言語活用力を高める説明文の指導 高学年
- 紙版価格:2,660円+税
言語活用力を高める基礎学習を徹底するとともに、言語活用力を高める基本学習として低・中・高にわたり具体的授業提案を行う。さらに言語活用力を高める授業の成果として、@教材研究を生かした成果、A学習を通して児童の変わり方とそのための支援を説く。
- 刊行:
- 2010年1月13日
- 仕様:
- B5判 152頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年2月20日
「単元を貫く言語活動」を位置付けた小学校国語科「伝統的な言語文化」の授業パーフェクトガイド
- 紙版価格:2,260円+税
主体的に学ぶ力を育てる「伝統的な言語文化」の授業を提案
学習指導要領の重要な改善点である「伝統的な言語文化に関する事項」の指導のポイントを、授業づくり、教材開発、単元構想、学習評価の4つの観点で整理した理論編とともに、「たけとり」を教材にした単元を貫く言語活動、並行読書を取り入れた授業事例を学年別に紹介!
- 刊行:
- 2015年6月25日
- 仕様:
- B5判 128頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年2月20日
国語科・授業改革双書7表現力・思考力も身に付く伝統的な言語文化の授業づくり
- 紙版価格:2,060円+税
伝統は古くない!伝統的な言語文化で力を育てる実践を紹介
伝統的な文化の授業の基本、取り組みを明らかにし、学年別の学習活動の実際を提案。伝統とは古いことではない。古くに生まれ今に生き続ける生命力そのものだ。伝統に向き合うことは自分自身の中に流れる「いのち」と向き合うことだと主張する。
- 刊行:
- 2009年11月30日
- 仕様:
- A5判 176頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年2月20日
作文力マスターカード 小学5〜6年
- 紙版価格:2,060円+税
作文力を高めるための、基礎・基本が身につく教材集
引用マスターカードを使った授業モデルを示し、主に国語科で扱う文種の作文教材マスターカード6例、論理的文章を扱う教材7例。作文技術を鍛える作文教材マスターカード6例を収録。授業実践例として「論破作文マスターカード」を収録。特に資料も詳細に収録。
- 刊行:
- 2007年2月27日
- 仕様:
- B5判 104頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年2月20日
読書指導の新しい展開〈低学年〉
- 紙版価格:1,860円+税
授業で「読書嫌い」をみるみる変える最先端の教室実践
従来の読書指導の実績と視点を変える多面的な考え方を取り入れ、@文学作品だけでなくノンフィクション、インターネット、新聞、雑誌、絵やグラフまで広げるA教養的な読書から実用的な読書に広げる、など新指導要領・国語編は大きく変わった。そのための手引書である。
- 刊行:
- 2011年2月24日
- 仕様:
- A5判 132頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年2月20日
作文力マスターカード 小学3〜4年
- 紙版価格:2,060円+税
作文力を高めるための、基礎・基本が身につく教材集
主に国語科で扱う文種の作文教材@表記マスター、A随筆作文、B詩歌、C物語作文、D読者作文のマスターカード例を示す。論理的文章の作文教材として、@計画メモ、A依頼状・礼状、B企画書など7例。さらに作文技術を鍛える教材として7例など教材例を示す。
- 刊行:
- 2007年2月27日
- 仕様:
- B5判 104頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年2月20日
子どもたちの対話が激変する「質問力」アップワーク 高学年
- 紙版価格:1,960円+税
「質問力」で話合い活動がみるみる変わる!
子どもの質問力に焦点を当てた初の書!主張や反論のその前に相手の言葉をしっかり受け止め、質問と応答を繰り返す中で気持ちよく共通理解し、話し合い、合意形成に向かう力を育てよう。短時間で、楽しく、効果的に「質問力」を鍛えるトレーニングワークを多数開発した。
- 刊行:
- 2011年4月7日
- 仕様:
- B5判 100頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年2月20日
論理的思考力・表現力を育てる言語活動のデザイン 中学校編
- 紙版価格:1,800円+税 電子版価格:1,620円+税
国語で何を教えるか―目標・構造が見えてくる授業づくり技
国語で何を教えるか。魯迅「故郷」の授業目標はa私の考え方がどのように変わったかを知ることができる。b色彩語や比喩表現などに着目して、描写の効果を考えることができる。c社会の変革を願う人間の生き方について考えることができる。と3区別でねらい明確化ヒント
- 刊行:
- 2014年10月8日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年2月20日
- 電子版:
PDF
論理的な記述力を伸ばす授業づくり言語活動のための授業メニュー15
- 紙版価格:1,900円+税
「言語活動の充実」にむけ、記述力を伸ばす授業メニューを紹介
あらゆる学習活動は「書く活動」に帰結する。「書く活動」に必要な力を本書では「記述力」で示した。記述力を伸ばすための基礎・基本は次の三つ。@基本文型、Aアウトライン(基本的な文章構成)、B思考方略(考え方)。この三つを意識して授業を組み立てよう。
- 刊行:
- 2010年4月2日
- 仕様:
- A5判 152頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年2月20日
子どもたちの対話が激変する「質問力」アップワーク 低学年
- 紙版価格:1,860円+税
「質問力」で話合い活動がみるみる活性化する!
