特別支援教育教え方教室 2015年3月号44号 “夢と希望”で構築!特別支援の教育システム
- 紙版価格:981円+税 電子版価格:882円+税
特集のねらい/1.特別支援教育〜システムの歴史/2.これが鉄則!〜教師のベーシックスキル/3.新提案〜システムが安定する発達障がいを教える授業/4.次世代に伝えたいTOSS特別支援教育の研究遺産/5.システムを支える特別支援教育の教材開発/他
- 刊行:
- 2015年2月23日
- 仕様:
- B5判 112頁
- 対象:
- 幼・小・中・他
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
- 電子版:
PDF
体育の基本的授業スタイル―1時間の流れをつくる法則
- 紙版価格:2,060円+税
授業が安定する子どもの学習スタイルを運動領域ごとに明示
片々の技術/出来るようにする技術(逆上がり)/組み立ての技術/対応の技術/授業を成立させる技術/基礎感覚・基礎技能づくりを行う技術/運動の原理・原則に基づいたテクニカルポイントの技術/テクニカルポイントをもとにした発問・指示
- 刊行:
- 2014年11月7日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月10日
20代からの教師修業の極意〜「出会いと挑戦」で教師人生が大きく変わる〜
- 紙版価格:1,800円+税 電子版価格:1,620円+税
“授業のプロ”と呼ばれる著者の、初任1年目からの格闘記
初任1年目での「先生、勉強やめよー。面白くなーい。」との子どもの言葉。“もっと授業がうまくなりたい”“子ども達に待ち遠しいと言われる授業がしたい”。今や“授業のプロ”と言われる著者が、そこから這い上がっていく様子をまとめた、初任1年目からの格闘記。
- 刊行:
- 2014年9月2日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 小・中・他
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月10日
- 電子版:
PDF
EPUB
書く力がぐんぐん伸びる! ピックアップ式作文指導レシピ33
- 紙版価格:1,800円+税
必要な指導法をピックアップできる「作文指導辞典」!
必要な作文指導法をピックアップ式に取り出し、すぐに授業できる「作文指導辞典」。詩や物語といったジャンル別指導から、描写・説明など作文技術別の指導法、比喩・擬人法といったレトリック作文指導法から、ノート指導など日常的な作文指導法、作文ゲームまでも網羅。
- 刊行:
- 2014年8月22日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月10日
特別支援の子を巻き込む学級の規律づくり
- 紙版価格:1,860円+税
障害特性に配慮した学級規律をその場でこの指導で提言!
障害特性に配慮した学級規律のポイント/学期毎に“この場面”=規律キープの指導ヒント/教室環境で学級規律を変えようアイテム/行事・儀式・校外活動トラブル対応/特別支援の子の心が動く“言葉”かけのヒミツ等実例紹介
- 刊行:
- 2014年4月30日
- 仕様:
- A5判 132頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月10日
特別支援教育教え方教室 2014年5月号41号 “あの子を担任”不安に備える黄金の準備
- 紙版価格:981円+税 電子版価格:882円+税
特集のねらい/ミニ特集 授業と学級のきまり徹底!“趣意説明”の極意
- 刊行:
- 2014年4月17日
- 仕様:
- B5判 112頁
- 対象:
- 幼・小・中・他
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
- 電子版:
PDF
特別支援教育教え方教室 2014年2月号40号 前頭前野を鍛える絵本活用法30
- 紙版価格:981円+税 電子版価格:882円+税
特集のねらい/発達障がいの子が…/ミニ特集 特別支援の校内研修=主任発プランの極意
- 刊行:
- 2014年1月23日
- 仕様:
- B5判 112頁
- 対象:
- 幼・小・中・他
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
- 電子版:
PDF
教室熱中!中学国語の難問・良問=5題1問選択学習
- 紙版価格:2,360円+税
国語辞典で助数詞を調べた―正しいのは?難問トライ200
多義語、慣用句、敬語、対義語、類義語、同音語、レトリック、名文の作者当て、古典常識、品詞、用言の活用、部首、難しい読み方の熟語、冒頭文、ことわざ、故事成語など中学生らしい実力でトライの難問良問200例
- 刊行:
- 2014年1月14日
- 仕様:
- B5判 176頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
特別支援教育教え方教室 2013年11月号39号 授業が上手くいく!脳科学のスキルA〜D
- 紙版価格:981円+税 電子版価格:882円+税
特集のねらい/スキルA ドーパミン5を授業にどう取り入れるか/スキルB 対応力UPをめざすセロトニン5トレーニング/スキルC 統率力に必要なノルアドレナリン5/他/ミニ特集 外部専門家と連携指導の工夫 〜ドクター編
- 刊行:
- 2013年10月17日
- 仕様:
- B5判 112頁
- 対象:
- 幼・小・中・他
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
- 電子版:
PDF
中学1年:学級で起こる“こんな困った→どう対応”プロの知恵事典
- 紙版価格:2,200円+税
甘えを引きずる中1にどう対応するかヒント100
入学式の後教室に入ってすぐ行うことは何か、学級が暗い…すぐ出来る楽しい活動は何か、男女の仲がよくなる活動や学級通信第1号に書くことは何かなど、学級経営のツボの押さえ方をはじめ、教科書を使った授業の基本型、教科書の読ませ方など、1年間必携のハンドブック
- 刊行:
- 2013年7月26日
- 仕様:
- A5判 216頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月10日
中学2年:学級で起こる“こんな困った→どう対応”プロの知恵事典
- 紙版価格:2,300円+税
私の学級の生徒だけ注意される?教員間の人間関係変革の道
生徒に目標を作らせて掲示させる方法、掃除の反省会や点検活動、短い学級レクのメニュー、生徒との二者面談の内容は何がよいか、体育祭の競技に真剣に取り組ませる方法、前の担任はこうだったという生徒への対応、採点に文句をつける生徒など具体的場面での対応ヒント集
- 刊行:
- 2013年7月26日
- 仕様:
- A5判 224頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
中学3年:学級で起こる“こんな困った→どう対応”プロの知恵事典
- 紙版価格:2,200円+税
高校入試時期に特有の困った場面への対応策などQA満載!
