ほめられ参観授業のネタ
- 紙版価格:2,300円+税
先生にお任せ!担任コールが起こる参観授業づくりのヒケツ
子どもが笑顔で活動している授業、鉛筆の動きが止まらない授業、シーンとなって真剣に考えている授業をしたいがアイディアがない、内容に困ったというときに開いていただきたいのが本書。「これは使える」と思った授業案をぜひ試していただきたい。どれもすぐ追試が可!
- 刊行:
- 2015年1月23日
- 仕様:
- A5判 180頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月12日
基礎学力の保証―どこに重点を置くか 低学年
- 紙版価格:1,860円+税
クラス全員に基礎学力をつけるのが教師の最低限の責任だ!
基礎学力の保証に必要な教師の力を解明、小1プロブレムへの挑戦、低学年の言語技術の育て方、算数的な活動を意識して基礎・基本の習得、入門期だからこそ身につけたい学習の基礎として、ひらがな指導、音読、ノート指導、暗唱、読み聞かせなど詳述。
- 刊行:
- 2011年4月11日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
基礎学力の保証―どこに重点を置くか 中学年
- 紙版価格:1,860円+税
クラス全員に基礎学力をつけるのが教師の最低限の責任だ!
授業力と統率力なしに基礎学力は保証できないと強調。中学年こそ特別支援の子への指導を大切にする。日常の国語授業を基礎定着からPISA型読解力まで提案する。算数市販テスト90点突破に必要な戦略、社会・理科の基礎基本の内容を楽しく学ばせる授業づくりなど。
- 刊行:
- 2011年4月11日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
〈TOSS流・授業力アップへの極意〉1初任者のための授業研修
- 紙版価格:1,960円+税
一人前の教師として、クラス全員を伸ばすための実践研修書
授業の基礎体力をまずつけようと編者は呼びかける。@クラス全員跳び箱が跳べる。Aクラス全員逆上がりができる。B算数市販テストクラス平均点九割を超える。C漢字テストクラス平均九割を超える。授業は必ず上達する、だからサークルで勉強しようと呼びかける!
- 刊行:
- 2011年3月1日
- 仕様:
- A5判 148頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月12日
あなたの教室にCD−ROMで届く! “プロ教師のスキル”2河田式テンプレート・授業編
- 紙版価格:2,100円+税
「子どもの力を引き出す」指導に役立つテンプレートが満載
子どもに“学びの状況”を書かせるフォーマット=絵日記・新聞・フォトコラージュの3種類を、威力ある活用ヒントと共にテンプレートで紹介。また、授業の事実を掌握し、振り返るアンケートや、子どもに大人気の授業案を各教科にわたり、すぐ追試できるかたちで紹介。
- 刊行:
- 2010年6月10日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
“食育”をメインにした新しい学級活動の指導
- 紙版価格:2,000円+税
不登校なし、いじめなし―食育を基本にした学校づくりの実践
本校の子どもはなぜ給食をよく食べるようになったか。第一の理由は食歴を豊かにする指導を行ったこと、第二の理由は楽しい時間となる給食の指導を行ったこと、第三の理由は体験的な学習を通しての指導を行ったこと。食育の研究5年内の成果を詳細に報告。
- 刊行:
- 2010年3月4日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
「プロの技術」を学ぶ10子どもを引きつける導入の技
- 紙版価格:1,900円+税
導入の方法を知り、臨機応変に使いこなすことで授業は成立する
優れた先達の実践から学ぶ「導入」で授業に引き込む技をさまざまな事例で解説。さらに授業の導入の「技」のみがき方を導入の授業、導入のリズムとテンポ、導入の第一声、導入直前の構えなど解説。導入の技で乗り切るピンチの瞬間など詳述。教科別導入の技も解明。
- 刊行:
- 2010年2月18日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
高校生が夢中になる知的な授業
- 紙版価格:1,900円+税
この原則とワザで、誰でも高校生が夢中になる授業ができる!
高校生が夢中になる授業を創ってみたいと願う高校教師向けの提案集。@高校生を夢中にさせる授業の10原則、A高校生を夢中にさせる基本の10のワザ、B知的な授業例を国語、英語、数学、理科、地理、公民、保健などまるまる一時間の授業を紹介した。
- 刊行:
- 2009年12月10日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 高校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
どの子の活躍も100%保障!小学5年の参観授業づくり
- 紙版価格:1,800円+税
親や子どもの思いを受け止めて、授業を演出するネタを紹介
親が授業を見に来る特別な場―これが参観授業だ。当然、普段とは違う演出をするべき。では、どういうところに力を入れ、どういう授業ネタならホールインワンなのか。学期ごとの授業のネタと展開のあらましを明示しつつ、爆笑のある教室作りを紹介。
- 刊行:
- 2009年11月17日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
どの子の活躍も100%保障!小学1年の参観授業づくり
- 紙版価格:1,900円+税
1年生の参観授業は魔物!?保護者も熱中する参観授業のネタ紹介
保護者も子どもも熱中する参観授業のメニュー・ネタを学期ごとに紹介しながら、信頼を勝ち取るポイントを提示。参観中に、教室を飛び出した・喧嘩が起こった・準備していた教具が使えないーそういう突発トラブルにどう対応していけばよいか、具体例で明示。
- 刊行:
- 2009年8月20日
- 仕様:
- A5判 132頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
どの子の活躍も100%保障!小学2年の参観授業づくり
- 紙版価格:1,700円+税
全員の子どもが活躍する参観授業を各教科で紹介したネタの宝庫
楽しそうに勉強している。学習内容をしっかり理解している−こういう姿を見た保護者は担任を信頼するだろう。ではどうやってそういう授業が出来るようになるのか。全員の子どもが活躍する・親子で取り組む問題を出すなどの具体事例を紹介。
- 刊行:
- 2009年8月20日
- 仕様:
- A5判 120頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月12日
どの子の活躍も100%保障!小学3年の参観授業づくり
- 紙版価格:1,800円+税
必ず成功する参観授業の「3原則」と授業のアイデアを紹介!
