向山洋一は“社会の授業”をどうつくっているか
- 紙版価格:1,760円+税
公共概念を川の所有者から探るなど授業迫力の秘密に迫る
「〜であれば工業地帯である」「工業地帯であれば〜である」向山氏の社会科をひも解く有名なキーワード。教科の本質である「社会事象間の因果関係」をとらえさせ「Aが原因でBの結果になった」を説明できる授業づくりの例を水・各地のくらし・工業・歴史などで紹介
- 刊行:
- 2014年1月8日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月16日
若いあなたがカスタマイズ出来る!3向山型スキル・社会科の授業パーツ100選
- 紙版価格:2,260円+税
良い授業をつくるカスタマイズの知恵100パーツ大公開!
家電売り場はカスタマイズの花盛り。なぜそんなことが可能なのか、1つの製品をいくつものパーツに分けているから。組立て工程はシステム化されていて、「パーツ」だけ自分好みものを選んで組合わせれば完成!この方式を取り入れた授業は子どもも教師も大満足だ。
- 刊行:
- 2012年6月7日
- 仕様:
- A5判 216頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月16日
河田流社会科“調べ考え表現”一体化の学習スキル
- 紙版価格:1,800円+税
あなたの社会科が人気!必ず習得させる基本スキル大公開
教科書の見方、ノートの書かせ方の基本から始まり、学習活動を通して調べるスキル、討論で考えるスキル、知識定着のまとめ・表現スキル―と、授業で子どもが習得すべきスキルを、実践場面で大公開。討論なら<発言→反論→学級を巻込む>発展スキルの詳細が手に入る!
- 刊行:
- 2011年6月23日
- 仕様:
- A5判 116頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月16日
基礎学力を保障するノート指導 社会科編
- 紙版価格:1,600円+税
ノート指導で学力は上がる!すぐに使える実物と実践例を収録
基礎学力を保障する社会科の基本実践として@図・グラフ・表の読み取り、A見開き二ページのノートまとめ、Bノートまとめと新聞づくり、CKJ法を使った学習などPISA型学力に対応する指導例。さらに学年別ノートの実物と実践例を収め、すぐに活用できる。
- 刊行:
- 2010年4月22日
- 仕様:
- A5判 112頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月16日
すべての子が覚える!“都道府県”学習マニュアルBOOK
- 紙版価格:2,100円+税
短時間でどの子も都道府県名と位置が無理なく定着するスキル
「都道府県の名称と位置については各学年においても指導し〜、小学校修了までには確実に身に付け〜」ー新要領社会科の衝撃的?文言。では、どういう指導をすれば定着させることが出来るのか、著者が開発したワークは驚異の結果を発揮する。
- 刊行:
- 2009年8月28日
- 仕様:
- B5横判 152頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月16日
地図が読めなきゃ社会科じゃない→指導のポイントはここだ!
- 紙版価格:1,900円+税
地図活用スキルの指導法を完全網羅!
等高線から立体が見えてくる―そんな能力を身につけさせるにはどこで何を指導するか。項目ごとにすぐ使えるワークがあり、索引の引き方訓練の頁もある。また地図記号のおもしろクイズや、苦手な子ども用のワークなど、地図指導のあらゆる問題を網羅した授業必携の一冊。
- 刊行:
- 2007年10月19日
- 仕様:
- B5横判 112頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月16日
谷和樹著作集3教材研究にこだわる社会科授業の組み立て方
- 紙版価格:2,160円+税
社会科の教科書をどう使いこなすか
上達には「あこがれ」が重要である。著者の教師修業での「あこがれ」は向山氏である。本書は@授業をつくるための手つづき、授業の組み立て方、黄金の三日間の仕事、A教材研究にこだわる、B重厚なテーマに挑戦する。例えば教育基本法の改正、愛国心などに挑む。
- 刊行:
- 2007年4月3日
- 仕様:
- A5判 200頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月16日
黄金の三日間・社会の授業開き
- 紙版価格:1,760円+税
1年間の成功は、授業開き最初の3日間で決定する!
授業が楽しくなければ学校生活が楽しくなるはずがない。本書の目標は「社会科って楽しいな」と先生にも子どもたちにも思っていただくための提案である。三年生の授業開き、四年生〜六年生まで学年別に、具体的な授業開きの具体例を詳細に集録してあり役立つ。
- 刊行:
- 2007年3月14日
- 仕様:
- A5判 116頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月16日
20場面で“日本の歴史”をこう組み立てる5昭和から平成の激動第17場面から第20場面
- 紙版価格:2,060円+税
わくわくする社会科授業を展開する全発問・全指示を掲載。
近現代史への取り組みが浅いという内外の厳しい批判が続出している今日、戦後60年たってわが国は今、どの次元に立っているのか。政治的・経済的立場、諸外国との軋轢をどう解決していけばよいのか。これからの日本の進路を考えていく授業のデータや資料など沢山あり。
- 刊行:
- 2005年12月14日
- 仕様:
- A5判 180頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月16日
20場面で“日本の歴史”をこう組み立てる4戦争の時代―日清戦争〜朝鮮戦争第13場面から第16場面
- 紙版価格:1,760円+税
わくわくする社会科授業を展開する全発問・全指示を掲載。
小学校の歴史授業は、通史の形をとっているが、実際に入るのは時代ごとの歴史場面ではないか−ということで、この巻では日清から日露にいたる戦争の道はどういう経緯でどう進められたのか、内外のさまざまな要因を的確に位置付けながら授業シナリオで示す。
- 刊行:
- 2005年12月14日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月16日
20場面で“日本の歴史”をこう組み立てる3江戸から明治への動き第9場面から第12場面
- 紙版価格:1,860円+税
わくわくする社会科授業を展開する全発問・全指示を掲載。
江戸時代とはどんな時代だったのか、食べ物やお金、科学技術の水準は?に始まり、日本という国の全体像を地図で表した男・伊能忠敬の偉業、そして明治への展開−ペリーの来航後すぐに蒸気機関車をつくった佐賀藩のすごさと、授業をしたくてうずうずするようなネタを満載。
- 刊行:
- 2005年12月14日
- 仕様:
- A5判 164頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月16日
20場面で“日本の歴史”をこう組み立てる2封建時代から戦国動乱へ第5場面から第8場面
- 紙版価格:1,960円+税
わくわくする社会科授業を展開する全発問・全指示を掲載。
貴族といったって様々なランクがあった。武士も防衛白書でみると発見が沢山ある。蒙古襲来のとき、若い執権北条時宗がとった防衛策は?鉄砲の伝来で戦争の組み立てはどう変貌したのか、豊臣・徳川への過程で兵農分離はどういう役割を果たしたのかなどエピソードを紹介。
- 刊行:
- 2005年12月14日
- 仕様:
- A5判 180頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月16日
知的追求「向山型社会」の展開 小学3年
- 紙版価格:1,800円+税
再現する学習を軸にしたTOSS社会研究会の実践。
体験を絵地図に表す、航空写真の読み取りとインターネットの活用、エネルギー授業、KJ法を使って情報を再構成する、見学で得た情報を再構成するなど向山型社会の授業例
- 刊行:
- 2003年6月
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月16日
知的追求「向山型社会」の展開 小学4年
- 紙版価格:1,800円+税
社会科の基礎学力を保証する向山型社会のエキス満載
体験・知識の量を増やす討論の授業への第一歩、自ら学ぶ学習システムを作る、地球への誇りや愛情を育てる、エネルギー問題は国家の大事など実践例を示す。解説は吉田高志。
- 刊行:
- 2003年3月
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月16日