算数力アップ!新評価規準ワーク&授業づくりマニュアル 1年
- 紙版価格:2,160円+税
算数授業の評価が丸ごとわかる!教師必携ガイドブック
本シリーズは「自分の考えを表現したい、算数って大好き」という子どもを育てる授業を行うための学習評価の視点や方法を紹介する。本書では「10までの数」「大きさ比べ」など、1年で扱う10単元について、4観点でのワークシートと授業例をすぐ使える形で掲載した。
- 刊行:
- 2011年5月19日
- 仕様:
- B5判 120頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月16日
「活用・探究力」を鍛える社会科“表現”ワーク 小学校編
- 紙版価格:1,800円+税
授業で大評判の「思考表現ツール」実践ワークが1冊に!
授業で大評判の「思考表現ツール」実践ワーク。「マインドマップ」や「うそつきクイズ」、「学習すごろく」や「なりきり作文」まで、子どもが“楽しく表現できる”活用・探究型ワークが満載。学習の手順や授業の展開例もあわせて紹介した、明日からの授業で使える1冊。
- 刊行:
- 2011年4月28日
- 仕様:
- B5判 96頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月16日
学級経営サポートBOOKS子どもと保護者の心をわしづかむ!デキる教師の目配り・気配り・思いやり
- 紙版価格:1,960円+税 電子版価格:1,764円+税
ちょっとの気配りができてこそ花マル教師
子どもの後ろには保護者がいる。習字の授業、墨がついた洋服を洗うのは保護者。新聞紙・ぞうきん…と準備するのも保護者。そして作品掲示を見て「上手になったな」と嬉しくなっちゃうのも親心。子どもを伸ばす授業と保護者への心配りができてこそクラスづくりは成功だ。
- 刊行:
- 2016年1月28日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月16日
- 電子版:
PDF
EPUB
5つの視点で授業をつくる! AFPYで変わる子どもと授業
- 紙版価格:2,060円+税
子どもを変える!よい授業の条件がAFPYにある!
山口県で考案された体験学習AFPY(アフピー)の5つの視点(安心・安全、課題設定、ルール、コミュニケーション、達成感)を取り入れた小・中学校の日々の授業改善の提案とともに、学級経営・生徒指導にもつながる42の活動・授業・研修アイデアなどを詳しく紹介!
- 刊行:
- 2014年2月25日
- 仕様:
- B5判 120頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月16日
“教室の国語表現力”UPのヒミツ基地12―誰でも実践できるシンプルな授業の法則―
- 紙版価格:2,100円+税
国語授業で表現力を育てる12の方法を場面ごとに詳述
国語授業で表現力を育て、UPする方法とは…。書くこと、作文、読書感想文、詩、話すこと、討論、読むこと、分析批評、発問、図解、演劇指導、学級通信という12の手段を有効活用することによってどう高めていけるか、具体的な実践場面の紹介をまじえて提案。
- 刊行:
- 2012年9月19日
- 仕様:
- A5判 180頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月16日
理数脳をつくる授業 理科&算数3ここに注目!論理的思考力を鍛えるノート指導の工夫
- 紙版価格:1,300円+税
理科と算数、コラボ研究で授業の新しい発想を目指す!
新指導要領で言語力・表現力の育成が重視されたこともあり、ノート指導に関心が集まっています。しかし、今までどちらかというと理数教科ではあまり重視してこなかった…だけに、論理的思考力を鍛えるための工夫を具体例で紹介します。
- 刊行:
- 2010年11月25日
- 仕様:
- B5判 64頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月16日
「味噌汁・ご飯」授業シリーズ全員がわかる・できるを実感する!教科書を200%活用した算数授業づくり
- 紙版価格:1,760円+税 電子版価格:1,584円+税
日常授業の改善で全員が90点取れる算数授業を目指す!
学校力向上アドバイザーの野中信行先生の指導のもと、ノート指導を徹底した「基礎・基本の定着」、教師全員がどの授業でも同じ取組をする「教科書の活用」、「ユニバーサルデザイン」の視点からの授業アイデアなど、学校全体での日常授業改善策や授業づくりを一挙公開!