学期ごとに必ず成功する参観授業のネタ、たとえば、桃太郎の要約指導、うっとりする算数ノートの授業、楽しい地図記号、詩・言葉遊びの授業、豆電球の授業、逆転現象が起こる「回旋リレー」、小学英語の授業、ソロバンの授業など盛り沢山紹介!
- 刊行:
- 2009年8月20日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 品切れ中
- 出荷:
- 未定
どの子の活躍も100%保障!小学4年の参観授業づくり
- 紙版価格:1,700円+税
子どもも親も熱中し、学力を保障する授業の事例と秘訣を紹介
教室の後ろの方で、保護者同士が談笑している―よくある?新採の教室風景。授業者は万端の用意をして臨んでいるのに、とあせれば、あせるほど結果は悪くなる一方。そんな経験を踏まえ、どうしたら、親にも参入してもらえる授業になるか、さまざな事例を紹介。
- 刊行:
- 2009年8月20日
- 仕様:
- A5判 116頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
どの子の活躍も100%保障!小学6年の参観授業づくり
- 紙版価格:1,700円+税
楽しく、活動量も多く、知的な授業のネタとその仕掛けを伝授
1学期は、全員参加の授業をめざし、2学期は、保護者参加型の授業をめざし、3学期は、子どもの成長を見る、じっくり考える授業をと、目標を定めて、年間の参観授業にメリハリをつけていく、そういう授業が実現するような具体例も満載。
- 刊行:
- 2009年8月20日
- 仕様:
- A5判 120頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月12日
「プロの技術」を学ぶ8「ゆさぶり発問」の技
- 紙版価格:1,860円+税
子どもが自ら追求するようになる「ゆさぶり発問」を各教科で紹介
ゆさぶり発問とは何か。第一は子どもたちが確信している「解」に対して「ゆさぶり」をかけることによって、自分たちが考えてもみなかった別の解釈へと子どもたちを導く発問。第二は授業で「できる」「できない」を逆転させる現象を生み出す発問。多くの事例で示す。
- 刊行:
- 2009年7月21日
- 仕様:
- A5判 148頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月12日
日本人の気概を教える1子どもに伝えたい先人の知恵と勇気
- 紙版価格:2,160円+税
「日本人に生まれて良かった」と思える子どもを育てるために
本書には子ども達に語り継ぎたい先人を授業として紹介している。日本に誇りを持てる子どもを育てるために、「日本に生まれてよかった」と思える子どもを育てるために、本書を役立ててもらいたいと著者は訴える。世界に誇る文化、歴史に名を残す人物など詳細に紹介。
- 刊行:
- 2009年6月5日
- 仕様:
- A5判 192頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
あなたの授業力が大変身! 河田孝文の授業ナビ講座5“自由と規律”を使いわける学級システム
- 紙版価格:2,000円+税
楽しい学級づくりのためシステムとルールをどう機能させるか詳述
著者は「楽しい学級」には二つのシステムがあると主張する。第一は子どもが自由に活動するためのシステム、第二は学級が楽しくなるためのシステム。この二つを円滑に動かそうと呼びかける。学級のメンバーならば守らなければならないルールが大事になると主張。
- 刊行:
- 2009年5月15日
- 仕様:
- A5判 176頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
あなたの授業力が大変身! 河田孝文の授業ナビ講座4PISA型読解力対応 ノートを“勉強の親友”にする指導の秘訣
- 紙版価格:2,000円+税
学力に結びつくノートの原則と指導についてまとめた1冊
ノートスキルは学力を培うと主張。自学力、授業の効率化、学習量の保証、学力を伸ばすなどの利点があり、「学習の要」だと主張。ノートスキルを磨いた学級の実態を示し、ノート活用の型を教えることで、学力が高まる事実例を豊富に収録。
- 刊行:
- 2009年5月15日
- 仕様:
- A5判 168頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
若い教師力アップ選書2図解 「分かる」が生まれる授業55の基礎技術
- 紙版価格:1,760円+税
教師の教え方で、子どもは変わることを実感できるプロの技!