学級の秩序を保つために学期はじめに何を準備すればよいか、日常生活での対応、行事指導のアイデア、授業が安定するための対応策、遅れがちな生徒に対する授業の対策、保護者面談の困った場面の対応ヒント、校務分掌の困った場面での対応など、QAでポイント紹介
- 刊行:
- 2013年7月26日
- 仕様:
- A5判 216頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
中学生に道徳的実践力をつける―反抗期の心につきささる珠玉の学習材36選
- 紙版価格:2,160円+税
自信をもって道徳授業が出来るネタ―35時間+α
道徳の授業のある日「先生、今日の道徳の授業何をしますか」「プロジェクターを使うよ。内容は内緒です」すると「教えてください。知りたいです」と楽しそうに生徒が言う。TOSS道徳「人間の生き方の原理・原則」をもとに中学校道徳授業をつくったのが本書。
- 刊行:
- 2013年3月21日
- 仕様:
- A5判 176頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月10日
特別支援の子に成功体験を100%保障!酒井式描画法 4年〜中学生+特学のシナリオと対応スキル
- 紙版価格:2,500円+税
特別支援の子が集中!成功率100%の酒井式特盛シナリオ
多動傾向で指示が入りにくい子、暴言を吐きパニックになる子、絵に対する苦手意識が強い子、言語性に問題がある子ーというような、特別支援の子の4タイプに対して、成功率100%保障の「酒井式描画法指導」のシナリオと、実際の指導例を約300点の写真で紹介。
- 刊行:
- 2012年11月9日
- 仕様:
- B5判 144頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
夢を叶える“努力のツボ”―道徳・キャリア教育の読み物資料&授業モデル―
- 紙版価格:2,100円+税
あなたの努力がツボから溢れ出す時、あなたの夢は叶う…。
エジソンというような超有名人定番ではなく、知る人ぞ知るの宇田川榕菴などが苦難のなか夢をあきらめなかった生き方を、読み物教材として開発。また、道徳教材・キャリア教育として授業案付きで「身近にいる夢をあきらめなかった人たち」の授業化のモデルを提示する。
- 刊行:
- 2012年6月27日
- 仕様:
- A5判 196頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
教え方のプロ・向山洋一全集96体育で研究論文を書く心得10か条
- 紙版価格:1,660円+税
体育の研究論文、レポートの作成が上手くいくヒント満載
優れた研究論文の見本、お手本を紹介しながら、どこがどういいのか、具体的に分析し、その結果をもたらした方法を吟味せよとポイントを示唆。骨太な研究論文を作成するためのヒント、たとえば「研究論文は研究の言葉で言え・書け」と事例にもとづき具体的に指摘!
- 刊行:
- 2012年5月11日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月10日
教え方のプロ・向山洋一全集9121世紀に大きくシフトする学力保証と教育の方向
- 紙版価格:2,000円+税
学習力は丸暗記でつける―発想転換し習得時代に備えよう!
学力保証は、履修から習得へ大きくシフトをと遂げた。問題解決学習は、学力保証に逆行する学習システムである。確認しておくべき課題「教育と技術、技量」そして「システム」漢字習得、漢字文化における向山の主張。言語力の育成、学力テストB問題に対応する。
- 刊行:
- 2011年11月14日
- 仕様:
- A5判 192頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
教え方のプロ・向山洋一全集90世界に誇る日本の文化を授業する
- 紙版価格:1,360円+税
学校が教えなかった、大切な日本文化百人一首など復活の道
“素読”が日本の伝統文化の原点だ!五色百人一首―クラスがまとまるすぐれもの。戦後教育が“善意”で犯した罪。子どもの「算数ノートの冊数」を呼びかける理由。「自由」を使いこなせない学校。「規範と秩序」を教えられない教師。
- 刊行:
- 2011年11月14日
- 仕様:
- A5判 96頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
教え方のプロ・向山洋一全集89新・黄金の三日間で一年間を成功させる
- 紙版価格:2,260円+税
新学期出発!黄金の三日間で絶対やるべき手だて満載!
「黄金の三日間」で一年間の教師生活が決まる。教師には「統率力」が必要である。「統率」には「二つの面」がある。「黄金の三日間」に絶対にやるべき六項目。始業式までにすべての子どもの名前を覚え、三日間で学校のしくみをつくる。
- 刊行:
- 2011年11月14日
- 仕様:
- A5判 224頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月10日
教え方のプロ・向山洋一全集88言葉を削れ・説明ナシで授業をつくれ
- 紙版価格:1,760円+税
発する言葉は“削る”が上手い授業づくりへの近道なのだ!
できる教師の授業研究“第一歩”はここから始まる。授業をテープにとり、記録し、いらない言葉を削除する。「言葉を削る」は授業を確かに変化させる。大学の講義と技量検定の違いはどこか、経験則を学ぶ大切さを学ぶ。どん底から脱出出来た!!
- 刊行:
- 2011年11月14日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
教え方のプロ・向山洋一全集87子どもをわしづかみにする“授業感性”の磨き方
- 紙版価格:2,060円+税
学級崩壊を一週間で建て直す技量は、感性を磨くことから
技量検定が生んだ教師力成長ドラマ、敗北感が教師を育てるサークル内での模範授業(校内での研究授業)100回を突破して笑顔で授業したと思っていた…。―記憶そのものが間違っていた。授業の5つの観点は達成できたか!!自分のどこがよくて、どこがだめなのか。
- 刊行:
- 2011年11月14日
- 仕様:
- A5判 200頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月10日
教え方のプロ・向山洋一全集86“授業開始15秒”のつかみが授業の勝負
- 紙版価格:1,760円+税
先生、こっちあててくれん…意外にできない「目線」修業
誰もが納得する審査員がいなければ崩壊…授業は「行為」である!教師が受け入れる審査とは、教材研究は授業とは違うのだ!技能習得の仕組みとは、先生の授業面白いよ、実力の差を目の前にすること!こうして―自分の実力を知り、授業の腕をあげる修業が始まるのだ…。
- 刊行:
- 2011年11月14日
- 仕様:
- A5判 152頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
教え方のプロ・向山洋一全集85自分の教室実践を向上させるプロの仕事流儀
- 紙版価格:1,560円+税
嫌いだといわれても呑み込める器の大きい教師への道
「分かった」つもりが「本当は分かってなかった」、「できた」つもりが「我流がいっぱいだった」読んだカベ、やってみたカベ、習得するカベがある―教育技術は幾多の教師の知恵の結晶である。先人の努力を受けつぐことから確かな方法は生まれてくる。
- 刊行:
- 2011年11月14日
- 仕様:
- A5判 128頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
教え方のプロ・向山洋一全集84教室の事件を向山が一刀両断で解決
- 紙版価格:1,960円+税
子どもの間の呼び捨て―見逃したツケは担任が支払う羽目に
教室のSOS、席替えクレームへの対応、朝礼で話を聞いていない、本当の個別指導とは何をすることなのか―という54のQへの具体的な対応策を示したのがこの巻。また向山語録のエッセンス「法律を使いこなせているか」「非道な授業」との闘いもあきらめないなど併載。
- 刊行:
- 2011年11月14日
- 仕様:
- A5判 180頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月10日
教え方のプロ・向山洋一全集83あたたかく迫力ある教師への道
- 紙版価格:1,760円+税
誰でも何度か出会うピンチ。必ず乗り越える方法を紹介
同じ教師として働くなら、教え子から感謝されるようになりたいと誰もが願っている。そんなすばらしい教師人生を送るにはどうしたらよいのか。良いと思ってやっていることのどこがどう問題なのか、豊富な実践の中から成功実例をわかりやすい解説で紹介。
- 刊行:
- 2011年11月14日
- 仕様:
- A5判 152頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
教え方のプロ・向山洋一全集82「すごい」と言われる教師からぬすむ上達の方法
- 紙版価格:1,560円+税
「いいとこ取り」はムリ。システム全体を学ぶ方が近道
教室が熱中してシーンとなる授業から本当の教師修業は始まる。まずは授業の「第一声」を意識するようになればアマから脱出したということ。「正しい努力は裏切らない」がおいしそうな部分だけを横取りしようとすると、我流ハタンの憂き目にあう。そうならない道を提言。
- 刊行:
- 2011年11月14日
- 仕様:
- A5判 128頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月10日
理科は感動だ!2理科好きな子が育つ新教材のワクワク指導法
- 紙版価格:1,300円+税
大事だけど苦手!そんな先生のための理科授業の秘策大集合
「風やゴムのはたらき」など注目を集めている新教材。馴染みがないだけにモタモタしがち。子どもがすぅーっと教材に馴染み、かつ基礎基本の概念を習得するには、授業をどう準備していけばよいのか。超簡単な素材で出来る実験法など誰もが手に入れたいノウハウを紹介。
- 刊行:
- 2011年7月15日
- 仕様:
- B5判 68頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
〈集団統率力で学級の崩壊を防ぐ〉問題提起8統率力で規範意識を育てる
- 紙版価格:2,460円+税
どの子にもあらゆる場面で規範意識を育てよう!
