学校のお仕事・毎日すること 365日大全3モノの言い方・伝え方―チクチク語・スマイル語使い分け辞典
- 紙版価格:1,800円+税
教師ぶってる奴、大嫌い―担任女子のキツイ一言にどう反撃
“とっても言い難いこと”の言い方―匿名編/緊張しがち&いつもと違う場での言い方/気になる?!人への言い方/イイこと&嫌なことの伝え方―バラエティ言葉集/気をつけたい担任学年のものの言い方/「あの人」もこうして切り抜けた“ピンチで言い訳”―傑作選
- 刊行:
- 2014年5月26日
- 仕様:
- A5判 164頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月25日
学校のお仕事・毎日すること 365日大全2学級経営・授業づくりが上手くいく教室習慣のツボ
- 紙版価格:1,800円+税
通知表?頭になかった新卒期。そんな体験で語る仕事のツボ
教師も子どもも笑顔で過ごせる教室にするにはどんなワザがあればよいのか。1年間を見通した学級づくりの急所、授業の進め方や成績のつけ方のキーポイント、学校生活に必要な諸行事とつきあうヒント、研修で力をつけるポイントなど教室経営のコツを紹介。
- 刊行:
- 2014年2月6日
- 仕様:
- A5判 192頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月25日
学校のお仕事・毎日すること 365日大全1校務知識を味方に!教師習慣のツボ
- 紙版価格:1,760円+税
知らなかった!では済まされない校務知識増強の教師習慣例
学生からいきなり「先生!」と呼ばれ教師の自覚なし―から出発して「先生」になっていく…、誰でも通る道だ。でも…新米といえども学校の仕事全体の一翼!全体像を知らなくては立ち位置が定まらない!仕事全体把握の情報と一人前への仕事習慣づくりを開示。
- 刊行:
- 2014年2月6日
- 仕様:
- A5判 176頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月25日
小学1年 学級で起こる“こんな困った→どう対応”プロの知恵事典
- 紙版価格:2,160円+税
宇宙人?といわれる小1の担任になった、さてどうする大全
幼稚園の引き継ぎ事項で確認すべきことって?入学式直前に子どもに指示しておきたいこと/初めて廊下に並べる時の指示/入学式会場でよく見られるトラブルって?ひらがなの指導は何の字からやるの?家庭訪問で言ってはいけないことって?などトラブル予防のノウハウ集
- 刊行:
- 2014年2月6日
- 仕様:
- A5判 224頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月25日
小学2年 学級で起こる“こんな困った→どう対応”プロの知恵事典
- 紙版価格:2,100円+税
周りを気にせず自己主張する小2―指導の勘所を示す
始業式までにするべきこと/始業式から3日間ですること/学級の秩序を保つためにすべきこと/授業の進行で起こる困った場面/教材採択の注目点はどこか/教材研究で気をつけること/指導案の書き方/不登校気味になった子どもへの対応など常備しておきたい本
- 刊行:
- 2014年2月6日
- 仕様:
- A5判 216頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月25日
小学3年 学級で起こる“こんな困った→どう対応”プロの知恵事典
- 紙版価格:2,100円+税
先生の指導が悪いから勉強しない―親の一言にどう応える?
何かにつけて面倒くさいという、運動会の整列でウチのクラスだけ曲がっていてカッコ悪い、日記でもくっつきの“は”“へ”“を”をいつも間違える。TTの時、こちらが話したいタイミングで個別指導をされる、こんな困った現象をどう乗り越えるかを伝授!
- 刊行:
- 2014年2月6日
- 仕様:
- A5判 216頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月25日
小学4年 学級で起こる“こんな困った→どう対応”プロの知恵事典
- 紙版価格:2,100円+税
ギャングエイジの入口。次々に起す問題への必勝の王手満載
「黄金の3日間」何をどうすればいいの?/シングルエイジからギャングエイジへ/魔の6月(11月)はなぜおきるのか/4年の学習を知的に/学級経営のこまやかな配慮/校内研修で陥りがちなワナと脱却法/次から次にやってくる問題に先手を打つ
- 刊行:
- 2014年2月6日
- 仕様:
- A5判 216頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月25日
小学5年 学級で起こる“こんな困った→どう対応”プロの知恵事典
- 紙版価格:2,060円+税
今日も発言したのはあの子だけ…重い授業を抜け出すヒント
子どもが思うように反応しなくて困っている/お互いを認める雰囲気が出せない/係活動が停滞しっぱなしでどうしよう…/委員会活動の先生からクラスの苦情を言われちゃった…/指導案に書く「知る・気づく・理解する」を区別して使うノウハウなど、具体策を紹介!
- 刊行:
- 2014年2月6日
- 仕様:
- A5判 212頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月25日
小学6年 学級で起こる“こんな困った→どう対応”プロの知恵事典
- 紙版価格:2,200円+税
あの学級の担任大変ね―同僚の一言をバネにする指導戦略
学級経営で困った場面、あなたならどうする/授業中の困った場面、あなたならどうする/こんな保護者見たことない!あなたならどうする/学校行事で初めての担当になった/職員室で困った、あなたならどうする/皆が直面する困った!をどうするか―具体例で提言する
- 刊行:
- 2014年2月6日
- 仕様:
- A5判 228頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月25日
中学1年:学級で起こる“こんな困った→どう対応”プロの知恵事典
- 紙版価格:2,200円+税
甘えを引きずる中1にどう対応するかヒント100
入学式の後教室に入ってすぐ行うことは何か、学級が暗い…すぐ出来る楽しい活動は何か、男女の仲がよくなる活動や学級通信第1号に書くことは何かなど、学級経営のツボの押さえ方をはじめ、教科書を使った授業の基本型、教科書の読ませ方など、1年間必携のハンドブック
- 刊行:
- 2013年7月26日
- 仕様:
- A5判 216頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月25日
中学2年:学級で起こる“こんな困った→どう対応”プロの知恵事典
- 紙版価格:2,300円+税
私の学級の生徒だけ注意される?教員間の人間関係変革の道
生徒に目標を作らせて掲示させる方法、掃除の反省会や点検活動、短い学級レクのメニュー、生徒との二者面談の内容は何がよいか、体育祭の競技に真剣に取り組ませる方法、前の担任はこうだったという生徒への対応、採点に文句をつける生徒など具体的場面での対応ヒント集
- 刊行:
- 2013年7月26日
- 仕様:
- A5判 224頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月25日
中学3年:学級で起こる“こんな困った→どう対応”プロの知恵事典
- 紙版価格:2,200円+税
高校入試時期に特有の困った場面への対応策などQA満載!
