体育の基本的授業スタイル―1時間の流れをつくる法則
- 紙版価格:2,060円+税
授業が安定する子どもの学習スタイルを運動領域ごとに明示
片々の技術/出来るようにする技術(逆上がり)/組み立ての技術/対応の技術/授業を成立させる技術/基礎感覚・基礎技能づくりを行う技術/運動の原理・原則に基づいたテクニカルポイントの技術/テクニカルポイントをもとにした発問・指示
- 刊行:
- 2014年11月7日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月18日
ライフスキル よい生活習慣づくりのすべて―てんこ盛り事典
- 紙版価格:2,160円+税
一生の宝物を入手!“よい生活習慣づくり”のワザ大集合
ライフスキルとは何か/コミュニケーションスキル/対人関係スキル/自己認識スキル/共感スキル/情動抑制スキル/ストレスへの対処スキル/喫煙防止教育/飲酒、薬物乱用教育/HIV・エイズ教育/食育教育/脳と自己コントロール/特別支援教育とライフスキル
- 刊行:
- 2013年9月20日
- 仕様:
- B5判 128頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月18日
ボール運動指導のすべて―てんこ盛り事典
- 紙版価格:2,700円+税
ボール運動を楽しむための参考書
ボールがひとつあれば誰でも参加できるボール運動。しかし、手軽さの反面、苦手な子をどう巻き込むかが重要になってくる。全員にシュートチャンスがあるサッカーゲーム、得点力アップのバスケ指導法など、子どもの動きが変わる授業実践等、ボール運動のすべてを満載。
- 刊行:
- 2010年11月2日
- 仕様:
- B5判 160頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月18日
表現運動指導のすべて―てんこ盛り事典
- 紙版価格:2,300円+税
能力差に関係なく、楽しく活動できるメニューの大集合
今、運動会の花形といえば、表現活動。用具も器具もいらないし、子どもは自分なりに表現すればいいから楽しく盛り上ること必定。だが、その段階に止まっていたのでは高揚感はえられない。本格的よさこいソーラン、大人気の動物になろうーなど低から高までの定番を収録。
- 刊行:
- 2010年9月15日
- 仕様:
- B5判 128頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月18日
体ほぐし指導のすべて―てんこ盛り事典
- 紙版価格:3,000円+税
仲間と体を触れ合い、心が弾む動作をつくる
体育館の壁、跳び箱、新聞紙、風船と言うような身近にあるものの使い方、瞬間脱力やストレッチ動作をどう入れていくかをはじめ、自然に交流が生まれる運動、クラス全体が興奮する力強い動きを持続するための指導など、実践を通した効果実証済みの題材を網羅。
- 刊行:
- 2010年9月15日
- 仕様:
- B5判 164頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月18日
陸上運動指導のすべて―てんこ盛り事典
- 紙版価格:2,300円+税
左右どちらが“利き足か”を見つけるから始まるのだ!
利き足を後ろにして強いキックをすれば素早いスタートが切れ、踏み切りが強くなる。ここまで出来ても遠く・高く跳べない子がいる。そんな時、「踏み切り前一歩を広くしなさい」指示で、子どもの動きは変わっていく。利き足・踏み切りのポイント、場に応じた指導を紹介。
- 刊行:
- 2010年9月15日
- 仕様:
- B5判 116頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月18日
プロがナビゲート!わかる出来る“楽しい体育”DVD授業シリーズ8「水泳」の教え方
- 紙版価格:3,229円+税
水中じゃんけん、背浮き、ちょうちょ背泳ぎ、連続だるま浮きから平泳ぎ、クロールへと、呼吸のリズムと下半身の脱力を中核とした水泳指導の極意を紹介した、見て分かる水泳指導の決定版です。※本DVDは、「楽しい体育ビデオシリーズ:水泳」をDVD化したものです。
- 刊行:
- 2010年3月23日
- 仕様:
- DVD 30分
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月18日
プロがナビゲート!わかる出来る“楽しい体育”DVD授業シリーズ5「跳び箱運動」の教え方
- 紙版価格:3,229円+税
跳び箱運動の基礎感覚―7つの感覚を具体的に紹介し、習得編では、馬跳び・連結馬跳び・連続馬跳び・開脚跳びを紹介し、活用編では、抱え込み跳び・台上前転、探究編では、首はね跳び・頭はね跳びなど、指導の手順を場づくりと共に、映像で紹介。/
- 刊行:
- 2010年2月23日
- 仕様:
- DVD 30分
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月18日
新しい学力観に基づく低学年体育の展開
- 紙版価格:2,160円+税
「習得・活用・探究型」の体育の授業づくりの提案
低学年の目標と新学習指導要領のポイント解説。特に習得、活用、探究型の体育を見直す。組み合わせ単元、体つくり運動、器械・器具を使っての運動遊び、走・跳の運動遊び、水遊び、ボールゲーム、表現リズム遊びなど詳細に解説。さらに低学年体力づくりを説く。
- 刊行:
- 2009年11月27日
- 仕様:
- A5判 180頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月18日
準備運動指導のすべて―てんこ盛り事典
- 紙版価格:2,560円+税
新任教師でも自信をもって指導できる準備運動指導の決定版!