ベテラン教師が若い人に伝えるべき授業の基礎技術を55に厳選して示す。教師がうまく教えれば、@子どもの理解度がかわる、A子どもの知識の量がかわる、B子どもの技能の高まりがかわる、C子どもの考え方がかわる、D子どもの意欲がかわる等の成果を公表。
- 刊行:
- 2008年12月9日
- 仕様:
- A5判 128頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月12日
若い教師力アップ選書1図解 伝統的な教育理論に学ぶ授業づくりの基礎
- 紙版価格:1,860円+税
教師として知っておきたい基礎理論と授業づくりへの活用法
授業のプロに求められる「技」とは何か。教師が上手に教えれば、知識・理論や技能ばかりでなく考える力を高める。さらには学習に対する関心、意欲も身につける。本書によって若い教師が、子どもたちの学んだ力としての「学力」と「学習力」を育てるコツがわかる。
- 刊行:
- 2008年12月9日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
「討論の授業」成功へのステップ 小学5―6年編
- 紙版価格:1,760円+税
クラス全員が発表できる「討論の授業」完全マニュアル!
討論の授業をめざす上で前提となるのが、「全員が指名なしで発表できる」ことだと著者は強調する。そのための「クラス全員発表をめざす指導」例を詳細に示す。向山実践の中で討論の授業の最高峰である「やまなし」に挑戦し、指導略案から授業記録まで全容を示す。
- 刊行:
- 2008年10月24日
- 仕様:
- A5判 120頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
基礎学力強化プログラム 4年生
- 紙版価格:1,960円+税
「活用力」は基礎的な学力の上にこそ存在する!
@4年生ならこれだけはつけたい基礎学力。A黄金の三日間でつける学習のしつけ。B基礎学力をつくるシステムづくり(国語、社会、算数、理科の授業のつくり方)C一年間の土台をつくる一学期の指導。D二学期は基礎学力を定着させる時期。E知的な授業に取り組む。
- 刊行:
- 2008年4月30日
- 仕様:
- A5判 148頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
「プロの技術」を学ぶ3発問構成・発問の仕方
- 紙版価格:1,960円+税
プロ教師が生み出した優れた発問の数々
本書には「優れた授業の発問」が抽出されている。@発問づくりの第一歩から始まり、A授業の効率化を意識した発問、B開始一分で授業にのめり込ませる発問、C知的好奇心をかき立てる発問、E思考を促す発問=発問など具体的に解説。
- 刊行:
- 2007年12月3日
- 仕様:
- A5判 168頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
保護者参観授業向けのネタ2社会科おすすめのネタ
- 紙版価格:1,760円+税
各学年、各学期ごとに最適な社会科の授業参観のネタ!
授業参観の授業の三原則をふまえて社会科授業を組み立てる。1学期の保護者参観授業向けのネタはこれだ! 2学期保護者参観授業向けのネタ、3学期保護者参観授業向けのネタを精選。全員の子どもが活動し、親子で一緒に考えられる問題を出すなど楽しい授業を!
- 刊行:
- 2007年11月26日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
保護者参観授業向けのネタ4理科おすすめのネタ
- 紙版価格:1,960円+税
保護者も感動! 授業参観でチャレンジしたくなる授業が満載!
ちょっぴり気合いを入れた準備でできる、楽しく効果的で保護者のみなさんにも喜んでもらえる理科授業のネタを集めた。理科好きの子どもを育てることが、向山・小森型理科研究会の目標である。3年、4年、5年、6年生におすすめの理科授業を事例で集録した。
- 刊行:
- 2007年11月22日
- 仕様:
- A5判 148頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
甲本卓司提言集13算数平均九割突破の7か条
- 紙版価格:1,860円+税
クラス平均90点は、新採用の教師でも可能だ!
向山型算数の基本は教科書を中心にした指導である。実践を始める成果が次々と表われた。各単元でクラス平均90点を次々と達成できた。「型」を学べば達成が早くなるのだ。我流では変化させられない。一つ一つの「型」を学ぶことで変化・向上するのだ。
- 刊行:
- 2007年9月21日
- 仕様:
- A5判 152頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
子どもの発言を引き出す基本技 算数科
- 紙版価格:1,860円+税
子どもがどんどん発言する! 学習システムとテクニックを紹介!
算数での発言の引き出し方として@シャワーのようなほめ言葉で子どもの発言を引き出す、A子どもが生き生きと活動する算数の学習システム、B教科書はこう使う!教科書で教える基本技、C子どもが激変!子どもをわしづかみにする基本技、D驚きの教材教具で発言を引き出す。
- 刊行:
- 2007年9月10日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
だれでもできるノートスキルの指導 低学年
- 紙版価格:2,260円+税
ノートスキルは授業を効率化する!
クラスのノートレベルを上げる方法を紹介する。ノート指導継続の足跡を示す。書かせる前に忘れちゃいけないこの指導。子どもに力をつけるノート指導の技、国語ノートにはこんな指導法がある。算数ノート指導にもこんな指導法がある。連絡帳でつける書く力等々。
- 刊行:
- 2007年4月27日
- 仕様:
- A5判 184頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月12日
だれでもできるノートスキルの指導 中学年
- 紙版価格:1,860円+税
ノートスキルは授業を効率化する!