子どもの規範意識を育てる基礎基本は何か、親の力で規範意識を育てる、担任教師の力で規範意識を育てる、崩壊クラスの規範づくり、学級の「子ども集団の力」で規範意識を育てる、校長の力で規範意識を育てる、海外研修で生徒の規範意識を育てるなど事例解説。
- 刊行:
- 2011年3月23日
- 仕様:
- A5判 216頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
〈集団統率力で学級の崩壊を防ぐ〉問題提起7統率力で危機管理をする原則
- 紙版価格:2,360円+税
事例とデータでみる学校・担任のリスクマネジメント心得集
学校の危機管理の変遷、なぜモンスターペアレンツが増えるか、学校の危機を乗り越える方法を探る。さらにモンスターペアレントへの危機管理の対応。「いじめ・恐喝」で自殺発生への危機管理、マスコミへの危機管理の対応、ネットトラブルへの危機管理など解説。
- 刊行:
- 2011年3月23日
- 仕様:
- A5判 208頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
〈集団統率力で学級の崩壊を防ぐ〉問題提起6いじめの構造を壊す原則
- 紙版価格:1,860円+税
「いじめ」指導の我流と決別する場面別対応事例集
教師こそが「いじめ」をなくすことができる、と主張。いじめの責任は教師にあるとの自覚が必要だ。いじめは必ず発生する。そのための対応システムや、低・中・高学年、中学校別に教師が本気で闘う事例・いじめ撲滅に取り組む学校の仕組みづくりなど対応策を示す。
- 刊行:
- 2011年3月22日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月10日
〈集団統率力で学級の崩壊を防ぐ〉問題提起5リーダー育成の原則
- 紙版価格:1,860円+税
誰でもどこかでリーダーになれる学級が子どもを伸ばす!
学級崩壊を防ぐリーダー育成を示す。@リーダー育成の基礎基本、Aリーダー育成は素質か環境か、B天才は親が育てる、Cガキ大将を育てる、D学級のリーダーの育て方、E女の子のリーダーの育て方、F子どもの仕切りやの育て方など多くの事例を通して提案。
- 刊行:
- 2011年3月22日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
〈集団統率力で学級の崩壊を防ぐ〉問題提起4ケンカ仲裁の原則
- 紙版価格:1,760円+税
ケンカを上手く裁く、具体的な場面別対応術!
「ケンカ」を制する者はクラスを制す、と主張。「ケンカ」の取り扱いに悩む若い教師へのヒントを示す。「ケンカ」と「いじめ」はどこが違うか、ケンカのバリエーション対応例、こんな子がケンカを起こす、などケンカの仲裁例を事例で示す。さらに防止策を提案。
- 刊行:
- 2011年3月22日
- 仕様:
- A5判 128頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
〈集団統率力で学級の崩壊を防ぐ〉問題提起3子どもをほめる原則
- 紙版価格:1,860円+税
子どもはほめられることこそが成長の糧になる!
子どもをほめて育てる教育のあり方を説く。子どもは誰にほめられるか、全国の子ほめ条例に学び、ほめて「天才」を作ることを提案。さらに子どもをほめる教師の技能を「言葉」「タイミング」「表情」「やる気を起こす」など事例で「ほめる効果」学級経営を提案。
- 刊行:
- 2011年3月22日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
〈集団統率力で学級の崩壊を防ぐ〉問題提起2子どもを叱る原則
- 紙版価格:1,760円+税
子どもの信頼を勝ち取る、真の叱り方を提案
八つの原則をふまえた「子どもの叱り方」を示す。つづいて信頼を勝ち取る子どもの叱り方、ケース別子どもの叱り方などさまざまな叱り方事例を示す。さらに子どもを叱って成功した、失敗した事例を示す。担任しだいで子どもは変わる多くの事例を収録した。
- 刊行:
- 2011年3月22日
- 仕様:
- A5判 128頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月10日
〈集団統率力で学級の崩壊を防ぐ〉問題提起1集団統率力はなぜ必要か
- 紙版価格:2,100円+税
責任感と志に裏打ちされた集団統率の原則と教育技術を!
学級を統率するための教育技術を学ぼうと呼びかける。教師の学級統率力を見直し、@名武将に学ぶ統率力、A名監督に学ぶ統率力、B名将に学ぶ統率力など多くの事例を紹介。さらに統率力で子ども社会の「仕切り屋」の育成、学級崩壊を統率力で立て直すなど提案多数。
- 刊行:
- 2011年3月22日
- 仕様:
- A5判 176頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
〈TOSS流・授業力アップへの極意〉4初任者のための生活指導研修
- 紙版価格:2,100円+税
いじめ・学級崩壊を起こさずクラス全員を大切にする原則!
生活指導の基本は何か、対処療法でない指導の本質、最初の一週間で打つ布石の極意、授業が命・そのための初任者用極意、トラブル発生時の極意、いるいるこんな子10例、知って得する日常対応の極意、初任者教師でも保護者・子どもから信頼される技など説く。
- 刊行:
- 2011年3月1日
- 仕様:
- A5判 176頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
〈TOSS流・授業力アップへの極意〉3初任者のための校内実務研修
- 紙版価格:2,460円+税
職員室でも信頼される、できる教師の仕事術・時間術!
