1人1人の力を伸ばす教材シリーズ3基礎・基本から活用力まで 新国語力ワーク 高学年編
- 紙版価格:2,060円+税
新しい国語の力である「言葉の力」が実践で身につくワーク
表記、文法、語彙という国語の基礎となる力から、読む、書く、話す・聞く、そして活用力まで、実践的な「言葉の力」が身につく一冊。高学年編では、敬語、要約、ディベート、文章の比べ読み、段落関係の図示、新聞の読み方、文語文、漢文、短歌、俳句などを取り扱う。
- 刊行:
- 2009年2月25日
- 仕様:
- B5判 100頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月9日
1人1人の力を伸ばす教材シリーズ2基礎・基本から活用力まで 新国語力ワーク 中学年編
- 紙版価格:2,060円+税
新しい国語の力である「言葉の力」が実践で身につくワーク
表記、文法、語彙という国語の基礎となる力から、読む、書く、話す・聞く、そして活用力まで、実践的な「言葉の力」が身につく一冊。中学年編では、漢字やローマ字、オノマトペア、ことわざ、辞典の使い方、話し合い、情報整理、敬体、文章の組み立てなどを取り扱う。
- 刊行:
- 2009年2月25日
- 仕様:
- B5判 100頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月9日
作文力を鍛える新「作文ワーク」 小学4年
- 紙版価格:2,260円+税
「作文って面白い!」―確かな作文力を育成するワーク集
小4の「作文のための言語指導ワーク」として、@正しい漢字を使おう、A句読点を正しく打とう、B正しく送り仮名をつけよう、C改行の仕方を覚えよう、D助詞を正しく使おう、E指示語や接続詞の使い方を覚えよう、F敬体や常体の使い方を覚えようなど事例で示す。
- 刊行:
- 2010年9月7日
- 仕様:
- B5判 120頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月9日
教室熱中!4年国語の難問・良問=5題1問選択学習
- 紙版価格:2,360円+税
国語は頭を使わないと思っている4年生への挑戦問題200
句読点、符号、擬音語、擬態語、ローマ字、指示語、文末表現の常体・敬体、慣用句、レトリック、漢字の部首、筆順、漢字の成り立ち、似ている漢字、同じ部分を持つ漢字など、ちょっと背伸びする4年生にぴったりの200題
- 刊行:
- 2014年1月14日
- 仕様:
- B5判 176頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
向山型国語微細技術5「暗唱・五色百人一首・視写」指導
- 紙版価格:1,860円+税
子どもの変化が腹の底から実感できる指導システム!
@暗唱指導の基本システムから暗唱指導10の原則、A個別対応の暗唱指導の微細技術、つづいて五色百人一首の基本システムから10の原則、個別対応技術を示す。「うつしまるくん」では、視写指導の目的と指導システムを微細技術として詳細に提示した。
- 刊行:
- 2008年11月26日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
「読解表現力」は「分析批評」の授業で鍛える
- 紙版価格:2,160円+税
子どもの学力を積み上げ、読解表現力を鍛える分析批評の授業
「読解表現力」を「分析批評」という手法によっていかに鍛えていくかを、豊富な教材例・実践例によってステップを踏みながら解説。特に文学的な文章で「読解表現力」を鍛え、さらに「書く」ことで鍛える。さらに「討論」の授業で統合的に鍛える方法を詳細解説。
- 刊行:
- 2009年11月26日
- 仕様:
- A5判 192頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月9日
書く力がぐんぐん伸びる! ピックアップ式作文指導レシピ33
- 紙版価格:1,800円+税
必要な指導法をピックアップできる「作文指導辞典」!
必要な作文指導法をピックアップ式に取り出し、すぐに授業できる「作文指導辞典」。詩や物語といったジャンル別指導から、描写・説明など作文技術別の指導法、比喩・擬人法といったレトリック作文指導法から、ノート指導など日常的な作文指導法、作文ゲームまでも網羅。
- 刊行:
- 2014年8月22日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
思考力を育てる学年観点別「分析批評」ワーク 低学年編
- 紙版価格:2,260円+税
分析批評の観点が身につく学年別ワーク
低学年での導入ワークとして「登場人物」「主役」「対役」「繰り返し」「その他」に分けて掲載した。例えば登場人物の定義、定義の確認、定義の復習、定着のまとめなど繰り返し確認をとる。主役、対役、繰り返しなどもそれぞれの「定義」の確認をとっている。
- 刊行:
- 2007年8月2日
- 仕様:
- B5判 128頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月9日
作文力を鍛える新「作文ワーク」 小学5年
- 紙版価格:2,260円+税
「作文って面白い!」―確かな作文力を育成するワーク集
小5の「作文技能ワーク」として、@自分の考えを確かにしよう、A書きたいことを整理しよう、B構成を考えて文章を書こう、C段落のはっきりした文章を書こう、D事実と感想・意見を区別しよう、E自分の書いた文章を書き直そうなどの事例でワーク化した。
- 刊行:
- 2010年9月7日
- 仕様:
- B5判 116頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月9日
国語科授業サポートBOOKS今日から使える!いつでも使える! 小学校国語授業のネタ100
- 紙版価格:2,000円+税 電子版価格:1,800円+税
国語の学習が10倍おもしろくなる、授業のアイデア帳!
「国語の授業参観、どうしよう…」「説明文の授業、読み取りだけじゃつまらないな…」 「物語の読みだけじゃなく、言語活動も充実できないかな…」「楽しくて、どんどん覚えられる漢字の指導法ってないかな…」こんな悩みを一挙解決、超欲ばりな国語授業のネタ集誕生!