ノートスキルを支える5つのアイテム、子どもが熱中、再現できる実験・観察ノート、鉛筆が止まらない魅せる社会科ノート、子どもも保護者も満点算数ノート、成長を自覚できる国語ノートなど事例が満載。だれでもできるノートスキルの全貌が明らかにされている。
- 刊行:
- 2007年4月27日
- 仕様:
- A5判 132頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
だれでもできるノートスキルの指導 高学年
- 紙版価格:1,860円+税
ノートスキルは授業を効率化する!
基礎学力を保証するノートスキルのポイント。達意の作文力を保証する算数ノート指導。基礎・基本を培う社会科ノート指導、うっとりするほど美しい理科ノート指導、ノート指導で培った力がここでも生きる等実録の集成。
- 刊行:
- 2007年4月27日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月12日
21世紀型授業づくり123授業批評の力を鍛える
- 紙版価格:1,960円+税
授業力向上を図るには、授業批評のできる人間が必要である
授業批評は各教師の授業自己点検を励ますものでなければならないと著者は主張する。授業批評は授業目標を実現する方法や技術を創るのであり、どの方法や技術がより善く、より悪いかを発見する営みだ、とも強調する。そのための方法と多様な提案を事例で示す。
- 刊行:
- 2007年3月7日
- 仕様:
- A5判 164頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
イラスト漫画で早わかり プロ教師が拓いた教育技術の基礎基本
- 紙版価格:2,860円+税
漫画でつかみ解説で納得。教師の仕事がみるみるわかる解説書。
教えるという行為は、有史以来、沢山の人がしているが、それを生業にしている人はプロとして、他とは違う何かがなければならない。それを、願いの強さ、実行する力、学級経営・教育技術・教育研究の方向・これはしない10か条のような基本事項をイラスト漫画で示す。
- 刊行:
- 2006年11月21日
- 仕様:
- B5判 208頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
甲本卓司提言集10ADHDの子に効果のある授業の原則七か条
- 紙版価格:1,860円+税
ADHDの子の指導に悩む教師に贈る、原理原則七か条。
ADHDの子に効果のある授業の原則七か条として、第1条一時に一事の原則、第2条奨励の原則、第3条認知・消化の原則、第4条抜く原則、第5条目力の原則、第6条全員の原則、第7条発見の原則を示す。子どもの手先を見える教師になれと学級をまとめる統率力を示す。
- 刊行:
- 2006年11月8日
- 仕様:
- A5判 148頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
シリーズ・中学校女教師のかっこいい闘い方6授業崩壊寸前が踏み止まる妙薬
- 紙版価格:1,860円+税
授業崩壊しない授業術から授業妨害への対処法まで完全解説。
授業がうまい、ヘタは生徒の間にも天然自然に伝わっているもの。あの先生は…と思われたら紙ヒコーキは覚悟しなければならないだろう。そうならない為には、どこで何をする必要があるのか、ゲームを入れるとかの工夫や暴言への対応など即お役立ちノウハウを紹介。
- 刊行:
- 2006年7月27日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
教え方のプロ・向山洋一全集81向山が切り拓く特別支援教育
- 紙版価格:2,600円+税
TOSSだから提案できる特別支援教育時代の授業法。
@子どもの事実から効果のある指導法を洗い出す、A特別支援教育―「向山型」指導法だからこそできる学力保証、BTOSSだからこそ生まれた感動のドラマ、CエジソンもADHDだった! D特別支援教育が今なぜ必要なのか、EADHD、LD児指導の悩みQ&A。
- 刊行:
- 2006年6月27日
- 仕様:
- A5判 260頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
教え方のプロ・向山洋一全集77向山型国語=暗唱・漢字文化・五色百人一首
- 紙版価格:2,300円+税
基礎学力を保障する向山型国語の全てを語る。
@基礎学力を保障する向山型漢字指導、A21世紀型の漢字の教え方「漢字文化の授業」、Bドラマが次々と生まれる五色百人一首、C国語の能力を高める向山式暗唱・直写・読書指導、D向山が教える国語教育Q&A、きちんと指導すれば必ず学力は上がるのだ!
