「習得・活用・探究」の社会科授業&評価問題プラン 小学校編
- 紙版価格:1,900円+税
「習得・活用・探究」の評価テストづくりに必携の参考書!
カリキュラムを貫くキーワードの一つである「習得・活用・探究」の授業について、社会科の各単元ごとの具体的な授業モデルを提案。各単元それぞれに「評価問題プリント」と解答・解説も入れ、指導と評価の一体化を目指しています。明日からの授業に生かせる必携の1冊!
- 刊行:
- 2011年6月2日
- 仕様:
- A5判 164頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月9日
社会科授業サポートBOOKS「思考力・判断力・表現力」を鍛える新社会科の指導と評価見方・考え方を身につける授業ナビゲート
- 紙版価格:2,100円+税
深い学びを実現する!新しい社会科授業&評価ナビゲート
社会科で「主体的・対話的で深い学び」をどう実現するか?「思考力・判断力・表現力」を核にすえながら、子どもたちの見方・考え方を鍛える授業づくりと評価のポイントを丁寧に解説。評価テスト例も入れた「資質・能力」を身につける新しい社会科授業ナビゲート決定版!
- 刊行:
- 2017年9月1日
- 仕様:
- A5判 184頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
基幹学力・小話シリーズ3子どもがグーンと賢くなる面白小話・社会=地域・産業・環境編
- 紙版価格:1,900円+税
社会の授業に小ネタは不可欠! 教師を見る目がガラリと変わる!
地図記号って世界中同じなの? 石油って何でなくならないの? 信号機はなぜ赤黄緑なの?…等々、子どもの素朴な疑問に応え、社会科の学習意欲が高まる60の小話を授業ですぐに使えるかたちで収録。エネルギー・環境・経済など新指導要領の重点事項にも対応。
- 刊行:
- 2008年4月16日
- 仕様:
- A5判 128頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月9日
社会科「言語活動の充実」事例
- 紙版価格:1,700円+税
言語活動の重要性を再認識すれば、新しい社会科授業を創出できる
言語活動を意識した授業(学習)づくりをすることで、新しい時代の社会科の学力を高めようと呼びかける。言語活動を意識した単元作り、社会科言語活動実践事例等などで具体化を示す。コミュニケーションスキルとしての言葉の機能を見直すさまざまな事例を提案。
- 刊行:
- 2010年1月12日
- 仕様:
- A5判 128頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月9日
わかる!できる!笑いがある!協同学習で創る中学歴史授業のヒント
- 紙版価格:1,800円+税 電子版価格:1,620円+税
中学社会のスター教師発→社「解」を社「快」で学ぶ授業!
今、歴史授業はどうあるべきか?「現代社会との共通性と相違性を探求していく事象」(法制度や宗教政策など)と「生徒の生活経験から価値判断しやすい身近な事象」(悪口や差別など)の教材化が重要―と看破する問題提起本!
- 刊行:
- 2014年1月20日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
- 電子版:
PDF
中学校社会科活用学習のファックス教材集 公民編
- 紙版価格:1,900円+税
「知識・技能」活用型の授業づくりに、すぐに使える教材集
今回の教育課程改訂の基本をなす習得・活用・探究というコンセプトを、中学校社会科公民ではどう具体化するか。その答えを活用に焦点化してコピーしてつかえる教材を山盛りにしました。すぐに授業で生かせるかたちで編集しました。
- 刊行:
- 2010年1月29日
- 仕様:
- B5判 112頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月9日
社会科教育学研究法ハンドブック
- 紙版価格:2,360円+税
現場教師、大学院生のための社会科教育学研究ガイド
社会科教育(社会認識教育)学の論文の作り方・書き方を、近年の研究動向を踏まえて大きく3つの類型に整理し、具体例を交えながら解説。研究計画の立て方から論文の組み立て方まで、研究デザインの仕方が基礎からすべてわかる。
- 刊行:
- 2015年9月28日
- 仕様:
- A5判 280頁
- 対象:
- 小・中・他
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
社会の仕組みがわかる“追究型社会科発問”ワーク
- 紙版価格:3,100円+税
震災から地球。下水から都市。―社会の本質ドリルQ32
地震津波はなぜ起こる?地球のメカニズムを知る、地図から「主権の及ぶ範囲」が見えてくる、北極圏の開発から新しいエネルギーの開発が見えてくるといったような表層部分をえぐると深層部分が浮き上がってくるような有田目線、フィルターでQを発信して授業をつくろう。
- 刊行:
- 2011年12月19日
- 仕様:
- B5横判 176頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月9日
新社会科への対応2グラフや統計資料の読み取りの授業
- 紙版価格:1,860円+税
統計資料で社会科授業がこんなに楽しく深く広がる!
グラフや統計資料の読み取りの基本を示し、グラフや統計資料の読み取りを活かした授業づくりを具体例で解説。特に学年別の授業実践例を解説。三年の「買い物調べ」四年の「安全なくらし」五年の「水産業の変化」六年の「世界に歩みだした日本」など事例に基づく提案。
- 刊行:
- 2010年10月22日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
社会科教材の論点・争点と授業づくり6“人権”をめぐる論点・争点と授業づくり
- 紙版価格:1,960円+税
人権への理解ではなく見方・考え方をどう育成するかを焦点化。
本書は、人権という文脈から従来の社会科授業をとらえ返す論点・争点から執筆されている。人権についての観念的、抽象的な理解でなく、人権についての見方・考え方をいかに育成するか、教材化の理論的根拠、など具体的に指摘している。
- 刊行:
- 2006年3月9日
- 仕様:
- A5判 180頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月9日
基礎学力を保障するノート指導 社会科編
- 紙版価格:1,600円+税
ノート指導で学力は上がる!すぐに使える実物と実践例を収録
基礎学力を保障する社会科の基本実践として@図・グラフ・表の読み取り、A見開き二ページのノートまとめ、Bノートまとめと新聞づくり、CKJ法を使った学習などPISA型学力に対応する指導例。さらに学年別ノートの実物と実践例を収め、すぐに活用できる。
- 刊行:
- 2010年4月22日
- 仕様:
- A5判 112頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月9日
「授業構造図」でよくわかる! 小学校社会科 はじめての問題解決的な授業づくり
- 紙版価格:1,960円+税
問題解決学習で子どもが学び合う教室をつくろう!