学級の秩序を保つために学期はじめに何を準備すればよいか、日常生活での対応、行事指導のアイデア、授業が安定するための対応策、遅れがちな生徒に対する授業の対策、保護者面談の困った場面の対応ヒント、校務分掌の困った場面での対応など、QAでポイント紹介
- 刊行:
- 2013年7月26日
- 仕様:
- A5判 216頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月25日
朝の会で“誕生月偉人”カレンダー教室でバースデー記念プチ活用116例
- 紙版価格:1,500円+税
子どもの目が輝く“あの人みたいになる”目標発足ヒント本
@今から、今月の偉人について紹介します。A○月○日生まれ 名前 タイトル(一言紹介)Bエピソードを読む。C同じ誕生日の人いますか?(いたら「おめでとう」の拍手。)朝の会、@〜Cの流れで日直か当番が進めるシナリオ完全版!
- 刊行:
- 2011年10月27日
- 仕様:
- 新書判 256頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月25日
子どものケンカ―プロ教師が使う裁き方の原則
- 紙版価格:1,700円+税
ケンカの裁き方で「担任の器量」は見抜かれるのだ!
子ども同士のケンカが起きた!でも原因の子を叱ったらしこりが残ってしまった、話を聞きすぎて訳が分からなくなってしまった、さらには保護者を巻き込んでの大騒動に……。一体どうすればよかったのか?そんな悩みに答える「ケンカ両成敗」の原則を具体例で紹介。
- 刊行:
- 2011年9月27日
- 仕様:
- A5判 120頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月25日
〈集団統率力で学級の崩壊を防ぐ〉問題提起8統率力で規範意識を育てる
- 紙版価格:2,460円+税
どの子にもあらゆる場面で規範意識を育てよう!
子どもの規範意識を育てる基礎基本は何か、親の力で規範意識を育てる、担任教師の力で規範意識を育てる、崩壊クラスの規範づくり、学級の「子ども集団の力」で規範意識を育てる、校長の力で規範意識を育てる、海外研修で生徒の規範意識を育てるなど事例解説。
- 刊行:
- 2011年3月23日
- 仕様:
- A5判 216頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月25日
〈集団統率力で学級の崩壊を防ぐ〉問題提起6いじめの構造を壊す原則
- 紙版価格:1,860円+税
「いじめ」指導の我流と決別する場面別対応事例集
教師こそが「いじめ」をなくすことができる、と主張。いじめの責任は教師にあるとの自覚が必要だ。いじめは必ず発生する。そのための対応システムや、低・中・高学年、中学校別に教師が本気で闘う事例・いじめ撲滅に取り組む学校の仕組みづくりなど対応策を示す。
- 刊行:
- 2011年3月22日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月25日
〈集団統率力で学級の崩壊を防ぐ〉問題提起2子どもを叱る原則
- 紙版価格:1,760円+税
子どもの信頼を勝ち取る、真の叱り方を提案
八つの原則をふまえた「子どもの叱り方」を示す。つづいて信頼を勝ち取る子どもの叱り方、ケース別子どもの叱り方などさまざまな叱り方事例を示す。さらに子どもを叱って成功した、失敗した事例を示す。担任しだいで子どもは変わる多くの事例を収録した。
- 刊行:
- 2011年3月22日
- 仕様:
- A5判 128頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月25日
〈集団統率力で学級の崩壊を防ぐ〉問題提起1集団統率力はなぜ必要か
- 紙版価格:2,100円+税
責任感と志に裏打ちされた集団統率の原則と教育技術を!
学級を統率するための教育技術を学ぼうと呼びかける。教師の学級統率力を見直し、@名武将に学ぶ統率力、A名監督に学ぶ統率力、B名将に学ぶ統率力など多くの事例を紹介。さらに統率力で子ども社会の「仕切り屋」の育成、学級崩壊を統率力で立て直すなど提案多数。
- 刊行:
- 2011年3月22日
- 仕様:
- A5判 176頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月25日
「規律」を示す学級づくり 低学年規律ある学級は優しさの思想で貫かれている
- 紙版価格:2,200円+税
「規律」と「ほめる」で教室が変わる!
