実践と理論に基づく「わらべうた」から始める音楽教育 乳児の遊び編
- 紙版価格:2,100円+税 電子版価格:1,890円+税
0歳から始める!イラストでよくわかる「わらべうた」遊び入門書
「わらべうた」は、音楽教育につながるだけでなく、運動能力、知的能力、コミュニケーション能力までも育む、無限の可能性を秘めています。そんな力を育む遊びのポイントを、40年の実践と理論に基づき、イラスト入りでわかりやすくまとめた「わらべうた入門書」です。
- 刊行:
- 2020年3月27日
- 仕様:
- A5判 176頁
- 対象:
- 幼児・保育
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月19日
- 電子版:
PDF
幼児教育サポートBOOKSパターンと練習問題でだれでも書けるようになる!保育実習日誌・指導案
- 紙版価格:2,100円+税
実習日誌や指導案を書くための近道へどうぞ!
実習日誌や指導案の見本を見た時は分かった気がしたのに、いざ書こうとしたら書けない、そんなことはありませんか。@書き方のパターンを覚える。A練習問題で実践。B解説でナットク。この方法で、だれでも書くことができるようになります。
- 刊行:
- 2020年11月27日
- 仕様:
- B5判 136頁
- 対象:
- 幼児・保育
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月19日
みんなのコーディネーション運動 幼児編
- 紙版価格:2,800円+税
運動大好き、元気な子どもを育てる
運動神経がよくなるトレーニングとして注目されている「コーディネーショントレーニング」を幼児向けに応用した運動を紹介。ジャンプ系の運動、敏捷性を高める運動、ゲーム性を含んだ運動の3つのテーマ別にコーディネーション運動を紹介します。
- 刊行:
- 2014年3月31日
- 仕様:
- DVD 45分
- 対象:
- 幼児・保育
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月19日
みんなのコーディネーション運動 親子編 PART2
- 紙版価格:2,800円+税
親子の絆をもっと強くするスポーツサプリ
体を動かすと心も開く!運動神経がよくなるトレーニングとして注目されている「コーディネーショントレーニング」から親子で楽しくできる運動を紹介。PART2では、ボールやフープ等道具を使って親子で楽しくできるエクササイズを紹介します。
- 刊行:
- 2014年3月31日
- 仕様:
- DVD 50分
- 対象:
- 幼・他
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月19日
いっしょにあそぼうわらべうた ―5歳児クラス編―
- 紙版価格:1,700円+税
わらべうたは,子どもに無理のない音程で歌え,2人で又は大ぜいで遊んで子ども同士のかかわりを深めます。5歳児が遊んで楽しい39曲を収載。
- 刊行:
- 1997年8月
- 仕様:
- A5横判 120頁
- 対象:
- 幼児・保育
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月19日
シリーズ・ゆとりと充実のある保育園づくり21歳児クラスの楽しい生活と遊び
- 紙版価格:2,100円+税
自我の形成が強く表れる1歳児期は、歩行排泄等著しい成長発達をとげる時期です。ゆとりと充実のある1歳クラスの保育のあり方を詳述します。
- 刊行:
- 1998年4月
- 仕様:
- B5判 112頁
- 対象:
- 幼児・保育
- 紙版:
- 品切れ中
- 出荷:
- 未定
シリーズ・ゆとりと充実のある保育園づくり10歳児クラスの楽しい生活と遊び
- 紙版価格:2,100円+税
保育園保育の中で0歳児の成長をどうみとり、どう助けるか。子どもの発達に見あった生活と遊びの両面から展開。保育室の設計や親との連携等参考になる。
- 刊行:
- 1997年8月
- 仕様:
- B5判 104頁
- 対象:
- 幼児・保育
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月19日
シリーズ・ゆとりと充実のある保育園づくり32歳児クラスの楽しい生活と遊び
- 紙版価格:2,200円+税
2〜3歳児へと2歳児クラスの子どもは著しく発達します。保母は子どもの育ちのどこをどのように授けるか豊富な事例を挙げきめ細かく述べます。
- 刊行:
- 1998年12月
- 仕様:
- B5判 120頁
- 対象:
- 幼児・保育
- 紙版:
- 品切れ中
- 出荷:
- 未定
シリーズ・体育であそぼう乳児の体の育ちとあそび
- 紙版価格:1,420円+税
乳児の正常な体の発達を知り,正常な発達をするために大人はどう手助けすればよいかを,手足首等細かく具体的に解説。保育の指針として最適。
- 刊行:
- 1995年
- 仕様:
- A5横判 94頁
- 対象:
- 幼児・保育
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月19日
乳児保育の実際子どもの人格と向き合って
- 紙版価格:2,260円+税
乳児保育の基礎基本から応用まで必要な知識を詳しくまとめた。
乳児保育のあり方・原理原則の研究を積み重ねてきたコダーイ芸研が、子どもの人格と向き合うという視点で成果をまとめました。保育者は、目の前の計画や子どもに目が行きがちです。長期的な計画の中での位置付けで保育を考える内容・方法・行為を解説します。
- 刊行:
- 2006年7月20日
- 仕様:
- A5判 164頁
- 対象:
- 幼児・保育
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月19日
乳児の遊びの本1乳児の遊びを創る
- 紙版価格:2,100円+税
乳児の遊びを成長に必要不可欠なものととらえ,環境の美的あり方,子どもの感覚器官・身体機能の発達の両面から,具体例をあげて追求した。
- 刊行:
- 1989年
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 幼児・保育
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月19日
0〜3歳児の保育・最初の3年間
- 紙版価格:1,900円+税
乳児保育の最初の3年を保母と子どもとの信頼関係づくりのためにどうとらえ接するか、発達心理の裏付と現場の豊富な体験から方法論を解説する。
- 刊行:
- 1999年6月
- 仕様:
- A5判 128頁
- 対象:
- 幼児・保育
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月19日
乳児の遊びと遊具
- 紙版価格:1,960円+税
子どもの発達を助ける手づくり遊具の作り方と遊び方がわかる!