子どもの深い学びを実現するため、社会科の授業は、問題解決学習と切っても切れない関係があります。本書は、学習問題の設計術・教科書の活用術などに加え、「授業構造図」という新しい提案から、子どもが夢中になる問題解決的な授業づくりをわかりやすく解説します!
- 刊行:
- 2016年3月25日
- 仕様:
- B5判 120頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
新社会科への対応1写真類読み取りの授業
- 紙版価格:1,960円+税
写真から入ると授業がこんなに面白くなる!
社会科の授業を楽しくするコツは@写真や図、絵などの資料、Aグラフなどの統計資料の活用だと編者は主張する。そのために@写真・イラスト資料のメリット、A写真の読み取り方を初級から中級、上級と発展段階をふまえ教材例をあげて詳細に提案する。
- 刊行:
- 2010年10月21日
- 仕様:
- A5判 152頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月9日
中学校新社会科地理の実践課題に応える授業デザイン
- 紙版価格:2,100円+税
中学校新社会科の実践課題を達成する授業の具体策を紹介
習得・活用・探究、公共的な事柄への参画、伝統・文化・歴史の習得、世界の地理・歴史の充実、言語力の育成等の中学校新社会科の実践課題を実際の授業でどう実現するか。地理の授業での具体案と道筋を主要単元で明確に示す。
- 刊行:
- 2011年11月4日
- 仕様:
- B5判 104頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月9日
河田流社会科“調べ考え表現”一体化の学習スキル
- 紙版価格:1,800円+税
あなたの社会科が人気!必ず習得させる基本スキル大公開
教科書の見方、ノートの書かせ方の基本から始まり、学習活動を通して調べるスキル、討論で考えるスキル、知識定着のまとめ・表現スキル―と、授業で子どもが習得すべきスキルを、実践場面で大公開。討論なら<発言→反論→学級を巻込む>発展スキルの詳細が手に入る!
- 刊行:
- 2011年6月23日
- 仕様:
- A5判 116頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月9日
中学校新社会科公民の実践課題に応える授業デザイン
- 紙版価格:2,060円+税
中学校新社会科の実践課題を達成する授業の具体策を紹介
習得・活用・探究、公共的な事柄への参画、伝統・文化・歴史の習得、世界の地理・歴史の充実、言語力の育成等の中学校新社会科の実践課題を実際の授業でどう実現するか。公民の授業での具体案と道筋を主要単元で明確に示す。
- 刊行:
- 2011年11月4日
- 仕様:
- B5判 104頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月9日
活動あって学びあり! 小学校社会科アクティブ・ラーニング 21の授業プラン
- 紙版価格:1,960円+税
言語活動と学びのプロセスを重視した社会科AL授業プラン
「資料」「体験」「調査」「表現」4つの視点で展開する社会科アクティブ・ラーニング!習得・活用・探究の学習プロセスを重視し、読み取り・解釈・説明・論述の言語力のレベルも踏まえた具体的な授業プランを、豊富に提案しました。社会科AL授業づくりに必携の1冊!
- 刊行:
- 2016年7月14日
- 仕様:
- A5判 192頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
新社会科への対応3見学のまとめを活かす授業
- 紙版価格:1,760円+税
楽しくて子どもをぐんと伸ばす見学学習の秘訣が満載!
見学のまとめさせ方を@事前指導、A見学メモの取らせ方、Bメモ活用など詳説。見学のまとめを活かした授業づくり例、学年別授業実践例を詳説。特にレポートのまとめ方、紙芝居にまとめる、社会科新聞へのまとめ方、さらに討論への広げ方など詳細に提案。
- 刊行:
- 2010年10月22日
- 仕様:
- A5判 128頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月9日
全単元・全時間の流れが一目でわかる! 社会科5年 365日の板書型指導案
- 紙版価格:2,260円+税 電子版価格:2,034円+税
板書例&ポイントがわかる!社会科5年365日の授業レシピ
社会科5年の365日の授業づくりと板書例が一目でわかる!5年の全単元・全時間の授業について、@「板書」の実物例A授業のねらいと本時のポイントB「つかむ」「調べる」「まとめる」授業の流れCつけたい力と評価のポイントまでを網羅した必携の1冊です。
- 刊行:
- 2019年2月19日
- 仕様:
- B5横判 120頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
- 電子版:
PDF
東アジアにおけるシティズンシップ教育新しい社会科像を求めて
- 紙版価格:1,760円+税
東アジアでのシティズンシップ教育の可能性を探る
国際的な広がりの中で語られるシティズシップ教育。しかし、日本ではシティズンという概念は、市民権を得ているとはいいがたい。社会科でもっとも大事なこの概念、東アジアではどう語られ、共通の土俵となりうるのか、各国の代表が論陣を張った記録。
- 刊行:
- 2008年10月8日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日