「ほめてほめてほめ続ける」黄金の三日間を優しさの思想で貫くことが大事だ、と主張する。そのために「わかる、できる、楽しい」で組織する授業づくりのコツを提示。さらに子どもの我慢力を鍛え、「話を聞く子を育てる」教師の智恵、ルールの三段階を詳説。
- 刊行:
- 2010年12月3日
- 仕様:
- A5判 196頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月25日
「規律」を示す学級づくり 中学年規律ある学級は優しさの思想で貫かれている
- 紙版価格:2,100円+税
「ほめる」と「規律」で、子どもは素直になる
「教えてほめる」授業で学級に規律を育てる。「ならぬことはならぬ」を優しさの思想で教えると説く。さらに笑顔で心を開かせる。「できる、できる!」で乗り切る行事指導。子どもを素直にさせる「ほめ力」の原理、原則とは。子ども自身の「解決力」の鍛え方を事例で示す。
- 刊行:
- 2010年12月3日
- 仕様:
- A5判 192頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月25日
「規律」を示す学級づくり 高学年規律ある学級は優しさの思想で貫かれている
- 紙版価格:2,200円+税
笑顔で褒めて、笑顔で問題に対応する教室づくり
教師の権威を打ち立てる黄金の三日間。子どもから「なめられている」と感じたときの対応法。「認められた!」と思える瞬間―授業を成功体験で貫く。笑顔で解決する!どの学級でも起きるトラブル解決術。「ちょっと気になる乱れ」に先手を打つなど対応等詳述。
- 刊行:
- 2010年12月3日
- 仕様:
- A5判 208頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月25日
「規律」を示す学級づくり 中学校規律ある学級は優しさの思想で貫かれている
- 紙版価格:2,360円+税
ルールに則った生活は心地良い!
規範意識を生徒一人ひとりに育てる方法。教室を掌握する「教師の空間支配力」の上達法。「ルールに則った生活が心地よい!」を体感させる。学級に必要なルール、必要ないルール。生徒を逆ギレさせないスマート対処法。自信を持てない生徒への言葉かけなど詳述。
- 刊行:
- 2010年12月3日
- 仕様:
- A5判 224頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月25日
しっとり落ち着いた教室づくり 朝の会で1日1話=名言・ことわざ日めくりカレンダー 初級編
- 紙版価格:920円+税
知的で元気印モーニングコールのネタ本
健康観察と連絡事項オンリーで「朝の会」を続けていると、いつしか児童の心が離れ学級崩壊ーになりかねない。そうならない秘訣は、知的で中味のある内容と活動を用意するに限る。1日1話、一生ものの格言・名言、ことわざをルビ付き日めくりカレンダー風に紹介。
- 刊行:
- 2010年9月17日
- 仕様:
- 新書判 208頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 品切れ中
- 出荷:
- 未定
しっとり落ち着いた教室づくり 朝の会で1日1話=名言・ことわざ日めくりカレンダー 上級編
- 紙版価格:920円+税
朝がよければ1日中よし「朝の会」ネタ本
どの学校にも、毎日必ずある「朝の会」。自主性を育てようと子どもに任せたら準備し忘れ、朝からお説教タイムーなんてことも。でも、子どもが運営する朝の会のコンセプトは変更したくない。そんな先生のために名言・ことわざを厳選し日めくりカレンダーにした座右の書。
- 刊行:
- 2010年9月17日
- 仕様:
- 新書判 224頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月25日
あなたの教室にCD−ROMで届く! “プロ教師のスキル”3河田式テンプレート・保護者会編
- 紙版価格:2,260円+税
保護者への説明に必要な具体的で描写のある文書が満載
低・中・高別に、1回目の挨拶事項から始まり、主要教科・学習指導の重点説明、学習のしつけ事項列挙の仕方、学級の経営方針説明の要点など、担任が必要なものを説明する。また、すぐ使えるCDを活用すれば、誰でも河田学級の懇親会を再現できる、まさに第1級資料集。
- 刊行:
- 2010年7月8日
- 仕様:
- A5判 180頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月25日
信頼される教師の保護者会マニュアル小学1年担任用 保護者会の企画運営話材・配布資料ネタ一覧
- 紙版価格:1,660円+税
保護者会のポイントを具体的アイデアや実物資料とともに紹介
わが子の小学校入学ほど、親にとってうれしい日はない。その期待から、ちょっとした行き違いでも大きなトラブルになる危険をはらんでいる〜。そうならないよう、どこで、どんな手を打っていけばよいか。学期ごとの話材や資料も入れ保護者を掴むノウハウを紹介。
- 刊行:
- 2010年5月28日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月25日
信頼される教師の保護者会マニュアル小学2年担任用 保護者会の企画運営話材・配布資料ネタ一覧
- 紙版価格:1,500円+税
保護者会のポイントを具体的アイデアや実物資料とともに紹介
隣の保護者会、いい雰囲気で進行している模様ーという空気が伝わってくると、心はざわざわ、行動はそわそわーなんてことになりかねない。何しろ、保護者会の参観などないのだから、経験者にそのヒケツを聞くのが成功への近道。当日の準備・心得を網羅。
- 刊行:
- 2010年5月28日
- 仕様:
- A5判 112頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月25日
あなたの教室にCD−ROMで届く! “プロ教師のスキル”1河田式テンプレート・学級経営編
- 紙版価格:2,060円+税
プロ教師の教育活動を追体験!すぐ使えるテンプレートが満載
新卒以来保存魔だったという河田氏が、沢山の成功体験から、<誰が使っても絶対に役に立つ>ものをセレクトした学級経営テンプレート集。使い勝手を実践事例で紹介し、ユースウエアのポイントを提示。また、自分の都合にあわせた修正版作成のヒントもあり。
- 刊行:
- 2010年5月13日
- 仕様:
- A5判 120頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月25日
中学校・使える学級経営のマニュアル2明るいトーンの学級開きのシナリオ
- 紙版価格:2,200円+税
出会いの場面、黄金の三日間で笑顔があふれる学級をつくる!