- 刊行:
- 2017年2月17日
- 仕様:
- A5判 152頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月16日
- 電子版:
PDF
学級を最高のチームにする極意クラスがまとまる! 協働力を高める活動づくり 小学校編
- 紙版価格:1,660円+税 電子版価格:1,494円+税
対話と協働で力をつける!小学校のアクティブな活動づくり
「よい授業」をしている先生は、「よい学級」を作っています。魅力的な学びある授業の土台には、「対話と協働」が自然に出来るクラスづくりが不可欠。子どもが変わる!クラスが変わる!小学校で実現するアクティブな活動づくりの数々を豊富な実践モデルで紹介しました。
- 刊行:
- 2017年2月10日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月16日
- 電子版:
PDF
「THE 教師力」シリーズTHE ミニネタ力
- 紙版価格:960円+税
授業で子どもを「おおっ」と唸らせる「ミニネタ」大集合!
ミニネタとは、5〜10分と短い時間で扱えて、子どもたちの興味・関心を強く引きつける教材です。ミニネタ授業で勝負する「Mini−1グランプリ」出場の人気教師たちが、各教科の授業で「おおっ」という歓声を生み、子どもの意欲を引き出すミニネタの数々を直伝!
- 刊行:
- 2014年7月9日
- 仕様:
- 四六判 80頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月16日
言語技術教育20「この言語技術」で思考力・表現力が高まる
- 紙版価格:1,860円+税
思考力・表現力を教える教師の言語技術も問われる!
第一部には「この言語技術で思考力・表現力が高まる」という提言を市毛勝雄、渋谷孝、小田迪夫、井関義久、宇佐美寛、小森茂、水戸部修治、大内善一、阿部昇、鶴田清司、難波博孝、光野公司郎、佐藤洋一、野口芳宏、向山洋一氏らが行い、第二部は実践提案。
- 刊行:
- 2011年2月21日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小・中・他
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月16日
日本人の気概を教える1子どもに伝えたい先人の知恵と勇気
- 紙版価格:2,160円+税
「日本人に生まれて良かった」と思える子どもを育てるために
本書には子ども達に語り継ぎたい先人を授業として紹介している。日本に誇りを持てる子どもを育てるために、「日本に生まれてよかった」と思える子どもを育てるために、本書を役立ててもらいたいと著者は訴える。世界に誇る文化、歴史に名を残す人物など詳細に紹介。
- 刊行:
- 2009年6月5日
- 仕様:
- A5判 192頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月16日
改訂版 新・ティーチング・プロフェッション次世代の学校教育をつくる教師を目指す人のために
- 紙版価格:2,100円+税 電子版価格:1,890円+税
教員を目指す人のための必読テキスト
教員としての資質能力から、教育学の歴史、授業づくりや生徒指導といった教師の仕事の基礎基本、教師の仕事にかかわる法律的な問題まで、教師として必ず知っておくべき知識を網羅しました。教職を目指す人が持っておくべき必携のテキストです。
- 刊行:
- 2019年4月5日
- 仕様:
- A5判 192頁
- 対象:
- 小・中・他
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月16日
- 電子版:
PDF
兵教大附属小「授業実践の窓」叢書8感動の運動会を創る―うれしのカーニバルの企画運営・指導のすべて―
- 紙版価格:1,600円+税
達成感で涙!新しい運動会の形がここに。
うれしのカーニバル。兵庫教育大学附属小学校が長年取り組んできた、新しい運動会の形である。見どころは、感動を呼ぶミュージカル。脚本づくりや衣装づくりなど、すべて子どもが中心になって行う。表現力、創作力、運動能力を高める実践を、応用できる形で今公開!
- 刊行:
- 2013年9月30日
- 仕様:
- A5判 164頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月16日
〈TOSS流・授業力アップへの極意〉4初任者のための生活指導研修
- 紙版価格:2,100円+税
いじめ・学級崩壊を起こさずクラス全員を大切にする原則!
