる授業プラン「子ども―文化―教師」をつなぐ
- 紙版価格:1,700円+税
子どもが夢中で取り組む授業をつくりませんか
「子どもたちが主体的に学ぶにはどうすればいいのか」。「子ども―文化―教師をつなぐ」をテーマに研究してきた附属小学校が、その回答ともいえる様々な実践例を紹介。「ことわざブック」をつくる(国語)、「いのちの絵」の作成(生活)など、魅力的事例が満載です。
- 刊行:
- 2016年1月20日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月17日
〈集団統率力で学級の崩壊を防ぐ〉問題提起1集団統率力はなぜ必要か
- 紙版価格:2,100円+税
責任感と志に裏打ちされた集団統率の原則と教育技術を!
学級を統率するための教育技術を学ぼうと呼びかける。教師の学級統率力を見直し、@名武将に学ぶ統率力、A名監督に学ぶ統率力、B名将に学ぶ統率力など多くの事例を紹介。さらに統率力で子ども社会の「仕切り屋」の育成、学級崩壊を統率力で立て直すなど提案多数。
- 刊行:
- 2011年3月22日
- 仕様:
- A5判 176頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月17日
私たちの授業でオリンピック選手をめざそう! 体育訓練→科学的強化メニューのすべて―てんこ盛り事典
- 紙版価格:2,600円+税
担任している子がオリンピック選手?めざそう一流への道!
羽生結弦選手が金メダルをとれたのは腰・ひざ・足首を強くする筋トレに挑んだからだということは誰でもその気になれば出来るということ。日常の体育授業でも夢が現実になる道もある。東京オリンピック種目と体育教材のクロスメニューなど、これ1冊で準備OK決定本!
- 刊行:
- 2015年2月13日
- 仕様:
- B5判 116頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月17日
教科書教材の言葉を「深読みドリル」辞典〜この一語で広がる教材の見方〜
- 紙版価格:1,900円+税
教科書に登場する「言葉」を深め、広げるネタを学年別収録
教科書に登場する「いろは歌」の秘密って何だ?!「いろはにほへと」の〈と〉と「ちりぬるをわか」の〈か〉と最後の文字をたどって読むと「とかなくてしす〈咎無くて死す〉となる―知ってました?!こんな一つの言葉からのエピソードを沢山紹介!
- 刊行:
- 2013年4月12日
- 仕様:
- A5判 148頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月17日
伝統的な言語文化の学習指導事例集2ことわざ・故事成語・慣用句を中心とした学習指導事例集
- 紙版価格:1,760円+税
「伝統的な言語文化」の学習とそれを親しむ契機の一冊に!
ことわざ・故事成語・慣用句を中心とした学習指導のあり方を解明し、今なぜ「伝統的な言語文化」教育なのかを示した。「ことわざ」では、石の上にも三年などを取り上げ、「故事成語」では五十歩百歩、「慣用句」を中心とした学習指導では、えりを正すなどを取り上げた。
- 刊行:
- 2011年11月10日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月17日
中学校 「スピリチュアルな価値観」を育てる道徳授業〜子どもの「内なる力」を呼び覚ます〜
- 紙版価格:2,060円+税
中学生が“生きる意味”をみつける道徳授業の大胆提案
「スピリチュアルな価値観・人生に意味を見出せるようになる価値観」を育てることは、無気力や不登校を防ぐことにもつながると監修者・著者は訴える。エクササイズやワークシートを取り入れた新しい道徳授業で、中学生が“生きる意味”を考えます!
- 刊行:
- 2012年3月28日
- 仕様:
- B5判 120頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月17日
未来を『そうぞう』する子どもを育てる授業づくりとカリキュラム・マネジメント各教科・領域の25事例を一挙公開!
- 紙版価格:1,898円+税
「未来」を自ら切り拓く逞しい子どもたちを育てる
平野小学校が研究を進める主体的実践力、協働的実践力、創造的実践力を身につける新教科「未来そうぞう科」や各教科・領域での『未来そうぞう』」について、クロス・カリキュラムや合科を視野に入れたカリキュラム・マネジメントの視点からの単元開発などを詳しく紹介。
- 刊行:
- 2019年1月25日
- 仕様:
- B5判 112頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月17日
みんなのコーディネーション運動 小学生編PART2
- 紙版価格:2,800円+税
コーディネーション運動で体つくり運動が楽しくなる!
運動神経の基礎をつくる神経系トレーニングとして海外で盛んなコーディネーション運動。ジャンプ運動やフープやボールを使ってすぐに授業に活用できる運動を厳選。コーディネーション運動のプログラム作成のポイントと一緒に紹介する小学生編PART2。
- 刊行:
- 2013年9月13日
- 仕様:
- DVD 33分
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月17日
「THE 教師力」シリーズTHE 保護者対応〜小学校編〜
- 紙版価格:1,700円+税
保護者と双方向の信頼関係を築くために大切なポイントは?