荒れた生徒と対応して、はじめて担任の力量は上がる!決意の元、信頼される教師への道を切り開いた全国の教師の実践提言。そのためには、懇談会をどう準備するか、学級通信をどう作成するか。給食・掃除という弱肉強食がはびこりがちな場の仕切り方など提言。
- 刊行:
- 2010年4月19日
- 仕様:
- A5判 196頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月25日
愛読される学級通信:中学編あなたも実感!驚異の効果
- 紙版価格:1,800円+税
学級通信による「見える化」が生徒や保護者の信頼を育てる
中学で学級通信?といぶかる人が多いと思う。しかし、出してみると、想像を超えた反響がある。学校の中を見える化し、教師の頭の中を見える化することで、生徒や保護者との対話が生まれ、絶対的な信頼をうることが出来る!出し続けるノウハウを伝授。
- 刊行:
- 2010年1月22日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月25日
教室のドラマを実況中継するプロの学級通信
- 紙版価格:3,200円+税
保護者にも子どもにも、教師自身も役に立つ学級通信を公開
学級通信には、ウソが書けない。教室で通信を配ると、子ども達はすぐに読む。家庭では通信をネタに学校生活が話題になる。結果として、保護者への説明責任にもなるメディアだ。うそやゴマカシのない教育実践記録を学級通信として残すコツを披露!
- 刊行:
- 2009年9月15日
- 仕様:
- A5判 260頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月25日
学級経営の急所 これだけはしてはいけない 小学1−2年編
- 紙版価格:1,900円+税
学級経営で「してはいけない」ことを具体的なエピソードで紹介
荒れた教室は本当に苦しい。子どもたちの前に立つことすらつらくて逃げだしたくなる、と著者は言う。本書にはそのひとつひとつの事実をまとめ、「教室に忘れられないドラマを創ってほしい」と著者たちは事例で@授業・これだけはしてはいけない、A学級経営などを訴える。
- 刊行:
- 2009年8月5日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月25日
学級経営の急所 これだけはしてはいけない 小学3−4年編
- 紙版価格:1,900円+税
学級経営で「してはいけない」ことを具体的なエピソードで紹介
これだけはしてはいけないこと、著者たちは@黄金の三日間、A授業、B当番・係活動、C叱り方、D特別支援、E教室環境、Fいじめ・トラブル・子ども対応、G保護者対応など事例で訴える。みおつくしサークル員が行ってきた数々の失敗とそこから学んだ対応が満載。
- 刊行:
- 2009年8月5日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月25日
学級経営の急所 これだけはしてはいけない 小学5−6年編
- 紙版価格:1,900円+税
学級経営で「してはいけない」ことを具体的なエピソードで紹介
教師の行為には「してはいけない」ことがある。学級経営をうまく行うために、「これだけはしてはいけない」「これだけはやろう」というポイントを具体的場面について、エピソードを交え、わかりやすく紹介した。特に高学年女子対応、やんちゃ坊主対応など詳述。
- 刊行:
- 2009年8月5日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月25日
担任ビギナーズ・365日の仕事術6小学6年の担任になったら 学級づくり・授業づくり
- 紙版価格:3,200円+税
月別学級経営、学習指導のポイントを網羅した担任のバイブル
中学進学を控え、保護者からの要望などで、6年担任を嫌がる教師も増えているという。そんな中、6年を指名されるのは実力がある証拠。本書は10年続けて6年を担当したという兵を初め、経験豊富な教師が、小学校生活を充実させるノウハウを惜しみなく披露。
- 刊行:
- 2009年4月30日
- 仕様:
- B5判 256頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月25日
担任ビギナーズ・365日の仕事術5小学5年の担任になったら 学級づくり・授業づくり
- 紙版価格:3,200円+税
月別学級経営、学習指導のポイントを網羅した担任のバイブル
ギャングエイジを脱して論理的思考時代に入る高学年。それだけに「教師の実力」を見抜くようになる。尊敬する教師の言うことは大切に聞くが、反発したら言うことを聞かなくなる。こういう難しい年代の学級経営と授業づくりの成功ポイントを具体例で解説。
- 刊行:
- 2009年4月30日
- 仕様:
- B5判 248頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月25日
担任ビギナーズ・365日の仕事術4小学4年の担任になったら 学級づくり・授業づくり
- 紙版価格:3,500円+税
月別学級経営、学習指導のポイントを網羅した担任のバイブル
学年別・月別に学級経営のポイント示し、同時に「知的で楽しい授業」のネタを各教科ごとに紹介しながら、オモテ文化だけでなく、裏文化の醍醐味で子どもを燃焼させる体制づくりの方途を具体的に解説。また、すぐ使えるFAX資料を満載した。
- 刊行:
- 2009年4月30日
- 仕様:
- B5判 280頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月25日
担任ビギナーズ・365日の仕事術3小学3年の担任になったら 学級づくり・授業づくり
- 紙版価格:3,360円+税
月別学級経営、学習指導のポイントを網羅した担任のバイブル
本書を元に12か月分、12冊のノートを用意して、年間計画や毎月の学校行事予定を貼り、授業や学級経営の要点を書き込む。それを台帳として活用することで、担任がすべきことが一目瞭然になり、必ず実行したい内容のオチが防げる。9歳の壁、成長の節目指導をも詳述。
- 刊行:
- 2009年4月30日
- 仕様:
- B5判 260頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月25日
担任ビギナーズ・365日の仕事術2小学2年の担任になったら 学級づくり・授業づくり
- 紙版価格:2,900円+税
月別学級経営、学習指導のポイントを網羅した担任のバイブル
少し学校に慣れてくる2年生は、小さな王子様・女王様だといわれます。この時期、悪いものは悪いの指導を徹底させないとあとで困るー事態が発生しやすい。ではどこでどういう指導をしていく必要があるのか。清掃当番表作りから授業のノウハウまでを詳述。
- 刊行:
- 2009年4月30日
- 仕様:
- B5判 216頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月25日
担任ビギナーズ・365日の仕事術1小学1年の担任になったら 学級づくり・授業づくり
- 紙版価格:3,060円+税
月別学級経営、学習指導のポイントを網羅した担任のバイブル!