生活指導の基本は何か、対処療法でない指導の本質、最初の一週間で打つ布石の極意、授業が命・そのための初任者用極意、トラブル発生時の極意、いるいるこんな子10例、知って得する日常対応の極意、初任者教師でも保護者・子どもから信頼される技など説く。
- 刊行:
- 2011年3月1日
- 仕様:
- A5判 176頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月16日
小1プロブレム・児童虐待・不登校……問題の根っこは同じだった!なぜ子縁社会が求められるか絶縁社会=子育て危機へのシンプル対応術
- 紙版価格:1,760円+税
日本が抱える「社会の絶縁化」問題の処方箋とは?
国際的な調査結果によると、世界でもっとも孤立し助け合わない国の1つであるという日本。本書では小1プロブレムや不登校、いじめなど、子どもたちの問題行動の背景に潜む「社会の絶縁化」を明らかにするとともに、子縁の創出による地域再生というシナリオを提起する。
- 刊行:
- 2011年10月13日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 幼・小・中・他
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月16日
小学校国語科授業アシスト学習プロセスがよくわかる!深い学びを実現する書き換え学習の授業づくりやさしくできて効果的な言語活動
- 紙版価格:2,300円+税
全国学力・学習状況調査B問題にひるまない!
書き換え学習とは、既存のテキストを別のテキストに作り変える活動のこと。書き換える活動を通して主体的・能動的な学びが生まれ、確かな読む力・書く力が身に付く学習法。単元の学習プロセスや効果的な学習を行うためのポイント、教師の書き換えモデルを明記した。
- 刊行:
- 2016年11月11日
- 仕様:
- B5判 128頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月16日
国語科「習得・活用型学力」の開発と授業モデル1小学校低学年・説明文編
- 紙版価格:2,360円+税
授業モデル開発を通じて「論理的な言語力」を提案!
「習得・活用型」学力の要請でこれまでの国語科学習のどこを見直すかを問題にした。第1巻低学年説明文編は、@論理的に聞く・話す授業の開発A資料写真を読み解き発信する授業の開発B情報の正確な理解から発信・交流等を問題にした。楽しくシンプルに実践的に使える。
- 刊行:
- 2011年9月27日
- 仕様:
- B5判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月16日
スペシャリスト直伝! 授業参観&保護者会成功の極意
- 紙版価格:1,760円+税
授業参観・保護者会を成功させる多彩なアイデアが満載!
授業参観や保護者会は、特別な日です。子どもの成長を支える関係づくりのスタートでもあります。保護者にとって、安心と信頼を持ってもらえる授業参観とは?教師と保護者、保護者同士のつながりを生む保護者会とは? 成功させる様々なアイデアを1冊にまとめました。
- 刊行:
- 2016年4月1日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月16日
「わかる」授業をつくる―子どもの思考を促す「わかり方」―
- 紙版価格:2,100円+税
子どもが本当に「わかった」と感じる授業づくりの新提案!
思考力・判断力・表現力を駆使しなければ本当の「わかる」段階には到達できない。子どもたちに「わかりたい」から「わかった」という過程を経験させるためにはどのような授業を行い、どんな工夫が必要なのか。その基本的な考え方と各教科・領域の実践をまとめた1冊。
- 刊行:
- 2013年3月26日
- 仕様:
- B5判 100頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月16日
活用型国語学力の定着をめざす「話すスキル」習得ステップワーク 低学年
- 紙版価格:2,460円+税
実用的、実践的な国語学力を高める活用型ワーク集
活用型スキルステップワークは、実用型国語力を習得する行動学習法の実際であり、やさしい学習から難しい学習へと階段をのぼっていくことによって子どもたちが自ら意欲的に自信をもってわかる喜びを味わいながら能力を高めていく実践提案である。
- 刊行:
- 2011年2月23日
- 仕様:
- B5判 152頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月16日