- 刊行:
- 2015年6月19日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
- 電子版:
PDF
教室熱中!2年国語の難問・良問=5題1問選択学習
- 紙版価格:2,360円+税
国語授業の知的テンションをあげる問題、200を厳選
書き順、似ている漢字、反対の意味の漢字、漢字のたし算、送りがな、数字の入る四字熟語、同じ部分をもつ漢字、慣用句、「 」の使い方、接続詞の使い方など、生意気になりかけた?小2に、ちょっとハイクラスなトライ問題200選
- 刊行:
- 2014年1月14日
- 仕様:
- B5判 176頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
作文力を鍛える新「作文ワーク」 小学6年
- 紙版価格:2,100円+税
「作文って面白い!」―確かな作文力を育成するワーク集
小6の「作文技能ワーク」として@書きたいことをはっきりとさせよう、A内容を整理して書こう、B詳述と略述を使い分けよう、C目的にあった組み立てを知ろう、D事実と意見を区別して書こう、E効果的に書き直そう、F簡単に書いたり詳しく書いたりしようなどを示す。
- 刊行:
- 2010年9月7日
- 仕様:
- B5判 100頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
新国語科の重点指導5表現力の育て方
- 紙版価格:1,960円+税
表現力の重点指導事項を示すとともに、小論文を書く指導例収録
「表現力の育て方」について新指導要領の意義を解明。指導の重点指導項目について、話すこと、書くこと、読むことなどの事例を収録。さらに「小論文を書く指導」例を掲げ、論理的な文章構成「序論、本論、結論」に即して論理的表現力を育てるための方法を示す。
- 刊行:
- 2009年3月19日
- 仕様:
- B5判 96頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月9日
一時間で国語力を育てる指導秘策 「話すこと・聞くこと」 高学年
- 紙版価格:2,360円+税
確実に適切に国語力を育成する、優れた実践事例を掲載
一時間で国語力を育てる授業にするために、高学年ではどこに注目し、どこに重点をおくべきか「話す・聞く」力をつける効果的な指導方法を示す。さらに基礎的技能や基本的能力を育てるための秘策を示す。国語学力向上の打開策として国語力を明確に示した。
- 刊行:
- 2010年2月10日
- 仕様:
- B5判 128頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月9日
新国語科 言語活動の展開がよくわかるシリーズクリティカルな読解力が身につく! 説明文の論理活用ワーク 低学年編
- 紙版価格:1,860円+税
「説明文」の授業を意味のある言語活動にしよう!
新教科書で大きく変わった説明文教材。無味乾燥になりがちな「説明文」の授業を、「言語活動」を軸としていかに面白く力のつく授業にするかを、1・2年の教科書教材ごとに提案! 「説明文」を単純に読み解釈するような従来型の学習を変える、国語教師必携の一冊です!
- 刊行:
- 2012年8月28日
- 仕様:
- B5判 96頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月9日
教室熱中!5年国語の難問・良問=5題1問選択学習
- 紙版価格:2,360円+税
出来る問題かどうか、自分の力量試しになる5題1問選択!
文字・表記、語彙・意味・辞書、文法、字形、読み方、熟語という7つのジャンル区分ごとに5年で学習する問題を出題。漢字の成り立ち、文章を正しい表記に直すなど、知的作業がたっぷり入った5題1問選択で教室に熱気をよぶシステム!
- 刊行:
- 2014年1月14日
- 仕様:
- B5判 176頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月9日
作文力を鍛える新「作文ワーク」 小学3年
- 紙版価格:2,260円+税
「作文って面白い!」―確かな作文力を育成するワーク集
三年生の「作文技能ワーク」として@三年生の夏休み、A運動会で一位をとった、B今日の給食紹介します、Cメモをもとに作文を書こう、D間違い直し、Eコメンテーターに挑戦、F正しく見て聞いて写そうなどを収録。「ジャンル別作文ワーク」でも具体的にワーク化。
- 刊行:
- 2010年9月7日
- 仕様:
- B5判 128頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
論理的思考力・表現力を育てる言語活動のデザイン 小学校編
- 紙版価格:2,060円+税 電子版価格:1,854円+税
根拠・理由・主張の3角ロジックで国語論理力UPの授業法
国語科で論理的な思考力・表現力を育成することが言語活動を支える基盤という著者の理論を実践として実現させたのが本書。実践では、物語文を「中心となる語や文」以外の言葉に着目して読むとか、「まとまりに分けてお話を書こう」などの意欲的実践を紹介。
- 刊行:
- 2014年7月17日
- 仕様:
- A5判 184頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
- 電子版:
PDF
EPUB
教室熱中!3年国語の難問・良問=5題1問選択学習
- 紙版価格:2,360円+税
難問良問を見開き5題から1問トライで教室にドラマ!
どのページも難問良問が5題ある。このうち自分がクリア出来そうな問題を1つ選んでトライする―これが5題1問選択学習だ。1問できて100点、2問目やってダメだったらノーカウント。だから子どもは燃えるのだ! 同音同訓の漢字、濁音、促音など出題
- 刊行:
- 2014年1月14日
- 仕様:
- B5判 176頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
文芸研の授業12文芸教材編「故郷」の授業
- 紙版価格:1,860円+税
ものの見方・考え方を育てる「故郷」の授業を提案。
文芸研の授業シリーズの中学校編。代表的な教科書教材を典型的な文芸研方式で実践し、西郷文芸学の象徴論によって優れた文芸作品の世界をみごとにとらえさせた。授業者の解釈を越えた発言を引き出し、〈歩く人が多くなれば、それが道になる〉をゆたかに意味づけている。
- 刊行:
- 2006年3月22日
- 仕様:
- A5判 128頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日