親も子も希望に燃える入学式。どういう環境づくりの準備をすればよいのか。学校を大好きにする学級経営と授業づくりのノウハウを時系列で示す。また、学級行事や楽しい授業にする秘訣、学級通信には何を盛り込むか。すぐ使えるFAXなども掲載した担任必携の便利帳。
- 刊行:
- 2009年4月30日
- 仕様:
- B5判 228頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月25日
女教師ライフをHAPPYにする“魔法の言葉”先生、大好きコールが響く教室づくり
- 紙版価格:1,900円+税
毎日が楽しくなる女教師幸せライフ100%実践法を公開!
学校と家庭の仕事に追われる日々。化粧に服に髪型、おろそかになっていませんか?どんなに忙しくてもオシャレにカワイく、毎日楽しく過ごさなくっちゃ!女教師ライフ幸せ実践法で素敵な教室づくりを紹介。あなたは女教師ライフ、楽しんでいますか?
- 刊行:
- 2009年3月27日
- 仕様:
- A5判 128頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月25日
黄金の三日間を制する授業準備ノート
- 紙版価格:2,360円+税
一年を見通した授業の準備をより効率的に行う「技」を収録
学校の荒れは授業で鎮静化できる、勉強嫌いな子どもを勉強好きにするのも授業でできる、と著者たちは主張する。そのために@黄金の三日間授業準備ノート、A授業のルール・システムの作り方、B生徒の学力を把握するための手つづきなど授業準備ノートの公開。
- 刊行:
- 2009年3月18日
- 仕様:
- A5判 224頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月25日
“向山洋一”って、どんな先生?教え子が語るレジェンドの実像
- 紙版価格:2,500円+税
30数年たった今、向山学級の教え子たちを共同取材。
「諸君よ、別れは近い。この時にあたり多くを語るまい。一匹狼のたくましさと野武士の如き集団を、その心と魂を自らのものにしていけ」という大四小の担任・向山氏の卒業挨拶。あれから30数年たった今、彼らの心に何がどう残っているのか、教育史に残る教え子の証言。
- 刊行:
- 2009年3月17日
- 仕様:
- A5判 320頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月25日
子どもの規範意識の育て方 高学年
- 紙版価格:1,960円+税
生活指導や授業での規範意識の育て方を詳述。
規範意識の実態を学校生活、学校外、ケータイなどから分析。学級システムで規範意識を育てる実践、規範意識を育てるささやかなつき合い方などを示した。さらに授業で育てる規範意識を国語、算数、社会、理科、体育、音楽などを通して明らかにした実践記録集。
- 刊行:
- 2008年10月10日
- 仕様:
- A5判 152頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月25日
「規律ある教室」を創る 小学1・2年
- 紙版価格:1,960円+税
規律ある教室をつくるための指導を具体的場面で紹介する
学習用具のきまりと学習のきまり、この二つは「規律ある学校」を創るために必要な最低条件であると著者は主張する。そのために黄金の三日間で教室を統率する事例を示す。さらには規律ある教室を創る学級生活のルールを身につけさせる指導方法を詳細に示す。
- 刊行:
- 2008年6月23日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月25日
「規律ある教室」を創る 小学3・4年
- 紙版価格:1,960円+税
規律ある教室をつくるための指導を具体的場面で紹介する
新学期スタート―まずは教師の権威が教室に規律を生むと主張する。特に規律ある教室づくりの最大のチャンスが「黄金の三日間」であると説く。つづいて授業で勝負だと主張。規律ある教室から学力が伸びると実証。システムルールがある教室だから生徒が落ち着く。
- 刊行:
- 2008年6月23日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月25日
「規律ある教室」を創る 小学5・6年
- 紙版価格:1,960円+税
規律ある教室をつくるための指導を具体的場面で紹介する
まずは「教師が毅然とした態度でスタートさせる」必要があると説く。特に黄金の三日間で教室に規律をつくることの大切さを説く。つづいて学習ルール、環境を整えることで教室に規律が生まれることを実証する。高学年の手強いトラブルにはこう対応しようと主張。
- 刊行:
- 2008年6月23日
- 仕様:
- A5判 152頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月25日
「規律ある教室」を創る 中学校
- 紙版価格:2,100円+税
規律ある教室をつくるための指導を具体的場面で紹介する
中学校でも「黄金の三日間で規律ある教室」を創る必要性を説く。中1〜中3までそれぞれの実践課題を示す。つづいて授業で規律ある教室を創る方策を示す。国語、数学、社会、理科、英語、技術・家庭、保健体育での具体例。他にイベント・行事例を示す。
- 刊行:
- 2008年6月23日
- 仕様:
- A5判 176頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月25日
ヤング教師が必ず遭遇する難関関所の突破術1子どもに好かれる先生・5つの法則
- 紙版価格:1,960円+税
子どもとの関係づくりを成功させるヒントが満載!
教師なら誰もが子どもから好かれたいと思う。しかし?教師が思う子どもに好かれる先生と、子どもから見た好きな先生にはズレがある。やさしい先生より厳しい先生が好かれているのだ。その訳と実現の道を示す。
- 刊行:
- 2008年6月12日
- 仕様:
- A5判 152頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月25日
学級レクが3倍盛り上がる“集団遊び”50選
- 紙版価格:2,200円+税
イラスト満載!もう、学級遊びのネタには困らない!