信頼される校務分掌のこなし方、小規模校で校務分掌が重なった時の仕事術、尊敬のまなざしを得る日常の生み方、この初任者なかなかできるなと思わせる工夫、いい初任者が入ってきたと好かれる心得、先輩教師との接し方、保護者との接し方など体験的な助言多数。
- 刊行:
- 2011年3月1日
- 仕様:
- A5判 212頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
〈TOSS流・授業力アップへの極意〉2初任者のための学級経営研修
- 紙版価格:1,660円+税
学級統率力をつける新人教師の学級経営実践スタートガイド
学級を統率することの自覚を持とう、トラブルにどう対処するか、学級通信は親が喜ぶように書こう、学級経営案のイメージをぬりかえる学級経営案の書き方、さらに日常場面の一日の生活をふり返り、改革案を提出するなど、学級を集団として統率する技を紹介。
- 刊行:
- 2011年3月1日
- 仕様:
- A5判 112頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
〈TOSS流・授業力アップへの極意〉1初任者のための授業研修
- 紙版価格:1,960円+税
一人前の教師として、クラス全員を伸ばすための実践研修書
授業の基礎体力をまずつけようと編者は呼びかける。@クラス全員跳び箱が跳べる。Aクラス全員逆上がりができる。B算数市販テストクラス平均点九割を超える。C漢字テストクラス平均九割を超える。授業は必ず上達する、だからサークルで勉強しようと呼びかける!
- 刊行:
- 2011年3月1日
- 仕様:
- A5判 148頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月10日
“中1ギャップ”を発症させない黄金の授業準備 社会科編―授業の手引き&学び方ガイド
- 紙版価格:2,060円+税
心が折れそうなあなたに贈る自分にスイッチが入る処方箋
こんなはずじゃなかった!と自分にケリを入れたくなった時、足らないのは指導力ではなく、指導技術だ―と編者は言う。冬休み中にやっておくこと、授業開きで配慮すべきこと、黄金の3日間で社会科ギライを退治するノウハウなど、具体場面を入れながら紹介。
- 刊行:
- 2011年2月28日
- 仕様:
- A5判 180頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月10日
“中1ギャップ”を発症させない黄金の授業準備 国語科編―授業の手引き&学び方ガイド
- 紙版価格:2,200円+税
ツメターイ中学の先生像!一新する国語授業作りの具体案
小学校とどこが違うのか?内容ごとに示し、これが出来ればひと安心!中学国語に通用する国語力をつける指導を、論説文・作文テスト、読解テスト等の実践事例を詳述する。また、「黄金の3日間」や、すぐ使え、子どもに手渡せる「学習の手引き」等も併載。
- 刊行:
- 2010年12月16日
- 仕様:
- A5判 192頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
「規律」を示す学級づくり 中学校規律ある学級は優しさの思想で貫かれている
- 紙版価格:2,360円+税
ルールに則った生活は心地良い!
規範意識を生徒一人ひとりに育てる方法。教室を掌握する「教師の空間支配力」の上達法。「ルールに則った生活が心地よい!」を体感させる。学級に必要なルール、必要ないルール。生徒を逆ギレさせないスマート対処法。自信を持てない生徒への言葉かけなど詳述。
- 刊行:
- 2010年12月3日
- 仕様:
- A5判 224頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月10日
基礎学力を保障するノート指導 理科編
- 紙版価格:1,560円+税
ノート指導で学力は上がる!すぐに使える実物と実践例を収録
基礎学力を保障する基本実践として@見開き二ページノート指導の基本、A実験後のノートまとめ、B小単元や単元全体のまとめ方など詳述。小学校理科3年〜6年、中学までの学年別ノートの実物と実践例を収録。理科で身につけたい基礎的事項を詳細に示した。
- 刊行:
- 2010年4月22日
- 仕様:
- A5判 104頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
中学校・使える学級経営のマニュアル2明るいトーンの学級開きのシナリオ
- 紙版価格:2,200円+税
出会いの場面、黄金の三日間で笑顔があふれる学級をつくる!
荒れた生徒と対応して、はじめて担任の力量は上がる!決意の元、信頼される教師への道を切り開いた全国の教師の実践提言。そのためには、懇談会をどう準備するか、学級通信をどう作成するか。給食・掃除という弱肉強食がはびこりがちな場の仕切り方など提言。
- 刊行:
- 2010年4月19日
- 仕様:
- A5判 196頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
中学生が泣き出してしまった! 道徳授業2中学生の“今”を「道徳」授業の中核にする
- 紙版価格:2,260円+税
卒業式に最適なネタなど、生徒を引き込む授業モデルを紹介
説教・上から目線ーこれが生徒の道徳アレルギー源?それを払拭する明るいネタ、腹の底から実感する生き方の授業。生徒が求めている授業モデルをすぐ使える形で提案。また、黄金の3日間の布石、準備が出来ていない時の緊急授業などお役立ち情報も多数あり。
- 刊行:
- 2010年4月13日
- 仕様:
- A5判 196頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
中学生が泣き出してしまった! 道徳授業1“生き方”に斬り込む道徳授業
- 紙版価格:2,160円+税
中学生に「生き方」を示す道徳授業の実践例や授業向上策を示す
思春期の生徒は、教師から働きかけないと何もいわないでやり過ごそうとする。だから、毎日、朝と放課後の2回「生徒の靴箱」を見て回る。急に乱雑な入れ方になっている時は、何らかの悩みがある時。必ず個人的なアプローチを試みるーというような手立てを満載。
- 刊行:
- 2010年4月8日
- 仕様:
- A5判 192頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
目指せ!英語授業の達人11感動する英語授業!教師のためのICT簡単面白活用術55
- 紙版価格:1,800円+税 電子版価格:1,620円+税
iPod、デジカメ、パソコンで英語授業はここまで変わる!
英語授業で生徒に感動や気づきを起こさせるICT活用術を丁寧な手順つきで紹介。電子黒板とパワーポイントを使った板書法やデジカメでの音読テスト、スキットの撮影&編集法など、日々の授業をパワーアップするアイデア満載で機械が苦手でもすぐに簡単に活用できます!
- 刊行:
- 2010年1月29日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月10日
- 電子版:
PDF
EPUB
愛読される学級通信:中学編あなたも実感!驚異の効果
- 紙版価格:1,800円+税
学級通信による「見える化」が生徒や保護者の信頼を育てる
中学で学級通信?といぶかる人が多いと思う。しかし、出してみると、想像を超えた反響がある。学校の中を見える化し、教師の頭の中を見える化することで、生徒や保護者との対話が生まれ、絶対的な信頼をうることが出来る!出し続けるノウハウを伝授。
- 刊行:
- 2010年1月22日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月10日
子どものパワーを引き出す学級経営の極意と裏ワザ 中学校
- 紙版価格:1,700円+税
誰でもできる、楽しい学級を作るための秘訣を紹介!