心ならずも、体育係の子どもの掛け声で始める準備運動をしている先生。授業に入る儀式にしている人。これでは子どもが体育で満足することはない。逆上がりの授業だったら、準備運動では、カエル倒立、足打ちをさせるというように、種目ごとに豊富なメニューを用意。
- 刊行:
- 2008年10月21日
- 仕様:
- B5判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月18日
運動会指導のすべて―てんこ盛り事典
- 紙版価格:2,360円+税
必ず盛り上がる運動会の運営、種目選定はこの一冊で!
いきなり運動会の担当になったら〜。どんな競技や種目があるのか?子どもの入場を感動的にするには?応援団をどのような隊形にするか?もうさまざまな問題が起こる。種目名・種目のあらまし・準備物・指導のポイント・演技を盛り上げる小道具という項目立てで詳述。
- 刊行:
- 2008年9月10日
- 仕様:
- B5判 152頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月18日
水泳指導のすべて―てんこ盛り事典
- 紙版価格:2,160円+税
学校でもスクールと同じくらい効果的な水泳指導ができる!
スイミングではなぜ、泳げるようになるのか?きめ細かい指導・スキンシップ・楽しい用具。学校では出来ないことも多い。教師自身、泳げないから指導に自信が持てない、見学の児童を無理に指導して登校拒否という事例もある。学校ハンデを乗り越える知恵を集大成。
- 刊行:
- 2008年7月9日
- 仕様:
- B5判 132頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月18日
子どもが参加できる体育指導法の開発1授業参観・絶対子どもが熱中する体育授業25選
- 紙版価格:2,260円+税
敬遠されがちな体育の授業参観を成功させる授業プランを紹介。
体育は学級経営に直結する教科だ。体育の授業でうまくいく学級は学級経営もうまくいく。しかし、授業参観で体育をする小学校教師は少ない。なぜか、それはズバリ国語や算数のような授業の組み立て方が分からないからだ。本書は参観授業に向く単元を詳細解説。
- 刊行:
- 2006年11月1日
- 仕様:
- A5判 176頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月18日
YOSAKOIソーランの教え方・指導者用テキストSAMURAI―侍―教材用ソーラン
- 紙版価格:2,100円+税
道具の準備から振付けの指導までこの1冊でYOSAKOIマスター!
「カッコイイ、皆で一緒にやれる」学校一のやんちゃな子がよさこいソーランに打ち込んで大変身したという実践は数々ある。体育授業や運動会、修学旅行で取り入れる為の道具作りから踊り方の図解まで、よさこいソーランの教え方のすべてを結集。
- 刊行:
- 2006年7月1日
- 仕様:
- B5横判 128頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月18日
一週間でマスターできる体育教科書シリーズ17“跳び箱・開脚跳びの発展&補充”新ドリル診断シートによる発展のミニ教材&補充の指導ポイント付き
- 紙版価格:1,660円+税
すぐに使える7時間でマスターできる指導内容と指導法。
開脚跳びに必要な基礎感覚・基礎技能づくり、運動課題の指導のコツを、向山型A式・B式などの実践例を交えながら、具体的に分かりやすく紹介する。集団跳びから馬跳び、タイヤ跳び、平行棒指導まで、発展・補充学習のポイントについても満載。
- 刊行:
- 2004年8月24日
- 仕様:
- A5判 112頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月18日
体育の授業開きが学級を救う 高学年のネタ
- 紙版価格:1,800円+税
運動の喜びが学級の一体感、連帯感、達成感をつくりだす。
運動の喜びを共有することによって、学級の一体感、連帯感、達成感が生まれる。高学年のネタとして、「体ほぐし」「体力を高める」「跳び箱」「マット運動」「鉄棒」「短距離走のリレー」「ハードル走」「サッカー」等々。
- 刊行:
- 2004年8月2日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月18日
楽しいクラスづくりフレッシュ文庫97練習・準備が超かんたん 運動会種目集
- 紙版価格:1,760円+税
全員が参加できる、どちらが勝かわからない逆転現象がある、見ている者を楽しませる演出をどうするかー具体的な種目で提案。
- 刊行:
- 2002年8月
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月18日