子どもがだらっとした時使えるレクレーションゲームや、男女の仲を良くするレクレーション、パーティーなどのイベントに使えるゲーム、学級全員で遊ぶ時に使えるレク、というように、目的に応じた、使う場面に即したさまざまなレクの使い方を含め紹介する。
- 刊行:
- 2008年3月21日
- 仕様:
- B5判 120頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月25日
いじめを出さない学級はここが違う 中学年
- 紙版価格:1,760円+税
いじめ発見と対策のシステムづくりを具体的実践例で紹介
@いじめを早期発見できる教師はここが違う、Aまず教師が学級のボスになれ、B授業でいじめと闘う教師はここが違う、C保護者も味方にできる教師はここが違う、などを提言。集団の教育力でいじめと闘う、いじめた子も不幸になることを教えるなどアイデアが満載である。
- 刊行:
- 2008年3月4日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月25日
いじめを出さない学級はここが違う 中学校
- 紙版価格:1,660円+税
いじめ発見と対策のシステムづくりを具体的実践例で紹介
@いじめの芽を発見し即時対応せよ、Aいじめのない学級はこう作るべし、特に黄金の三日間でいじめと決別する、Bもういじめとおさらば!いじめを生まない学年集団、学校システムの作り方、C何としても解決するのだという気概を持っていなければダメだと説く。
- 刊行:
- 2008年3月4日
- 仕様:
- A5判 128頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月25日
黄金の三日間 絶対成功する学級開き 低学年
- 紙版価格:2,100円+税
「黄金の三日間」を意識した学級開きの実践集。
学級開きはわくわくする。今年はどんなクラスにしようか。どんなクラスになるだろうかと楽しみになる――と代表の甲本卓司氏は言う。@入学式までの準備と黄金の三日間、A一年間クラスを安定させる学級のしくみ、B子どもたちを学習に巻き込む楽しいネタ等、満載。
- 刊行:
- 2007年3月23日
- 仕様:
- A5判 192頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月25日
黄金の三日間 クラスをまとめる秘訣 中学年
- 紙版価格:2,160円+税
「黄金の三日間」を意識した学級開きの実践集。
「黄金の三日間」を意識して学級開きを行うのと行わないのとでは天国と地獄の違いがあると編者は言う。とにかく学級の組織を持続させることに全力をつくす。「黄金の三日間」に全精力を集中せよ。それがその一年の教師生活を左右するのだと強調する実録事例集。
- 刊行:
- 2007年3月23日
- 仕様:
- A5判 200頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月25日
黄金の三日間 誰でもできる楽しく知的な学級づくり 高学年
- 紙版価格:2,100円+税
「黄金の三日間」を意識した学級開きの実践集。
@出会いの三日間で一年間が決まる。A安定した学級づくりに欠かせない指導のポイント、B一年間を安定させる学級のシステムづくり、C知的な授業がクラスを支える・授業開き全教科、Dコピーしてすぐに使える黄金の三日間ファックス資料集などすぐ役立つ事例集。
- 刊行:
- 2007年3月23日
- 仕様:
- A5判 196頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月25日
授業力アップへの挑戦13黄金の三日間 私のアクションプラン
- 紙版価格:2,160円+税
「黄金の三日間」に効果的なアクションプランを提案!
「黄金の三日間」がその後の一年を決める、とTOSS加賀のメンバーが主張する。そのためにどんなアクションプランを作るかを提案する。「黄金の三日間」こそ全力をそそぐべきだとし出会いの板書、教師の自己紹介を詳細に提示。授業開きおすすめメニュー満載。
- 刊行:
- 2007年3月23日
- 仕様:
- A5判 212頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月25日
子どもたちが自ら進んで動く掃除システム作り小事典
- 紙版価格:1,900円+税
学級崩壊のクラスでは、必ずゴミが散乱している。
掃除が好きだーという子はまずいない。「みんなできれいに」と厳しい指導を回避すると必ず学級は崩壊する。自分の分担を決めるシステムをつくることで教室はきれいになり、教師の指導も入り学級は安定する。低から中学までの掃除システムづくりのヒントを具体的に紹介。
- 刊行:
- 2007年3月1日
- 仕様:
- A5判 128頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月25日
学級崩壊を防ぐ教室のシステム作り小事典日直・当番・係・朝の会システムで、クラスは安定する
- 紙版価格:1,660円+税
学級崩壊を防ぐには、子どもが「納得できるシステム」が必要だ。
当番活動、係り活動、朝の会、帰りの会−学級を左右する活動だ。どうシステム化すればネアカになるのか。ちょっとした工夫例や朝学習のおすすめメニューなど、学年別に紹介。陥りやすい失敗例も具体的に示し、学級崩壊を未然に防ぐ指導のワザを具体場面を入れて提示。
- 刊行:
- 2007年3月1日
- 仕様:
- A5判 112頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月25日
新時代の教育改革5アドラー心理学を生かした学級の再生立ちすくむ学級・学校への提言
- 紙版価格:1,760円+税
原因論ではなく目的論で子どもを捉え、学級を再生させる。
本書は学級崩壊で立ちすくむ教師に、子どもを「なぜか」という原因論ではなく、「何を目的に行動しているか」という「目的論」で捉え、子どもとの関係を横にしていくアドラー心理学の実践を提言し、子どもと共に学級をつくり社会をつくっていくことを目指している。
- 刊行:
- 2006年8月3日
- 仕様:
- A5判 152頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月25日
シリーズ・中学校女教師のかっこいい闘い方2失敗してもはい上がるプロの指導
- 紙版価格:1,860円+税