一年間を制する黄金の三日間の極意と裏ワザを解説。特に朝の会や帰りの会、休み時間、給食指導、掃除指導など教師が率先して行動を示す。さらに子どものパワーを引き出す係活動、学級活動の極意と裏ワザを公開。保護者との信頼関係作りの裏ワザを詳細に解説。
- 刊行:
- 2009年11月17日
- 仕様:
- A5判 116頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
新訂 教育技術入門
- 紙版価格:920円+税
戦後、日本の長い教育の歴史で蓄積されてきた「教育技術・方法」が捨てられた。「戦犯」にされ戦後の教師教育は「一般教養」を軸に作られた。その結果、「教育技術・方法」は敵視され「自分で考えて教育すること」がすすめられ、我流が広がった。本書は再建の書。
- 刊行:
- 2009年11月12日
- 仕様:
- 新書判 216頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月10日
特別支援を要する子のコミュニケーションスキルを高める指導法
- 紙版価格:2,060円+税
コミュニケーションスキルを高める指導法・教材を具体例で紹介
「コミュニケーションが苦手な子どもにどのように接したら良いのか?」ADHD、アスペルガー、自閉症など、特別支援が必要な子どもへの対応にとまどう教師も多い。そんな子ども達の将来を見据えた指導法を、障害別特性、具体的な事例と共に紹介。
- 刊行:
- 2009年7月31日
- 仕様:
- A5判 176頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
「プロの技術」を学ぶ8「ゆさぶり発問」の技
- 紙版価格:1,860円+税
子どもが自ら追求するようになる「ゆさぶり発問」を各教科で紹介
ゆさぶり発問とは何か。第一は子どもたちが確信している「解」に対して「ゆさぶり」をかけることによって、自分たちが考えてもみなかった別の解釈へと子どもたちを導く発問。第二は授業で「できる」「できない」を逆転させる現象を生み出す発問。多くの事例で示す。
- 刊行:
- 2009年7月21日
- 仕様:
- A5判 148頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月10日
「燃える部活」への道2部活で生徒と絆をつくる
- 紙版価格:2,060円+税
部活を通じて生徒との絆を強くした教師の言葉、実践を収録
ミーティングで言ってはいけないこと、やってはいけないこと、試合直前の選手に贈る言葉、効果的な褒め方・叱り方、自信が持てない選手への言葉かけー部活で汗を流している教師なら、誰でも知りたい問題。生徒と一体になって頑張った教師のメッセージを収録。
- 刊行:
- 2009年6月30日
- 仕様:
- A5判 208頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月10日
「燃える部活」への道1部活は“生き方指導”である
- 紙版価格:2,060円+税
部活動にかける中学生のエネルギーをプラスに向かわせる秘訣
新指導要領に位置づけられた部活。中学にとって、それだけ大事だと認識された背景には、生き方指導に絶大な影響を持つからだ。なぜなら、中学生は勝つ喜びと負ける悔しさを体で学ぶのが部活だからだ。3年間のエネルギーを必ず、プラスに変える秘策満載。
- 刊行:
- 2009年6月30日
- 仕様:
- A5判 208頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月10日
黄金の三日間を制する授業準備ノート
- 紙版価格:2,360円+税
一年を見通した授業の準備をより効率的に行う「技」を収録
学校の荒れは授業で鎮静化できる、勉強嫌いな子どもを勉強好きにするのも授業でできる、と著者たちは主張する。そのために@黄金の三日間授業準備ノート、A授業のルール・システムの作り方、B生徒の学力を把握するための手つづきなど授業準備ノートの公開。
- 刊行:
- 2009年3月18日
- 仕様:
- A5判 224頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月10日
小森型理科の授業1「理科は感動だ!」〜子どもたちを理科好きに〜
- 紙版価格:1,800円+税
生徒を理科好きにするためのノウハウ満載の1冊
「理科は感動だ!」から向山・小森型理科は生まれたと一筋の道を示す。「理科好き生徒はこうして育つ」という豊富な事例に加え、「熱中する授業はドラマがある」という事例で逆転現象が起こる定番の発問を提示。理科好きにするための方法が掴める!
- 刊行:
- 2008年12月1日
- 仕様:
- A5判 100頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
「規律ある教室」を創る 中学校
- 紙版価格:2,100円+税
規律ある教室をつくるための指導を具体的場面で紹介する
中学校でも「黄金の三日間で規律ある教室」を創る必要性を説く。中1〜中3までそれぞれの実践課題を示す。つづいて授業で規律ある教室を創る方策を示す。国語、数学、社会、理科、英語、技術・家庭、保健体育での具体例。他にイベント・行事例を示す。
- 刊行:
- 2008年6月23日
- 仕様:
- A5判 176頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月10日
授業力アップへの挑戦23学級統率・中学生との闘い方
- 紙版価格:1,860円+税
中学生を統率するプロ教師のワザ
荒れる中学校の理由ははっきりしている。教師が中学生との闘いに負けてしまうからだと著者は明解に答える。さらに「学級を統率できないからだ」と教師の責任回避を問題にする。そのため「統率」を意識して責任感を持ち、教育技術、授業力、対応力をと呼びかける。
- 刊行:
- 2008年4月3日
- 仕様:
- A5判 152頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
いじめを出さない学級はここが違う 中学校
- 紙版価格:1,660円+税
いじめ発見と対策のシステムづくりを具体的実践例で紹介
@いじめの芽を発見し即時対応せよ、Aいじめのない学級はこう作るべし、特に黄金の三日間でいじめと決別する、Bもういじめとおさらば!いじめを生まない学年集団、学校システムの作り方、C何としても解決するのだという気概を持っていなければダメだと説く。
- 刊行:
- 2008年3月4日
- 仕様:
- A5判 128頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
授業力アップへの挑戦20リズムとテンポを生み出す社会科授業 公民編
- 紙版価格:1,960円+税
リズムとテンポのある授業で生徒をひきつける!
本を読み、人に会い、足で教材を発掘せよ。三年生は一筋縄ではいかないスピード感を勝負せよ。特別支援教育の視点を意識した授業づくりが必要。授業のリズムとテンポはシンプルな構成から生まれる「公民」の難教材。リズム的授業が確かな学力を育てるおすすめ実践。
- 刊行:
- 2007年8月20日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月10日
授業力アップへの挑戦19リズムとテンポを生み出す社会科授業 歴史編
- 紙版価格:2,000円+税
リズムとテンポのある授業で生徒をひきつける!
