教育新書11続 授業の腕をあげる法則
- 紙版価格:900円+税
前作が授業の原則とすれば,続の本書は「技能」編です。授業の技術を支える技量というべきものプロの心構えを示してあります。プロ教師中級編。
- 刊行:
- 1986年
- 仕様:
- 新書判 232頁
- 対象:
- 小・中・他
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月28日
教育新書12授業常識のまちがい
- 復刊時予価:2,750円+税
授業常識として長い間信じられ習慣化されてきた「常識」には,改善すべきものが多いと著者は言う。新しい授業の原則や実践ルートの開拓を提唱。
- 刊行:
- 1986年
- 仕様:
- 新書判 226頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
復刊投票状況: あと30票
教育新書67AさせたいならBと言え心を動かす言葉の原則
- 紙版価格:1,260円+税
「AさせたいならBと言え」これが子供の心を動かす言葉の原則である。この原則を念頭に置けばあなたも知的な言葉づかいになると著者は提起。
- 刊行:
- 1988年
- 仕様:
- 新書判 240頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月28日
総合ランキングBEST300
教育新書74教室ですぐ役立つ学習ゲーム
- 復刊時予価:2,750円+税
学習ゲームは面白い勉強法だと著者はいう。勉強に面白さが加わったら子どもたちは勉強好きになるという。まず教科書問題を学習ゲーム化する。
- 刊行:
- 1989年
- 仕様:
- 新書判 226頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
復刊投票状況: あと30票
教育新書1334年生に育てたい学習技能
- 復刊時予価:2,840円+税
追究力を充てるために発見の技能,調べる技能,表現力など学習技能を充てる授業改善策を4年の実践例をあげて詳細に解説した学年別シリーズ
- 刊行:
- 1992年
- 仕様:
- 新書判 240頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
復刊投票状況: あと29票
教育新書1343年生に育てたい学習技能
- 復刊時予価:2,950円+税
体験的に調べる技能,「たずねる」技能,「変化」をとらえる技能,「早書き」の技能などを授業でどう身につけさせるか,ネタ探しも含めて解説。
- 刊行:
- 1992年
- 仕様:
- 新書判 256頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
復刊投票状況: あと30票