女教師ならではの学級経営のコツを場面ごとに解説。
さすが!といわれるプロの技を、学級経営案の書き方、SHRの指導のポイントや係活動・当番活動で生徒が自ら動き出す仕掛け方、ナマイキ盛り、何でも小バカにしたがる中学生にはこういう対応がOKなのだ、というワザ・仕掛けのコツをたくさん発信した。
- 刊行:
- 2006年7月27日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月25日
女教師のワザ100シリーズ1保護者を味方にするアプローチ100
- 紙版価格:2,160円+税
問題ある保護者でもうまく味方にしてしまう対応法を紹介。
数年前から、学校側にとって対応に苦慮する保護者が増えているという。そんな保護者と信頼関係を結び、味方にするためにはどうすればよいか。日常生活のちょっとした配慮をはじめ、学級通信、家庭訪問、保護者会の具体的アプローチを示した座右の書。
- 刊行:
- 2006年3月31日
- 仕様:
- A5判 212頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月25日
役に立つ教育技術 いくつ持ってますか18中学学級経営 生徒と絆をつくる基本キー
- 紙版価格:2,160円+税
荒れる中学生を前に奮闘している教師にきっと役立つ教育技術。
黄金の3日間に学級のシステムをつくるための基本キー、学級経営・生活習慣づくり、担任の学力対策の基本キー、TOSS流生徒指導の基本キー、学級イベントで裏文化ー生徒との絆を創る基本キー、中学教師の仕事術の基本キーと、大学で教わらなかった基本を紹介。
- 刊行:
- 2005年8月1日
- 仕様:
- A5判 168頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月25日
TOSS教師の読み聞かせシリーズ6生徒のモラールが高まる“自分の心を鍛える”話100
- 紙版価格:2,400円+税
強く生きて欲しいと願う教師の思いが子どもたちに沁みこむ。
人は自分に甘い!と自覚するのが、中学生になってからではないだろうか。一番の難問は怠けたい自分の心との闘いである。先人はどうやってそういう自分と向きあっていったか。イチローのような超有名人をはじめ、周りにいる大人の生き様や仕事を通しての姿から学ぶ。
- 刊行:
- 2005年4月8日
- 仕様:
- A5判 212頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月25日
中学教師の仕事術・365日の法則7若い汗が輝く! 自信と誇りを育む部活動指導マニュアル
- 紙版価格:1,900円+税
教室では味わえない体験を通して生き方を教える。
生徒が燃える部活動。誰しもそう願っているが現実をどうすれば変えていくことができるか。黄金の3日間の設計ポイント、選手の心に響く言葉、部活の悩みに応えるQA。大切にしたい部活のルール、練習試合の組み方、マネージャーの力とはなど部活のオールマニュアル集。
- 刊行:
- 2005年3月18日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月25日
中学教師の仕事術・365日の法則4知的な授業への第一歩 熱気ある討論授業への挑戦
- 紙版価格:1,800円+税
最高に知的な授業形態である「討論」を追い求める。
すべての授業者は討論にあこがれる!という。そこに至る道程を、授業の基礎体力づくりのコツや、危機管理のマニュアル、やってはいけない教師の行為、有効な机の配置、逆転現象が起こる討論の授業のしかけなどを、各教科教材の具体像で紹介する。
- 刊行:
- 2005年3月18日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月25日
中学教師の仕事術・365日の法則2生き方を指導する進路指導の法則
- 紙版価格:1,960円+税
夢を描きたくても描けない現状に風穴を開ける。
将来への夢を実現する設計図を書くのが中学時代。そんな生徒にどう未来設計図を授業するか、ハローワークの実践、個人面談のシナリオ、進路指導でやってはいけないこと、伝えたい面接指導のツボ、不合格だった生徒への言葉かけなど実例も豊富。
- 刊行:
- 2005年3月18日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月25日
中学教師の仕事術・365日の法則1めっちゃ明るい教室経営の法則
- 紙版価格:1,960円+税
明るい学級は教師が望めばいつでも誰でもつくることができる。
ネクラ学級から脱出する黄金の3日間、明るい学級をつくる行事、タイム別めっちゃ明るい学級をつくるポイント、明るいトラブル解決法、ネアカ流保護者が笑顔になる家庭訪問の演出、すぐできる明るい保護者会のコツ、生徒との別れの秘訣。
- 刊行:
- 2005年3月18日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月25日
TOSS小事典シリーズ給食指導のシステムづくり小事典
- 紙版価格:1,800円+税
給食を制する者は、学級を制する。
嫌いな子には少ししか盛らないとか、好きなデザートの取り合いで腕力が強い子が沢山とる−というようなシステム?が出来上がると、もう学級崩壊は秒読み・・・。そうならないためにはどう云うシステムを作り上げていくか、低・中・高の事例でポイントを示した。
- 刊行:
- 2005年3月2日
- 仕様:
- A5判 128頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月25日
TOSS教師の読み聞かせシリーズ4教室がシーンとなる“とっておきの話”100選 中学生編
- 紙版価格:2,300円+税
どんな騒がしい教室でも静かになる。心に響く話100選。
大好評のシリーズの中学生版。大人に近づきつつある中学生は悩みも行動も人生で一番揺れる時期。教師の言葉で、彼らが悩んだ時、失敗した時、ひるんだ時に心に響くとっておきの話を、あらゆる場面を想定して紹介。全校集会でも活用できる作品も多数あり。
- 刊行:
- 2004年5月13日
- 仕様:
- A5判 240頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月25日
五色百人一首で学級づくり 低学年編
- 紙版価格:1,960円+税
五色百人一首がクラスに感動の嵐を巻き起こす!