- 刊行:
- 2006年6月27日
- 仕様:
- A5判 224頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
どうしたらいいの? お金の指導小事典
- 紙版価格:1,700円+税
お金と正面から向き合う授業とお金のトラブル対応法を解説。
お金のことを言うとハシタナイと言う風潮がある日本。でも関心がない人はいない! 適正な指導が求められているということで、どんな教材でどう授業にかけるか。結果として倹約すればいい、儲ければいいということにならない、身近な問題を取り上げるノウハウを提言。
- 刊行:
- 2006年5月25日
- 仕様:
- A5判 112頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
河田孝文・授業技量提言集5「楽しく鍛える国語」で授業を変える
- 紙版価格:2,460円+税
「楽しく鍛える」すぐ使える国語授業の事例を数多く収録。
参観授業お薦め・知的で楽しい漢字文化、どの子も書ける作文授業の提案。分析批評で子どもを鍛える。別れの序章〜授業で卒業式をむかえる。研究授業で討論に挑む。本書には河田学級における「楽しく鍛える」すぐ使える国語授業の事例が数多く収められている。
- 刊行:
- 2006年4月5日
- 仕様:
- A5判 240頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
河田孝文・授業技量提言集3勉強嫌いな子も熱中する楽しい社会科授業づくりの筋道
- 紙版価格:2,060円+税
どの子も熱中させ、学力をつける社会科授業作りを提言。
メリハリのある社会科授業をパーツとシステムで組み立てる。地図って楽しいと子どもが熱中する地図帳活用例。この国に生まれてよかった! 日本人としての誇りを育てる。一時間まるまる討論会。社会科の基礎学力を育てるノート指導の原則、社会科授業づくりの提言。
- 刊行:
- 2006年3月28日
- 仕様:
- A5判 176頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
役に立つ教育技術 いくつ持ってますか1子どもの心をわしづかみにする30の仕掛け
- 紙版価格:1,960円+税
段取り力と演出力で子どもを惹きこみ学級をまとめる。
「どんどん日がたつにつれて皆仲良くなってきた。友だちもふえた気がする。男女の間でも前より話をするようになった。仲間はずれも全くないし〜」こんな作文を子どもからもらいたいと思う教師は多いと思う。そこに至る手だてを、学級経営や授業指導の具体例で示す。
- 刊行:
- 2005年8月23日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
集中力がアップのフラッシュカード&学習カードの活用@ 低学年(国・算・音・英)
- 紙版価格:2,400円+税
フラッシュカードで子ども一気に授業に引き込む!
フラッシュカードは、授業の導入にとても役立ちます。この本には@カード実物の例A使い方の解説Bカード実物の例の一覧と、3部作で提示されています。実物のカードはコピーや印刷をしてそのまま使えるようになっており、バラエティに富む内容になっています。
- 刊行:
- 2005年4月26日
- 仕様:
- B5判 168頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
集中力がアップのフラッシュカード&学習カードの活用A 中学年(国・社・英)
- 紙版価格:1,860円+税
フラッシュカードで子ども一気に授業に引き込む!
授業の導入時に子どもの集中力を高め、一気に授業に惹きつける手立てとして効果的なフラッシュカード。すぐに使える実物カード例では、いろはかるた、ゲーム感覚で遊べる地図記号や都道府県カード、日常会話を集めた英単語などを紹介。各カードの活用方法も収録。
- 刊行:
- 2005年4月26日
- 仕様:
- B5判 100頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
<授業の腕を上げる>シリーズ4子どもが熱中する体育の授業
- 紙版価格:1,760円+税
仕事の根幹である授業の技術を磨くのは教師の責務である。
達成率100%を保証する体育指導法、クラスで苦手な子まで汗だくになるプロ教師の体育指導、こうすればもっと楽になる21世紀型「体育的行事」、伴流「体育授業研究」の原風景、Q&Aでわかる体育授業づくり他。
- 刊行:
- 2004年11月19日
- 仕様:
- A5判 132頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
教え方のプロ・向山洋一全集第5期 13巻セット学力向上のTOSS算数ワーク
- 本体価格:33,400円+税
向山洋一が渾身の力を込めて書き上げた算数ワークの決定版。
確実に力がつくワーク部分、まとめのテスト、さらに遊び心いっぱいの学習ゲームなど充実の構成。新学習指導要領でカットされた学習内容も復活させた向山洋一プロデュースによる算数ワークの決定版。教室でも家庭でもすぐに使えるように、学校ではコピー自由で解答つき。
- 刊行:
- 2004年10月8日
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月12日
教室のやる気UPの朝学習:10分問題集 小学2年
- 紙版価格:2,100円+税
子どもたちが熱中して実力がつく。手軽に使えるファックス教材。
定番の朝学習に使えるだけでなく、急に自習にしなければならないときや、補習にでなければならなくなったときなどの強い見方になるネタ本。算数・国語、生活科をはじめとして学級活動で使える読み聞かせ、英語活動、ひも結びなどの手を使う面白活動なども紹介する。
- 刊行:
- 2004年5月18日
- 仕様:
- B5横判 128頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
勉強ができない子の指導法 中学校
- 紙版価格:1,960円+税
勉強ができない子をどのように指導すれば伸びるのか。
勉強ができないと言われる子をどのように指導すれば伸びたのか、その過程をTOSS中学島根の仲間が共同研究で提言する。落ち着いて勉強できる学級づくり、TOSSの実践の追試、英語、数学、国語、理科などの自信をつける勉強法の提案、三年生への追い込み。
- 刊行:
- 2004年2月16日
- 仕様:
- A5判 180頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