子どもの質問力に焦点を当てた初の書!話合いがどうもうまくいかないのは質問力不足?友だちの言葉をしっかり受け止め、質問と応答を繰り返す中で気持ちよく共通理解して、話し合おう。短時間で、楽しく、効果的に「質問力」を鍛えるトレーニングワークを多数開発した。
- 刊行:
- 2011年4月7日
- 仕様:
- B5判 88頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年2月20日
新国語科の重点指導2論理的思考力の育て方 教材開発<記録・説明>
- 紙版価格:2,100円+税
「記録・説明」の実際の指導例をモデル教材を使って示す
論理的思考力を育てるためのモデル教材を使った指導例を「記録」では低学年、中学年、高学年、中学1年、中学2・3年の事例で示す。「説明」領域では同じくモデル教材を使った指導例を示す。その提示により論理的思考力を育てるための教材開発例を詳細に示した。
- 刊行:
- 2009年3月19日
- 仕様:
- B5判 112頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年2月20日
国語授業アイデア事典小学校国語科学び合いの授業で使える!「思考の可視化ツール」
- 紙版価格:1,900円+税 電子版価格:1,710円+税
365日の授業で使える「思考の可視化ツール」が大集合!
「主体的・対話的で深い学び」の授業改善に欠かせない交流や話し合い活動。思考を可視化するツールを使い、活動を通して子どもが学び合う授業をどのように仕組めばよいのか。可視化ツールの実物から指導技術、学年領域別授業アイデアまでこの1冊でまるごと分かります!
- 刊行:
- 2018年3月8日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年2月20日
- 電子版:
PDF
新国語科の重点指導6音読・朗読・暗唱の育て方
- 紙版価格:2,060円+税
音読・朗読・暗唱の指導を、多数のモデル教材を使って提示
「音読・朗読・暗唱」の育て方をそれぞれの指導例で解説。さらに「音読・朗読・暗唱」の重点指導項目として、実践例を収録。モデル教材を使った指導例として、@説明的文章の指導、A文学的文章の指導、B発表会の指導例など多彩な指導法を豊富に収録した。
- 刊行:
- 2009年8月24日
- 仕様:
- B5判 112頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年2月20日
小学校国語の授業力をみがく!レベルアップの指導スキル&実物モデル21
- 紙版価格:1,860円+税
国語の授業力をあげればすべての授業力がアップする!
国語の授業時数は圧倒的に多い!ということは、初任・若手の先生は、まず国語の授業力を上げることが危急の課題です。指導の基本スキルからレベルアップの内容まで網羅し、授業の実物モデルも多数紹介。指導案の現物も収録したので、即戦力として活用できます。
- 刊行:
- 2012年12月13日
- 仕様:
- A5判 132頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年2月20日
子どもたちの対話が激変する「質問力」アップワーク 中学年
- 紙版価格:1,860円+税
「質問力」で話合い活動がみるみる変わる!
子どもの質問力に焦点を当てた初の書!聴く力と訊く力で友だちの言葉をしっかり受け止め、質問と応答を繰り返す中で気持ちよく共通理解し、話し合い、合意形成に向かう力を育てよう。短時間で、楽しく、効果的に「質問力」を鍛えるトレーニングワークを多数開発した。
- 刊行:
- 2011年4月7日
- 仕様:
- B5判 88頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年2月20日
読書指導の新しい展開〈中学年〉
- 紙版価格:1,860円+税
本の選び方・読み方・楽しみ方を教える最先端の教室実践
従来の読書指導の実績と視点を変える多面的な考え方を取り入れ、@文学作品だけでなくノンフィクション、インターネット、新聞、雑誌、絵やグラフまで広げるA教養的な読書から実用的な読書に広げる、など新指導要領・国語編は大きく変わった。そのための手引書である。
- 刊行:
- 2011年2月24日
- 仕様:
- A5判 132頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年2月20日
新国語科の重点指導3論理的思考力の育て方 教材開発<報告・論説・モデル教材集>
- 紙版価格:2,060円+税
「報告・論説」の実際の指導例をモデル教材を使って示す
本巻では第2巻同様、「報告」「論説」のモデル教材を使った指導例を低学年、中学年、高学年、中学1年、中学2・3年で示した。特にモデル教材集を同上に即して収録した。論理的思考力を育てるために教材をどう活用するか詳細な実践記録を掲げ、授業づくりを示した。
- 刊行:
- 2009年3月19日
- 仕様:
- B5判 100頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年2月20日
基幹学力シリーズ15漢字がどんどん面白くなる国語プロの授業アイデア52
- 紙版価格:1,760円+税
子どもの合い言葉は、“漢字って面白い!使いたい!”
漢字好きという子が少ないと嘆く、あなたの学級。本書にあるグループ対抗漢字クイズ大会、答えが1つでない漢字テスト、マイ漢字辞典づくり、絵の中に隠れた漢字探し、漢字ナンクロで語彙倍増作戦など52の工夫を取り入れればみんな大好きになるのだ。
- 刊行:
- 2010年7月30日
- 仕様:
- A5判 116頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年2月20日
「THE 教師力」シリーズTHE 授業開き〜国語編〜
- 紙版価格:960円+税 電子版価格:864円+税
16人の実力派教師の国語の授業開きとは?
16人の実力派教師が国語の授業開きのポイントをまとめた必携の1冊!【執筆者】堀 裕嗣/近藤佳織/高橋百合子/中條佳記/堀内拓志/松森靖行/楠本輝之/白井 敬/山田将由/大島崇行/水戸ちひろ/中村健一/岡田広示/高橋和寛/山本純人/平山雅一/合田淳郎
- 刊行:
- 2014年2月21日
- 仕様:
- 四六判 72頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年2月20日
- 電子版:
PDF
EPUB
国語科教育学はどうあるべきか
- 紙版価格:2,360円+税
「国語科教育学」に希望をもたらす一冊―若き世代による提言
総勢50余名の「国語科教育学」に対する希望をまとめた。全体的将来像として塚田泰彦・鶴田清司・松崎正治・難波博孝・藤森裕治、「読む」について山元隆春・香西秀信・阿部昇、「文学」について須貝千里・上谷順三郎・佐藤洋一・河野順子等多くの領域への提言を網羅。
- 刊行:
- 2010年3月12日
- 仕様:
- A5判 240頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年2月20日