TOSS授業技量検定で授業力を高める必要あり。リズムとテンポを生み出す歴史の板書法、TOSSノート活用法、年表活用法、発問と指示によってこそ資料が生きる。市販ワーク対策。授業を崩す「我流」の排除。リズムある授業が労力を育てる、おすすめ実践。
- 刊行:
- 2007年8月20日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
思考力を育てる学年観点別「分析批評」ワーク 中学校編
- 紙版価格:2,360円+税
分析批評の観点が身につく学年別ワーク
「話者」「登場人物」「主役対約」「主題」「色彩イメージ」「対比」「クライマックス」「起承転結」「象徴」で配列。このワークは教科書教材を分析批評で授業するためのワークです。分析批評で授業をすると言語に根拠をもって自分の意見が言えるようになります。
- 刊行:
- 2007年8月2日
- 仕様:
- B5判 132頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月10日
21世紀型授業づくり123授業批評の力を鍛える
- 紙版価格:1,960円+税
授業力向上を図るには、授業批評のできる人間が必要である
授業批評は各教師の授業自己点検を励ますものでなければならないと著者は主張する。授業批評は授業目標を実現する方法や技術を創るのであり、どの方法や技術がより善く、より悪いかを発見する営みだ、とも強調する。そのための方法と多様な提案を事例で示す。
- 刊行:
- 2007年3月7日
- 仕様:
- A5判 164頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
子どもたちが自ら進んで動く掃除システム作り小事典
- 紙版価格:1,900円+税
学級崩壊のクラスでは、必ずゴミが散乱している。
掃除が好きだーという子はまずいない。「みんなできれいに」と厳しい指導を回避すると必ず学級は崩壊する。自分の分担を決めるシステムをつくることで教室はきれいになり、教師の指導も入り学級は安定する。低から中学までの掃除システムづくりのヒントを具体的に紹介。
- 刊行:
- 2007年3月1日
- 仕様:
- A5判 128頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月10日
“食育基本法”学校で取り組むQA事典
- 紙版価格:1,960円+税
すぐに実践できる授業案が満載の食育ハンドブック。
食育基本法が成立し、文科省の教材「食生活を考えよう」の授業化もはかられるようになり、学校のあらゆる分野で食と健康にかかわる問題が取り上げられるようになった。基礎基本を抑えた教材開発、給食の指導、栄養教諭がする食の指導などかかわる分野をすべてを網羅。
- 刊行:
- 2006年7月27日
- 仕様:
- A5判 148頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
シリーズ・中学校女教師のかっこいい闘い方8その気にさせる輝く学校行事・イベント
- 紙版価格:1,860円+税
思わぬ落とし穴の多い学級行事を成功させる秘訣を紹介。
行事やイベント、何か楽しいイメージだから問題ないか…と思うと思わぬ落とし穴が…。入学式や着任式、修学旅行、合唱コンクール、体育祭、卒業式などを生徒と共に盛り上げるヒントを例示。イベント分担のさせ方、練習計画など裏メニューなども紹介する。
- 刊行:
- 2006年7月27日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
シリーズ・中学校女教師のかっこいい闘い方7生徒のアドバルーンをはね返す眼力
- 紙版価格:1,860円+税
アドバルーンを軽く見ると一瞬で学級崩壊する。対処法を解説。
あんたの授業なんかつきあってやらねェ…という生徒の反乱アドバルーンを見逃しては地獄…。授業や行事など生活上でのサインの具体を紹介しながらこういう授業プランならOKだという具体案を紹介。やはり教師も気迫・眼力がモノをいう、それこそが決定打になるのだ!
- 刊行:
- 2006年7月27日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
シリーズ・中学校女教師のかっこいい闘い方6授業崩壊寸前が踏み止まる妙薬
- 紙版価格:1,860円+税
授業崩壊しない授業術から授業妨害への対処法まで完全解説。
授業がうまい、ヘタは生徒の間にも天然自然に伝わっているもの。あの先生は…と思われたら紙ヒコーキは覚悟しなければならないだろう。そうならない為には、どこで何をする必要があるのか、ゲームを入れるとかの工夫や暴言への対応など即お役立ちノウハウを紹介。
- 刊行:
- 2006年7月27日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
シリーズ・中学校女教師のかっこいい闘い方2失敗してもはい上がるプロの指導
- 紙版価格:1,860円+税
女教師ならではの学級経営のコツを場面ごとに解説。
さすが!といわれるプロの技を、学級経営案の書き方、SHRの指導のポイントや係活動・当番活動で生徒が自ら動き出す仕掛け方、ナマイキ盛り、何でも小バカにしたがる中学生にはこういう対応がOKなのだ、というワザ・仕掛けのコツをたくさん発信した。
- 刊行:
- 2006年7月27日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
養護教諭365日の仕事術行列が出来ても困るし,閑古鳥もイヤというあなたが読む本
- 紙版価格:1,760円+税
保健室は子どもにとって最後の砦。養護教諭に何ができるのか。
家庭の荒れが子どもを追いやっている現場で、教科の授業では見せない顔をさらす子どもと保健室でどう格闘するか。保健室にどういう掲示をするかのような指導スキルをはじめ家庭への啓発、健康の躾3原則「食う・寝る・遊ぶ」の提唱、生活習慣病の予防ヒントなど満載。
- 刊行:
- 2006年7月14日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
YOSAKOIソーランの教え方・指導者用テキストSAMURAI―侍―教材用ソーラン
- 紙版価格:2,100円+税
道具の準備から振付けの指導までこの1冊でYOSAKOIマスター!
「カッコイイ、皆で一緒にやれる」学校一のやんちゃな子がよさこいソーランに打ち込んで大変身したという実践は数々ある。体育授業や運動会、修学旅行で取り入れる為の道具作りから踊り方の図解まで、よさこいソーランの教え方のすべてを結集。
- 刊行:
- 2006年7月1日
- 仕様:
- B5横判 128頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月10日
ADHD症状を抑える授業力!特別支援教育の基本スキル
- 紙版価格:2,060円+税
ADHDの子に我流は通じない。特性にあわせた授業力を解説。
特別支援教育の必然性がこれだけ叫ばれているにもかかわらず、今だにADHD・LD・PDDの子どもの特性を知らないで授業している教師もいる。そんな現状を変えるべく、TOSSがADHD授業づくりセミナーを開催。そこでの問題提起を中心にまとめた実践指針の本。
- 刊行:
- 2006年6月22日
- 仕様:
- A5判 176頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
どうしたらいいの? お金の指導小事典
- 紙版価格:1,700円+税
お金と正面から向き合う授業とお金のトラブル対応法を解説。
お金のことを言うとハシタナイと言う風潮がある日本。でも関心がない人はいない! 適正な指導が求められているということで、どんな教材でどう授業にかけるか。結果として倹約すればいい、儲ければいいということにならない、身近な問題を取り上げるノウハウを提言。
- 刊行:
- 2006年5月25日
- 仕様:
- A5判 112頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
中学理科の授業開き 1年が決まる“黄金の3日間のシナリオ
- 紙版価格:2,160円+税
1年間を左右する「黄金の三日間」はこう作る!
