新規採用者向け 演習方式による教職の基礎トレーニング14評価・評定と通知表記入 チェックポイント
- 紙版価格:2,100円+税
評価・評定の基礎基本から通知表作成のコツまでわかりやすく紹介
評価と評定の違い、自己評価と相互評価の関連など、基礎基本を押さえた上で、通知表をどう扱えばよいか、所見欄の書き方、学習所見・行動所見をはじめ、各教科の記入ポイントも具体例を入れながら紹介。早く書くコツや個人情報などの法的規定などお役立ち情報も満載。
- 刊行:
- 2007年10月12日
- 仕様:
- B5判 128頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月13日
子どもの進歩がわかる絶対評価の通知表所見文例集 小学1〜2年編
- 紙版価格:1,900円+税
大きく変わった「絶対評価」の所見文よい例、悪い例をその子ががんばったことをほめているか、進歩の状態が具体的にわかるか、各教科、特活など具体的な所見文例で示した。
- 刊行:
- 2002年8月
- 仕様:
- B5判 116頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月13日
子どもの進歩がわかる絶対評価の通知表所見文例集 小学3〜4年編
- 紙版価格:1,700円+税
絶対評価では、子どもの具体的な成長がわかる記述が必要になる。そのために一人一人の具体的な実態把握が必要となり、絶対評価による到達度目標の具体的な設定が必要と提案
- 刊行:
- 2002年8月
- 仕様:
- B5判 100頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月13日
子どもの進歩がわかる絶対評価の通知表所見文例集 小学5〜6年編
- 紙版価格:1,760円+税
絶対評価の観点からみて望ましい評価文とは何か。使ってはいけない表記と語句を分析し到達基準を明確にした通知表所見文を教科別総合的学習など支援の言葉を含めて事例解説
- 刊行:
- 2002年8月
- 仕様:
- B5判 104頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月13日
支援の技術シリーズ24「支援の言葉」を入れた通知表所見文例集 5―6年
- 紙版価格:1,940円+税
「支援の言葉」を入れた学習態度,行動,特別活動などの所見文例を豊富に収録。望ましい所見文例と保護者への所見の見方など事例で詳細に解説。
- 刊行:
- 1997年5月
- 仕様:
- B5判 120頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月13日
支援の技術シリーズ23「支援の言葉」を入れた通知表所見文例集 3―4年
- 紙版価格:1,800円+税
「支援の言葉」を入れた学習態度,行動,特別活動などの所見文例を豊富に収録。望ましい所見文例と保護者への所見の見方など事例で詳細に解説。
- 刊行:
- 1997年5月
- 仕様:
- B5判 120頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月13日
検索対象を変更