「保護者対応の大切なポイントとは?」低学年の関係づくりのスタートから、子どもが学校のことをあまり話さなくなる中〜高学年のポイント、苦情・クレームの多い保護者との関係づくりまで。「保護者と双方向の信頼を築く」ポイントを多様な実践例をまじえて紹介します。
- 刊行:
- 2015年5月18日
- 仕様:
- 四六判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月17日
学級経営サポートBOOKS1ミリの変化が指導を変える! 学級&授業づくり成功のコツ
- 紙版価格:1,760円+税 電子版価格:1,584円+税
この一手で学級も授業もこんなに変わる!変化を生む指導のコツ
学級づくりや授業がうまくいかない先生へ、ちょっと先輩からのミラクルアドバイス。学級で子どものやる気を引き出す条件から、子どもをスマートに率いる5原則、授業を変える「ある意識」から、子どもが授業に食いつく演出まで。ピンチをチャンスに変える「この一手」。
- 刊行:
- 2019年2月1日
- 仕様:
- A5判 128頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月17日
- 電子版:
PDF
楽譜が読めない先生のための音楽指導の教科書
- 紙版価格:1,900円+税
楽譜がスラスラ読めなくても、楽しい音楽授業はできる!
「ピアノが弾けない」「歌を歌うことに自信がない」そんな不安を抱えたまま、音楽の授業をしていませんか。本書では、音楽授業の基礎基本から指導のコツ、苦手でも簡単にできる実践例までを網羅。音楽が苦手でも、楽しい音楽授業ができる方法満載です!
- 刊行:
- 2019年9月27日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月17日
基礎学力の保証―どこに重点を置くか 中学年
- 紙版価格:1,860円+税
クラス全員に基礎学力をつけるのが教師の最低限の責任だ!
授業力と統率力なしに基礎学力は保証できないと強調。中学年こそ特別支援の子への指導を大切にする。日常の国語授業を基礎定着からPISA型読解力まで提案する。算数市販テスト90点突破に必要な戦略、社会・理科の基礎基本の内容を楽しく学ばせる授業づくりなど。
- 刊行:
- 2011年4月11日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月17日
佐賀大学文化教育学部研究叢書[学校秀才を育てる学力・自分づくりが求める学力―聞き語り“学びのヒストリー”から明日の教育を考える―
- 紙版価格:2,000円+税
ペーパーで測れない自分づくりの学力―どこで形成される?
「学力テスト」によって測定された学力はどのようなものか、と問われることはない。新たな学力とその測定を求めよう。「学習」ではなく「学び」によって形成する学力は、自分づくりだ。自分づくりとしての学力を明らかにするのが、「学びのヒストリー」である。
- 刊行:
- 2014年3月19日
- 仕様:
- A5判 192頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月17日
小学校新卒教師に贈る算数科授業の基本技88
- 紙版価格:1,800円+税
この一冊が新卒のあなたに自信を与える算数指導のバイブル
小学校の新卒教師が安心して教壇にたてるように、算数教育のリーダーがこれだけは知っておいてほしいという基本技を88えりすぐり、その急所をすぐに活用できるように噛んで砕いて解説した、そばにおいて常時活用したい手引書。
- 刊行:
- 2011年10月12日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月17日
平成30年版 学習指導要領改訂のポイント 高等学校 国語
- 紙版価格:2,100円+税 電子版価格:1,890円+税
大改訂の学習指導要領を徹底解説!
学習指導要領の大改訂で新科目編成となった高等学校国語科。改訂のねらいや要点から大学入試改革のポイントまでキーワードをもとにわかりやすく解説するとともに、新科目の授業事例を形成的な評価内容を示した「学びのプラン」とともに掲載。指導に役立つ系統表も収録。
- 刊行:
- 2019年3月1日
- 仕様:
- B5判 120頁
- 対象:
- 高校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月17日
- 電子版:
PDF
〈集団統率力で学級の崩壊を防ぐ〉問題提起7統率力で危機管理をする原則
- 紙版価格:2,360円+税
事例とデータでみる学校・担任のリスクマネジメント心得集
学校の危機管理の変遷、なぜモンスターペアレンツが増えるか、学校の危機を乗り越える方法を探る。さらにモンスターペアレントへの危機管理の対応。「いじめ・恐喝」で自殺発生への危機管理、マスコミへの危機管理の対応、ネットトラブルへの危機管理など解説。
- 刊行:
- 2011年3月23日
- 仕様:
- A5判 208頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月17日