教科担任制の中学では、出会いの授業が1年間を決める!この先生は面白そうだ、授業ものっていけそうという滑り出しをするためには、何をどう準備すればよいのか、教科通信づくりのノウハウや理科室経営の裏ワザ、プレゼンの方法など、すぐ取り入れられるワサ大公開。
- 刊行:
- 2006年3月31日
- 仕様:
- A5判 200頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月10日
中学教育改革シリーズ20「食育」で中学生の心を育てる
- 紙版価格:1,860円+税
「食育」は、さまざまな心を育むことができる。
「思いやり」の本体は「感謝の心」である。「食」には様々な要素がある。飽食の時代、腹一杯食べられることの幸せを感じることはあるのだろうか。家族みんなでご飯を食べると、なぜおいしいのか考えたことがあるのだろうか。「食育」はさまざまな心を育む。
- 刊行:
- 2006年3月13日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
役に立つ教育技術 いくつ持ってますか18中学学級経営 生徒と絆をつくる基本キー
- 紙版価格:2,160円+税
荒れる中学生を前に奮闘している教師にきっと役立つ教育技術。
黄金の3日間に学級のシステムをつくるための基本キー、学級経営・生活習慣づくり、担任の学力対策の基本キー、TOSS流生徒指導の基本キー、学級イベントで裏文化ー生徒との絆を創る基本キー、中学教師の仕事術の基本キーと、大学で教わらなかった基本を紹介。
- 刊行:
- 2005年8月1日
- 仕様:
- A5判 168頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
TOSS教師の読み聞かせシリーズ6生徒のモラールが高まる“自分の心を鍛える”話100
- 紙版価格:2,400円+税
強く生きて欲しいと願う教師の思いが子どもたちに沁みこむ。
人は自分に甘い!と自覚するのが、中学生になってからではないだろうか。一番の難問は怠けたい自分の心との闘いである。先人はどうやってそういう自分と向きあっていったか。イチローのような超有名人をはじめ、周りにいる大人の生き様や仕事を通しての姿から学ぶ。
- 刊行:
- 2005年4月8日
- 仕様:
- A5判 212頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
高校入試問題を授業する 英語科編
- 紙版価格:1,860円+税
受験を前にした生徒たちは本書が示す授業を待っている。
中学生の運命を決するのは、良くも悪くも入試ーと本人も思っているのがいつわらざる現状。そんな大事なものを授業で扱かわないのは片手落ち。本書は沢山の高校入試問題を収集分析し、これは絶対欠かせないと思われる問題を精選、授業化のノウハウを実践を通して提言。
- 刊行:
- 2005年4月4日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
中学教師の仕事術・365日の法則7若い汗が輝く! 自信と誇りを育む部活動指導マニュアル
- 紙版価格:1,900円+税
教室では味わえない体験を通して生き方を教える。
生徒が燃える部活動。誰しもそう願っているが現実をどうすれば変えていくことができるか。黄金の3日間の設計ポイント、選手の心に響く言葉、部活の悩みに応えるQA。大切にしたい部活のルール、練習試合の組み方、マネージャーの力とはなど部活のオールマニュアル集。
- 刊行:
- 2005年3月18日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
中学教師の仕事術・365日の法則5教科書を丸ごと使った授業で学力向上を保障する
- 紙版価格:2,060円+税
教科書のフル活用で、生徒全員に最低限の学力を保障する。
教科書を効果的に使う微細技術、教科書を使った授業開き、教科書丸秘テク、音読指導のコツ、1字読解指導法で学力アップ、教科書別実践例、教科書を忘れた生徒への対応法、教室がシーンとなる教科書を大切にしない生徒への語り。
- 刊行:
- 2005年3月18日
- 仕様:
- A5判 152頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
中学教師の仕事術・365日の法則4知的な授業への第一歩 熱気ある討論授業への挑戦
- 紙版価格:1,800円+税
最高に知的な授業形態である「討論」を追い求める。
すべての授業者は討論にあこがれる!という。そこに至る道程を、授業の基礎体力づくりのコツや、危機管理のマニュアル、やってはいけない教師の行為、有効な机の配置、逆転現象が起こる討論の授業のしかけなどを、各教科教材の具体像で紹介する。
- 刊行:
- 2005年3月18日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
中学教師の仕事術・365日の法則2生き方を指導する進路指導の法則
- 紙版価格:1,960円+税
夢を描きたくても描けない現状に風穴を開ける。
将来への夢を実現する設計図を書くのが中学時代。そんな生徒にどう未来設計図を授業するか、ハローワークの実践、個人面談のシナリオ、進路指導でやってはいけないこと、伝えたい面接指導のツボ、不合格だった生徒への言葉かけなど実例も豊富。
- 刊行:
- 2005年3月18日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
中学教師の仕事術・365日の法則1めっちゃ明るい教室経営の法則
- 紙版価格:1,960円+税
明るい学級は教師が望めばいつでも誰でもつくることができる。
ネクラ学級から脱出する黄金の3日間、明るい学級をつくる行事、タイム別めっちゃ明るい学級をつくるポイント、明るいトラブル解決法、ネアカ流保護者が笑顔になる家庭訪問の演出、すぐできる明るい保護者会のコツ、生徒との別れの秘訣。
- 刊行:
- 2005年3月18日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
向山型中学数学教え方事典〔第1学年〕
- 紙版価格:2,400円+税
出来る子も出来ない子も熱中して取り組む向山型数学の入門書。
向山型数学は教科書通りに教える授業。具体的には、@例示問題を短い作業指示と発問でテンポよく扱う。A次に教科書の練習問題をノートに書かせ、解かせた問いを3問か2問持ってこさせチェックする。早い生徒には板書させる。B数学スキルの学習となる。
- 刊行:
- 2004年7月29日
- 仕様:
- B5判 168頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月10日
向山型中学数学教え方事典〔第3学年〕
- 紙版価格:2,400円+税
出来る子も出来ない子も熱中して取り組む向山型数学の入門書。
向山型数学は教科書通りに教える授業。具体的には、@例示問題を短い作業指示と発問でテンポよく扱う。A次に教科書の練習問題をノートに書かせ、解かせた問いを3問か2問持ってこさせチェックする。早い生徒には板書させる。B数学スキルの学習となる。
- 刊行:
- 2004年7月29日
- 仕様:
- B5判 168頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
向山型中学数学教え方事典〔第2学年〕
- 紙版価格:2,400円+税
出来る子も出来ない子も熱中して取り組む向山型数学の入門書。
向山型数学は教科書通りに教える授業。具体的には、@例示問題を短い作業指示と発問でテンポよく扱う。A次に教科書の練習問題をノートに書かせ、解かせた問いを3問か2問持ってこさせチェックする。早い生徒には板書させる。B数学スキルの学習となる。
- 刊行:
- 2004年7月1日
- 仕様:
- B5判 168頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