子どもの事実が証明する向山型授業システム 小学1年
- 紙版価格:2,000円+税
教師の仕事、学校の仕事とは子どもに力をつけることである。
一年生につける向山型国語の基礎・基本、一年生が夢中になる向山型国語の授業、基礎・基本を定着させる向山型国語のポイントなど子どもの事実で証明する詳細な実践解明の書
- 刊行:
- 2003年11月
- 仕様:
- A5判 208頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
1年生にする「学力がつく勉強の仕方」指導
- 紙版価格:2,460円+税
1年生で身につけたい学習の仕方,勉強の仕方,学び方
これだけは身につけさせたい勉強術、入学三日間の基本指導、4月中に徹底指導したい学習の基本、教科学習の実例ほか。
- 刊行:
- 2003年4月
- 仕様:
- B5判 168頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
2年生にする「学力がつく勉強の仕方」指導
- 紙版価格:1,960円+税
2年生で身につけたい学習の仕方,勉強の仕方,学び方
持ち物そろえ3つの約束、整理整頓5つの約束、各教科を得意にする約束・ヒミツ、パソコンを使う勉強の秘訣ほか。
- 刊行:
- 2003年4月
- 仕様:
- B5判 128頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
基礎学力を保障する向山式学習システム 小学1年
- 紙版価格:1,860円+税
「できない子をできるようにする!」これが向山型指導だ
最初の三日で生活・授業ルールを教える、教科書・ノートの指導、忘れ物を無くす、全員に指導を徹底させるシステム、国語、算数、体育、音楽の学習システムをつくるなど満載
- 刊行:
- 2003年3月
- 仕様:
- A5判 168頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
基礎学力を保障する向山式学習システム 小学3年
- 紙版価格:1,860円+税
「できない子をできるようにする!」これが向山型指導だ
チャイムと同時に授業に入るシステム、教科書・ノートがさっと出せるシステム、TOSSランドを活用するシステム、国語の学習システム、算数の学習システム、社会、理科等
- 刊行:
- 2003年3月
- 仕様:
- A5判 176頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
教え方のプロ・向山洋一全集58学級づくり 成功させる夢の描き方
- 紙版価格:2,160円+税
学級作り成功の秘訣
夢を具体化させる教師の力量、リーダー・スターになる第一条件は何か、別れに夢を描く、卒業によせて子どもへ送る言葉、人を魅きつけるのはロマンである、向山学級の事件簿
- 刊行:
- 2003年2月
- 仕様:
- A5判 224頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
教え方のプロ・向山洋一全集50向山型国語の授業の実践記
- 紙版価格:2,160円+税
向山国語の原点
実録俳句の授業―上海での飛び入り授業と解説。作品全体を取り上げる分析批評の授業、「出口」論争への参加、「出口」論争―教室からの発言、「森の出口」の分析・児童作文
- 刊行:
- 2003年2月
- 仕様:
- A5判 216頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
小学1年生の指導 準備万全!小事典6入学式前後10日間をこう組み立てる
- 紙版価格:1,860円+税
1年生の学級担任のための完全マニュアル
入学式前の準備、当日の準備、入学後3日間にすることスモ―ルステップ、入学後10日間の詳細プランなど必携書。
- 刊行:
- 2003年2月
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
教え方のプロ・向山洋一全集41プロ教師による教育課程編成=学校づくり
- 紙版価格:1,700円+税
教育課程編成の力量をどう高めるか。危機管理、学校の意思決定過程に問題はないか。教育課程の評価をどうするか。教育課程に関するすべての問題にQ&Aで答える。
- 刊行:
- 2002年4月
- 仕様:
- A5判 148頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
教え方のプロ・向山洋一全集39史上空前!教育技術法則化運動の誕生
- 紙版価格:1,760円+税
法則化運動はどういう構想でどうよびかけられたか。誕生秘話がいま率直に語られる。法則化20代講座、教室ツーウエイの構想など、全国からの青年教師の熱気が伝わる。
- 刊行:
- 2002年4月
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
教え方のプロ・向山洋一全集37子どもの活動を最大限に引き出す「向山型行事指導」
- 紙版価格:1,960円+税
運動会指導の極意をクラス対抗リレーで示す。他に、応援団指導の構成、役の決定、ハチマキ、エールの練習、紅白あいさつの指導。遠足・移動教室、学芸会、卒業式の極意。
- 刊行:
- 2002年4月
- 仕様:
- A5判 192頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月12日
教え方のプロ・向山洋一全集32骨太な実践を創る向山型理科授業
- 紙版価格:1,600円+税
研究集団調布大塚小の実践/公開発表「じしゃく」の授業の指導案と解説/理科の勉強二つのポイント/仮説を立ててからの実験/理科の教科書の効果的利用法など詳細な解説。
- 刊行:
- 2002年4月
- 仕様:
- A5判 132頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
ビギナー教師のためのTOSSが提案する教育技術入門学年別シリーズ66年生の担任になったら・・・365日の教育設計
- 紙版価格:1,500円+税
6年1学期ー卒業へのスタートダッシュ成功への3つの手順、夢を与える仕事、自己点検の場づくり、あと2・3学期の教育設計のポイント。
- 刊行:
- 2002年3月
- 仕様:
- A5判 128頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
ビギナー教師のためのTOSSが提案する教育技術入門学年別シリーズ55年生の担任になったら・・・365日の教育設計
- 紙版価格:1,500円+税