乳児の発達や成長にあった遊具を作るために、どんなことに留意しなければいけないのでしょうか。材質・数量・安全・仕掛けなど考えなければならないことはたくさんあります。ねらい・興味や関心・年齢段階にそった遊具の作り方をイラストで分かりやすく説明しました。
- 刊行:
- 2008年2月8日
- 仕様:
- B5判 96頁
- 対象:
- 幼児・保育
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月19日
日本の昔話の変遷・メッセージ日本の文化としての昔話
- 紙版価格:1,700円+税
昔話は時代によって変遷し先人のメッセージが込められています。身近な生活の中で遭遇するテーマ別の分類で各昔話の研究をQ&Aで解説します。
- 刊行:
- 1999年4月
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 幼児・保育
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月19日
自然とあそぼ・パッケージゲーム3園外保育・山のくらし
- 紙版価格:2,100円+税
新要領に沿い子どもたちが心地よく感じる環境での園外保育の在り方と展開方法,山での飯盒炊飯やロープの結び方など役立ちかつ楽しめる本。
- 刊行:
- 1999年6月
- 仕様:
- A5判 164頁
- 対象:
- 幼児・保育
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月19日
魔法の伴奏で保育力アップ「表現」がみるみる広がる!保育ソング90
- 紙版価格:2,360円+税
弾き歌い&保育の展開、二つのスキルが一気にレベルアップ
ステキな弾き歌いで子どもたちが元気に歌う姿は保育者なら誰もがあこがれる場面。ピアノが苦手でも魔法のコードを使えば心配ご無用!子どもに人気の曲を、簡単なのにうまくきこえるとっておきの伴奏をつけて紹介します。全90曲に保育の活動展開or一言アドバイス付。
- 刊行:
- 2012年3月30日
- 仕様:
- B5判 184頁
- 対象:
- 幼児・保育
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月19日
若手保育者の指導力アップ1こどもがすくすく成長する0・1・2歳児の魔法の「言葉がけ」
- 紙版価格:1,600円+税
場面別でわかる、子どもの心に届かせる魔法のひとこと
「言葉がけ」は「楽しむ能力」を引き出すための技術。今までかけていた言葉にもう1つ追加するだけで、子どもたちのこころに届くメッセージがグンと増します。0・1・2歳児の生活から40の場面をとり上げ、こどもの心理とともにプラスαの言葉がけを収録。
- 刊行:
- 2007年11月30日
- 仕様:
- A5判 120頁
- 対象:
- 幼児・保育
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月19日
わらべうたでいきいき保育一年中うたって遊ぼう「いろはにこんぺいとう」
- 紙版価格:2,200円+税
うたいやすく覚えやすいわらべうたの基本的な遊び方を紹介!
園の日常生活に取り入れられる季節や遊びのわらべうたや、行事・生活発表会などで使えるわらべうたを使ったシナリオを具体的に紹介。わらべうたを保育に取り入れたい先生には待望の内容です。わらべうたの魅力をたっぷり伝えながら、150曲以上を収録した充実の一冊。
- 刊行:
- 2009年6月9日
- 仕様:
- B5判 132頁
- 対象:
- 幼・小
- 紙版:
- 品切れ中
- 出荷:
- 未定
こんな子いるよね!幼児期からの特別支援教育「子ども理解」のためのヒント集
- 紙版価格:1,960円+税
集団生活になじめない「気になる子」の理解と支援のためのヒント
幼稚園や保育所で集団生活になじめない「気になる子」がふえてきました。その理由には、社会や環境の変化とともに「発達の問題」があります。幼稚園や保育所によくいる子どもたちの例を取り上げ、発達的な見方も含めた視点からの子ども理解と支援の解説を試みました。
- 刊行:
- 2008年3月31日
- 仕様:
- A5判 148頁
- 対象:
- 幼児・保育
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月19日
続・幼児が熱中する集団ゲーム 5歳児編
- 紙版価格:2,300円+税
楽しいだけでなく、様々な発達を促すゲームをイラストで解説。
5歳児では、集団ゲーム(遊び)を通して認知発達を身につけるために、63種類の遊びの展開・具体例を用意しました。遊びの中から共通するルール・約束事の大切さやイメージを膨らませる「ごっこ」ゲーム・遊びなどを楽しく夢中になれる様々な役立つ実践例を提示。
- 刊行:
- 2007年1月16日
- 仕様:
- B5判 104頁
- 対象:
- 幼児・保育
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月19日