TOSS音楽 授業づくりシリーズ2さすがといわせる合唱指導のポイント
- 紙版価格:1,960円+税
軽快でテンポの良い音楽授業が子どもを熱中・熱狂させる
音楽教師待望のTOSS音楽授業づくりシリーズ。すぐに使える実践例が満載。本書は、合唱指導に関しての優れた技術を紹介。誰にでもできる合唱指導のノウハウや「上手にするためのスモールステップ」等貴重な情報が結集。
- 刊行:
- 2004年6月30日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月10日
TOSS教師の読み聞かせシリーズ4教室がシーンとなる“とっておきの話”100選 中学生編
- 紙版価格:2,300円+税
どんな騒がしい教室でも静かになる。心に響く話100選。
大好評のシリーズの中学生版。大人に近づきつつある中学生は悩みも行動も人生で一番揺れる時期。教師の言葉で、彼らが悩んだ時、失敗した時、ひるんだ時に心に響くとっておきの話を、あらゆる場面を想定して紹介。全校集会でも活用できる作品も多数あり。
- 刊行:
- 2004年5月13日
- 仕様:
- A5判 240頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月10日
初めて教壇に立つあなたへ ウルトラ教師学入門
- 紙版価格:1,860円+税
大学では教えてくれない、すぐに役立つ教師の仕事術。
教員採用試験に模擬授業を取り入れる県が大幅に増えています。しかし大学で授業について何か教わったという人は皆無ーとは本書収録の体験談。漢字の教え方、計算指導などの基礎基本を伝授。採用試験に役立ち、教壇でも活躍する虎の巻。
- 刊行:
- 2004年4月2日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
TOSS小事典シリーズどうしたらいいの?“食の教育”QA事典
- 紙版価格:1,860円+税
「選食時代」が「食」を見つめる教育を要請している。
“食の教育”に必要な実践情報を落ちなく網羅。栄養バランスだけではなく、「子どもの成長」という視点に立った食の授業をする為の実践例を、150ページにわたり収録。栄養教諭は必ず読んでおきたい、必携の1冊。これで“食の教育”の全てがわかる食教育の決定版。
- 刊行:
- 2004年4月1日
- 仕様:
- A5判 164頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
中学社会の授業開き 1年が決まる“黄金の3日間”のシナリオ
- 紙版価格:2,060円+税
1年間を左右する「黄金の三日間」はこう作る!
感動の3日間を作れればその年は充実した授業を生徒と共に作れるだろう。そのためのノウハウを準備や勉強勝負のしどころ、一気に引き込むポイント、学力がつく勉強の仕方などを具体にわたり示す。
- 刊行:
- 2004年3月29日
- 仕様:
- A5判 176頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
中学1年の学級経営 365日の仕事術と活動ネタ
- 紙版価格:2,160円+税
学級経営は3日間では終わらない。
中学生になったばかりの1年生は、とりあえず?シーンとして教師のいうことを聞く。その3日間が、1年間を左右する。だから教師にとってはかけがえのない黄金の3日間なのだ。その間になにをどうするか。さまざまな仕掛けを場面を入れて伝授。
- 刊行:
- 2004年3月2日
- 仕様:
- A5判 224頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
中学生の学力保障シリーズ5英語の学力向上策
- 紙版価格:1,860円+税
時代の要請でもある学力保障。そのためにすべきことは何か。
生徒指導の根幹はすべての生徒に学力をつけることだと主張する。そのために中学英語では指示と発問で授業を進め、説明しない、リズムとテンポ、ほめ続ける、生徒の緊張場面を作るなどを通して学力保障を確実にすると説く。
- 刊行:
- 2004年2月20日
- 仕様:
- A5判 168頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
中学生の学力保障シリーズ4理科の学力向上策
- 紙版価格:1,860円+税
時代の要請でもある学力保障。そのためにすべきことは何か。
興味・関心を高め基礎的な知識を中学校時代に身につけさせたいと願う著者たちは、知的に楽しい授業、わかる授業こそが知的に興奮させる理科授業を創ることだと主張する。ダイナミックな理科授業の展開をめざす提案。
- 刊行:
- 2004年2月20日
- 仕様:
- A5判 148頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
勉強ができない子の指導法 中学校
- 紙版価格:1,960円+税
勉強ができない子をどのように指導すれば伸びるのか。
勉強ができないと言われる子をどのように指導すれば伸びたのか、その過程をTOSS中学島根の仲間が共同研究で提言する。落ち着いて勉強できる学級づくり、TOSSの実践の追試、英語、数学、国語、理科などの自信をつける勉強法の提案、三年生への追い込み。
- 刊行:
- 2004年2月16日
- 仕様:
- A5判 180頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
TOSS特別支援教育の指導 ML相談小事典
- 紙版価格:2,060円+税
普通学級担任が読んでおきたい「教室の障害児」を救う1冊。
全国の教師から寄せられたADHD/LDの子ども指導についての悩み・苦悩に専門のドクターが応えた生々しい記録。
- 刊行:
- 2003年10月
- 仕様:
- A5判 208頁
- 対象:
- 小・中・他
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
中学の学級経営 黄金のスタートを切る“3日間のネタ”110
- 紙版価格:2,260円+税
1年間を左右する「黄金の三日間」はこう作る
出逢いのドラマ演出、授業態度づくりのレッスン、1年間を貫く学級ルールの作り方、教師の自己紹介などやるべきこと紹介。
- 刊行:
- 2003年4月
- 仕様:
- A5判 248頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月10日
ドラマを生む向山型理科の展開 中学・高校
- 紙版価格:1,900円+税
1単元1事項!教科書の有効活用!向山理科の展開がわかる
中学では物質の分解、電力って何?高校では向山型理科をめざした高校物理の授業、メンデルの遺伝の法則などを取り上げた。子供に力をつける理科学習システムを提案した。
- 刊行:
- 2003年1月
- 仕様:
- A5判 180頁
- 対象:
- 中・高
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
TOSS小事典シリーズ酒井式描画指導法Q&A小事典
- 紙版価格:2,160円+税
描く力をつける酒井式の極意/誰でも成功する酒井式題材10/色の作り方彩色の仕方/紙と用具の選び方使い方/版画を成功させる酒井式指導法/評価と鑑賞のポイント/他
- 刊行:
- 2002年9月
- 仕様:
- A5判 184頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
学級を「学びの共同体」にしよう 中学校編
- 紙版価格:1,760円+税
教室を「個の集合体」から「学びの共同体」に変えるには、授業で学びの共同体をつくる発想が必要。それには学級づくりで生徒の連帯を築き、荒れない教室にしようと提案する
- 刊行:
- 2002年7月
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日