5年1学期ーほとんどの子が間違える「この問題」で出発、繰り返し繰り返し丁寧さ持続性、1学期にやるべき7か条 あと2・3学期の教育設計。
- 刊行:
- 2002年3月
- 仕様:
- A5判 116頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
ビギナー教師のためのTOSSが提案する教育技術入門学年別シリーズ44年生の担任になったら・・・365日の教育設計
- 紙版価格:1,600円+税
4年1学期ー「黄金の3日間」の仕事ー内容と手順、学級崩壊が起きない“黄金の態度”、持ち上がりには要注意、あと2学期、3学期の教育設計。
- 刊行:
- 2002年3月
- 仕様:
- A5判 132頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
ビギナー教師のためのTOSSが提案する教育技術入門学年別シリーズ33年生の担任になったら・・・365日の教育設計
- 紙版価格:1,500円+税
3年1学期ーシステマチックにクラスをつくるにはノートという作戦基地が必要、最初の3日間で学級を組織し、知的で楽しい授業を追試するほか。
- 刊行:
- 2002年3月
- 仕様:
- A5判 120頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月12日
ビギナー教師のためのTOSSが提案する教育技術入門学年別シリーズ22年生の担任になったら・・・365日の教育設計
- 紙版価格:1,600円+税
2年1学期ー子どもの心をつかむポイント、楽しい思い出、やれば出来る体験をつくろう、あと2学期、3学期と教育設計のポイントを示す。
- 刊行:
- 2002年3月
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
ビギナー教師のためのTOSSが提案する教育技術入門学年別シリーズ11年生の担任になったら・・・365日の教育設計
- 紙版価格:1,500円+税
1年1学期ー全員で楽しくできる「活動ネタ」、授業の原則10か条を駆使、入学式までにやっておくこと、あと2学期、3学期と教育設計のポイントを示す。
- 刊行:
- 2002年3月
- 仕様:
- A5判 116頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月12日
日本教育技術方法大系10体育科指導大事典
- 紙版価格:4,700円+税
優れた論文が多いので、第一に新しい学習指導要領に準拠して選定、第二に追試のできる運動文化として価値ある指導法を残し、第三に子どもが楽しめる教材と指導法を選定した
- 刊行:
- 2001年10月
- 仕様:
- A5判 532頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
日本教育技術方法大系6小学6年生の教え方大事典
- 紙版価格:5,400円+税
教室ですぐに役立つ実践情報が満載。子どもたちが意欲的に学習する知的な授業例。多くの優れた実践の「追試」から、新しい世紀の授業を、多くの実践家の手で創りだそう。
- 刊行:
- 2001年10月
- 仕様:
- A5判 576頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
日本教育技術方法大系4小学4年生の教え方大事典
- 紙版価格:4,100円+税
教育課程改訂をふまえ、単元全体を扱った論文、子どもの個性に応じた授業例、総合的学習の内容を選んだ。法則化運動の実践―追試―修正をふまえた追試論文を多く収録した。
- 刊行:
- 2001年10月
- 仕様:
- A5判 480頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
日本教育技術方法大系3小学3年生の教え方大事典
- 紙版価格:5,060円+税
三年生の教え方・育て方を国語、社会、算数、理科、体育、などにわたり、法則化論文スタイルで詳述。三年の教育技術・方法はこの大事典で完全に身につく。すぐ役立つ手引き
- 刊行:
- 2001年8月
- 仕様:
- A5判 596頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
日本教育技術方法大系2小学2年生の教え方大事典
- 紙版価格:4,500円+税
二年生の教え方・育て方を国語、算数、生活、体育、音楽、などにわけて、法則化論文スタイルで指導追試から評価までを詳細にまとめた大事典。明日からの授業にすぐ役立つ。
- 刊行:
- 2001年8月
- 仕様:
- A5判 520頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
法則化小事典シリーズ小学校1年・教え方の基礎基本小事典
- 紙版価格:1,960円+税
国語、算数、生活、体育、音楽、図工、道徳という各授業にわたり、教え方の基礎基本をどうおさえ、どういうところにポイントをおいて指導するか事例で示す。
- 刊行:
- 2001年4月
- 仕様:
- A5判 132頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
法則化小事典シリーズ小学校2年・教え方の基礎基本小事典
- 紙版価格:1,960円+税
国語、算数、生活、体育、音楽、図工、道徳、学級活動にわたり、教え方の基礎基本をどうおさえ、どういうところにポイントをおいて指導するか事例で示す。
- 刊行:
- 2001年4月
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
法則化小事典シリーズ小学校5年・教え方の基礎基本小事典
- 紙版価格:2,060円+税
国語、社会、算数、理科、体育、音楽、図工、総合活動にわたり、教え方の基礎基本をどうおさえ、どういうところにポイントをおいて指導するか事例で示す。
- 刊行:
- 2001年4月
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
教え方のプロ・向山洋一全集18日本教育史最大の出口論争から向山はデビューした
- 紙版価格:1,900円+税
「論争」は教育に不可欠な要素と著者は言う。なぜか。複数の「事実」をつきあわせ、事実間の矛盾を追求するから事実に到達する。論争は教師を大きく成長させる。その説明。
- 刊行:
- 2001年2月
- 仕様:
- A5判 192頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