五色百人一首が生んだドラマ―クラスを救う、子どもを救う、そして教師を救う。特に低学年児は夢中になる。炸裂する五色百人一首の効果を低学年システムとして開発。こうすれば一年生でも始められる。ちょっとした技で。
- 刊行:
- 2004年4月19日
- 仕様:
- A5判 176頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月25日
中学1年の学級経営 365日の仕事術と活動ネタ
- 紙版価格:2,160円+税
学級経営は3日間では終わらない。
中学生になったばかりの1年生は、とりあえず?シーンとして教師のいうことを聞く。その3日間が、1年間を左右する。だから教師にとってはかけがえのない黄金の3日間なのだ。その間になにをどうするか。さまざまな仕掛けを場面を入れて伝授。
- 刊行:
- 2004年3月2日
- 仕様:
- A5判 224頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月25日
TOSS版学級づくり・基礎学力づくり6小学6年の学級づくり基礎学力づくり
- 紙版価格:3,260円+税
今年こそすばらしい学級経営をするために。
6年生ならでは問題、卒業を意識した実践の留意点、授業をどう準備するか、行事のマニュアルなどを含めた実物紹介。
- 刊行:
- 2003年7月
- 仕様:
- B5判 272頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月25日
TOSS版学級づくり・基礎学力づくり5小学5年の学級づくり基礎学力づくり
- 紙版価格:3,200円+税
今年こそすばらしい学級経営をするために。
家庭訪問・個人面談のマニュアルをはじめ、各月の各教科の授業ポイント、通知表を早く仕上げるコツなど具体を紹介。
- 刊行:
- 2003年7月
- 仕様:
- B5判 256頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月25日
TOSS版学級づくり・基礎学力づくり4小学4年の学級づくり基礎学力づくり
- 紙版価格:3,200円+税
今年こそすばらしい学級経営をするために。
教室環境づくり、学芸会の脚本、夏休みの宿題カードなど、学習指導と学級経営のポイントをFAX教材を交え満載。
- 刊行:
- 2003年7月
- 仕様:
- B5判 244頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月25日
TOSS版学級づくり・基礎学力づくり3小学3年の学級づくり基礎学力づくり
- 紙版価格:3,100円+税
今年こそすばらしい学級経営をするために。
教室環境はこうするとよい 授業参観や保護者会に配る資料の実物、月ごとの学習指導や学級経営のポイントなど満載。
- 刊行:
- 2003年7月
- 仕様:
- B5判 240頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月25日
TOSS版学級づくり・基礎学力づくり2小学2年の学級づくり基礎学力づくり
- 紙版価格:2,860円+税
今年こそすばらしい学級経営をするために。
一年間を見通した学級経営計画表の実例紹介から始まり、学力づくりのFAX教材など、教室に置いておく必備の書。
- 刊行:
- 2003年7月
- 仕様:
- B5判 228頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月25日
TOSS版学級づくり・基礎学力づくり1小学1年の学級づくり基礎学力づくり
- 紙版価格:2,900円+税
今年こそすばらしい学級経営をするために。
1年生独特の問題を中心に据えて、学級開きから教室環境づくり、学芸会、月ごとの学級経営や学習指導ですぐ使えるFAXなど満載。
- 刊行:
- 2003年7月
- 仕様:
- B5判 228頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月25日
中学の学級経営 黄金のスタートを切る“3日間のネタ”110
- 紙版価格:2,260円+税
1年間を左右する「黄金の三日間」はこう作る
出逢いのドラマ演出、授業態度づくりのレッスン、1年間を貫く学級ルールの作り方、教師の自己紹介などやるべきこと紹介。
- 刊行:
- 2003年4月
- 仕様:
- A5判 248頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月25日
学級を「学びの共同体」にしよう 中学校編
- 紙版価格:1,760円+税
教室を「個の集合体」から「学びの共同体」に変えるには、授業で学びの共同体をつくる発想が必要。それには学級づくりで生徒の連帯を築き、荒れない教室にしようと提案する
- 刊行:
- 2002年7月
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月25日
TOSS女教師の読み聞かせシリーズ3教室がシーンとなる“とっておきの話”100選 高学年・中学準備編
- 紙版価格:2,800円+税
朝会でする“さわやかな話”、保護者会を“バッチリきめる話”、授業参観で“大うけする話”、生活指導で“ビシッとする話”、おもしろ学級経営・教室環境
- 刊行:
- 2002年6月
- 仕様:
- A5判 308頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月25日
TOSS女教師の読み聞かせシリーズ2教室がシーンとなる“とっておきの話”100選 中学年編
- 紙版価格:2,260円+税
朝会でする“さわやか話”、保護者会を“ばっちりきめる話”、授業参観で“大うけする話”、生活指導で“ビシッとする話”、おもしろ学級経営ほか。
- 刊行:
- 2002年6月
- 仕様:
- A5判 232頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月25日
TOSS女教師の読み聞かせシリーズ1教室がシーンとなる“とっておきの話”100選 低学年編
- 紙版価格:2,360円+税
小1プロブレムーということばがあるように、じっとしていられない低学年。どうすれば話を聞く態度を身につけられるか。実証ずみの話を紹介。
- 刊行:
- 2002年6月
- 仕様:
- A5判 240頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月25日
楽しいクラスづくりフレッシュ文庫・別冊1授業で使える「五色百人一首」小話集
- 紙版価格:1,960円+税
百人一首の歌について,1首1ページで,授業で使えるエピソードや作者についてのこぼれ話を紹介。「五色百人一首」の遊び方も説明されている。
- 刊行:
- 1999年4月
- 仕様:
- B5判 120頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月25日
教育新書131学級を組織する法則
- 紙版価格:840円+税
子どもと教師の安心を作る学級システムとは?
担任としての新学期の1週間が勝負,いや勝負は3日間で決まると提案する「学級を組織する法則」の提示。組織論,指導論,活動論,イベント論。
- 刊行:
- 1991年
- 仕様:
- 新書判 232頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月25日
教育新書121いじめの構造を破壊せよ
- 紙版価格:960円+税
あなたのクラスに、いじめをなくすシステムはありますか?
いじめは教師だけがなくすことができる。いじめをいち早く発見し,いじめをなくすのは教師の仕事。いじめを発見するシステムづくりを説く。
- 刊行:
- 1991年
- 仕様:
- 新書判 256頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月25日