教え方のプロ・向山洋一全集17いじめを克服する教師の闘い方
- 紙版価格:1,700円+税
教師として心しなければならないのは「いじめ」を見逃さないようにすることだ。いじめを発見するのが第一の仕事。第二はその対策。教師こそがいじめをなくせると説く。
- 刊行:
- 2001年2月
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
教え方のプロ・向山洋一全集16子ども社会の差別とどう闘ったか
- 紙版価格:1,900円+税
子ども社会の差別を根絶するためには、黄金の三日間といわれる初めの三日間で学級の土台づくりをしようと呼びかける。そのために教師の判断・指示全員に伝えるなど全記録。
- 刊行:
- 2001年2月
- 仕様:
- A5判 180頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
教師開眼3向山式ファイルで教師の実力アップ術
- 紙版価格:1,660円+税
同僚として見た、向山氏の教育実践・思想をあますことなく記述。特に、向山氏のファイル管理術の有効性をポートフォリオとも絡めて述べた部分は注目。向山氏のコメントつき。
- 刊行:
- 1999年12月
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
教え方のプロ・向山洋一全集14感動のドラマ「跳び箱は誰でも跳ばせられる」
- 紙版価格:1,800円+税
教え方が未熟だから跳び箱が跳べない。優れた事実は分かち与える伝えられる。跳び箱指導がなぜ教師の世界の常識にならなかったか、跳び箱論争、跳び箱が跳べた子どもの反応。
- 刊行:
- 1999年11月
- 仕様:
- A5判 164頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
教え方のプロ・向山洋一全集11向山学級の裏文化
- 紙版価格:1,800円+税
裏文化を教室へ、教師の裏文化とは何か、小ちゃな小ちゃなロマン。遊びの教育力を見直す。五色百人一首を教えると子ども、親から感謝される。子どもとの「絆づくり」の全容。
- 刊行:
- 1999年11月
- 仕様:
- A5判 208頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
教え方のプロ・向山洋一全集10教育技術の必要性
- 紙版価格:1,800円+税
教育技術とは何か。教育技術は現場から生み出される。医学における技術の問題、驚きのある指導技術を幾千幾万と、「わずか三分間で終えた討議」への批判。子どもへの配慮等。
- 刊行:
- 1999年11月
- 仕様:
- A5判 184頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
教え方のプロ・向山洋一全集8子どもが生き生き理科「じしゃく」の授業
- 紙版価格:1,800円+税
理科教育の根本とは何か。研究授業「じしゃく」、「かげ」の実践、自由試行を取り入れた授業の原理原則。自由試行で理科授業は活性化する。自由試行で内部情報は蓄積。
- 刊行:
- 1999年11月
- 仕様:
- A5判 176頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
教え方のプロ・向山洋一全集7知的追求・向山型社会科授業
- 紙版価格:1,800円+税
指導計画の作成と内容の取扱、授業研究検討の観点、「戦争と平和」学習−授業づくりの論争点はどこか、「憲法の制定と役割」、原子力世界の考え方、歴史は何のために学ぶ。
- 刊行:
- 1999年11月
- 仕様:
- A5判 208頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
教え方のプロ・向山洋一全集4最初の三日で学級を組織する
- 紙版価格:1,800円+税
学級づくり最初の三日が勝負、新卒向山洋一の学級開き、学級づくり五つのステップ、学級を組織する法則、再現向山学級の三日間、一年生担任としての三日間など実践の全記録。
- 刊行:
- 1999年11月
- 仕様:
- A5判 200頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月12日
教え方のプロ・向山洋一全集1二十一世紀型教師・プロへの道
- 紙版価格:1,800円+税
プロ教師の力、プロが腕をみがくということ。プロは「技術」を使いこなす、よくなる技術、悪くなる技術、プロ教師の条件とは何か。実践から生み出された向山洋一の原理原則。
- 刊行:
- 1999年11月
- 仕様:
- A5判 192頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
向山洋一の授業シリーズ6子どもが燃える授業には法則がある
- 紙版価格:1,300円+税
すぐれた教育思想にもとづく授業行為をつくる/ちょっとだけ違う授業行為―アマとプロの境い目授業行為でサラブレットたれ―等授業の原理解く。
- 刊行:
- 1998年1月
- 仕様:
- A5判 120頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
法則化女教師仕事にかけるロマン2子育て期:手早く仕事をこなすポイント30代女教師のハンドブック
- 紙版価格:1,380円+税
自己流から脱却して見えてくる“プロの技”/早く楽しくリズミカルに仕事をこなす3つの条件/子どもが“自分たちで動くシステム”をつくろう。
- 刊行:
- 1997年10月
- 仕様:
- B6判 160頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日
教育新書11続 授業の腕をあげる法則
- 紙版価格:900円+税
前作が授業の原則とすれば,続の本書は「技能」編です。授業の技術を支える技量というべきものプロの心構えを示してあります。プロ教師中級編。
- 刊行:
- 1986年
- 仕様:
- 新書判 232頁
- 対象:
- 小・中・他
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月12日
教師修業8教師の才能を伸ばす京浜教育サークルの秘密
- 紙版価格:2,280円+税
東京の片隅の小さな研究会・京浜教育サークルが全国の若い教師の目標にされている。知的生産量日本一のサークルの秘密が事実で語られている。
- 刊行:
- 1985年
- 仕様:
- A5判 220頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月12日