文系教師のための理科授業板書モデル 5年生の全授業全単元・全時間を収録!
- 紙版価格:2,100円+税 電子版価格:1,890円+税
あなたの理科授業は板書で変わる!
苦手な理科授業もこれで安心!1頁に45分間の板書モデルと授業のコツを収めたので、教卓にそのまま置いて授業できます。黒板をひと目見ただけで授業の流れが即理解できる「学習活動プレート」は、板書に欠かせないアイテムになること、間違いなし。3〜6年の全4巻。
- 刊行:
- 2014年6月18日
- 仕様:
- B5横判 100頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月16日
- 電子版:
PDF
文系教師のための理科授業板書モデル 6年生の全授業全単元・全時間を収録!
- 紙版価格:2,100円+税 電子版価格:1,890円+税
あなたの理科授業は板書で変わる!
苦手な理科授業もこれで安心!1頁に45分間の板書モデルと授業のコツを収めたので、教卓にそのまま置いて授業できます。黒板をひと目見ただけで授業の流れが即理解できる「学習活動プレート」は、板書に欠かせないアイテムになること、間違いなし。3〜6年の全4巻。
- 刊行:
- 2014年6月18日
- 仕様:
- B5横判 100頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月16日
- 電子版:
PDF
ワークシートでらくらく科学クラブ Part2自由研究にも使える優れネタ24選
- 紙版価格:2,260円+税
実験好きを生み出すネタを精選して紹介!
24の実験例を写真でわかりやすく解説。科学クラブだけでなく授業の発展学習、時間の空いたときの実験、子どもたちが急に「実験したい」と言ってきたときの実験等に、安全で確実な1時間の授業ネタを提供する。自由研究へ向けての指導もできる。
- 刊行:
- 2007年12月12日
- 仕様:
- B5判 104頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月16日
ドラマを生む向山型理科の展開 中学・高校
- 紙版価格:1,900円+税
1単元1事項!教科書の有効活用!向山理科の展開がわかる
中学では物質の分解、電力って何?高校では向山型理科をめざした高校物理の授業、メンデルの遺伝の法則などを取り上げた。子供に力をつける理科学習システムを提案した。
- 刊行:
- 2003年1月
- 仕様:
- A5判 180頁
- 対象:
- 中・高
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月16日
新理科で問題解決の授業をどうつくるか
- 紙版価格:1,905円+税
質の高い新しい理科授業を実現するためのハンドブック
新学習指導要領のもとでどのような理科授業を行うのか、新しい理科教育のキーワードとなる語句を解説するとともに、新内容を中心とした具体的な実践例をもとに提案。文部科学省の日置視学官・村山調査官がこれからの理科授業づくりの疑問に答えたインタビューも収録!
- 刊行:
- 2009年10月26日
- 仕様:
- B5横判 112頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月16日
こうすればグングン書ける!中学校理科ワークシート&レポートの書かせ方:秘訣47
- 紙版価格:2,300円+税
カスタマイズ可能なワークシート活用で理科の力が倍増する
理科では、「観察や実験の記録をどのように書くか」が言語活用能力や科学的思考力育成の重要なカギの一つ。本書では、ワークシートの実例とともに、どのように書かせれば、単なる知識だけに終わらない、科学的な思考力を育成できるかという秘訣を具体的に明示。
- 刊行:
- 2012年4月24日
- 仕様:
- B5判 116頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月16日
小学校理科 教科書通りにいかない! 困ったときに役立つピンポイント100
- 紙版価格:1,760円+税 電子版価格:1,584円+税
いつでも手元に置いておきたい!理科授業のお助け本
粘土を使って、形が変わっても重さは変わらないことを学習していたはずなのに、子どもが「先生、粘土がだんだん軽くなってきました!」と言い出してしまいました。さて、こんな失敗を防ぎ、魅力的な理科授業を創るには?理科授業の困った場面で役立つお助け事例が満載。
- 刊行:
- 2013年7月17日
- 仕様:
- A5判 112頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月16日
- 電子版:
PDF
EPUB
中学校新教育課程 理科の指導計画作成と授業づくり
- 紙版価格:1,800円+税
新しい中学理科の学力像・授業像がこの1冊でよくわかる!
大幅な授業時数増となった中学校理科の全単元の指導計画について、ポイントとなる留意したい指導事項を明記しながら解説。また、教師と生徒のやり取りが手に取るようにわかる、新単元や新内容の授業の具体例も満載で、これからの理科授業づくりに必携の一冊です!
- 刊行:
- 2009年9月29日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月16日
理科「言語活動の充実」事例
- 紙版価格:1,800円+税
実感を伴った理解が理科を楽しくする!最新の実践を収録
@実験の結果を考察することで言語活動を充実させる、Aものづくりを通してPISA型思考を育てる、B白熱した討論で言語活動を充実させる、C図鑑を活用することで言語活動を伸ばす、Dノート指導は言語活動の基盤、感動のある理科授業を!と呼びかける。
- 刊行:
- 2010年1月12日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月16日
新任教師のための小学校理科ノート指導モデル例47
- 紙版価格:2,360円+税 電子版価格:2,124円+税
子どもの記述力が驚くほど伸びる理科ノート指導モデル集
実験結果をグラフ化するノート、観察記録や実験手順を絵で表現するノート、予想・結果・考察が一目で分かるノートなど、学力を高める、子どもに書かせたい理科ノートのモデル例が満載。ノート指導のアイデアや授業のポイントも詳述!
- 刊行:
- 2010年7月30日
- 仕様:
- B5判 160頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月16日
- 電子版:
PDF
中学校理科の授業づくり はじめの一歩
- 紙版価格:1,860円+税 電子版価格:1,674円+税
生徒の目線で授業づくりを考えられる理科教師になろう!
指導計画、課題の設定から、観察・実験、板書とノート指導、評価、理科室経営まで、中学校理科の授業づくりを細分化し、基礎からわかりやすく解説。理科に精通している=よい理科教師、ではない。確かな指導法で、確かな力をつける授業ができるようになろう!
- 刊行:
- 2016年5月13日
- 仕様:
- 四六判 160頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月16日
- 電子版:
PDF
新しい理科・学習用語 5年のまとめくん
- 紙版価格:1,600円+税
新学習指導要領・理科の学習用語を徹底的にマスター!
望ましい使い方は、実験や観察をして本書を使うことです。教科書にある観察・実験は当然です。新しい習得させる理科の授業は必ず子どもたちに観察・実験を行わせる必要があります。本書は基礎と発展問題とから出来ており、子どもたちからの意欲的発言が盛り上がります。
- 刊行:
- 2011年8月23日
- 仕様:
- B5横判 56頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月16日
「教えて考えさせる」理科授業の改革
- 紙版価格:1,960円+税
きっとうまくいく!「教えて考えさせる」理科授業を提案
「子どもたちの自主性を尊重することと、教えることを抑制することは違います。学ぶ意欲を高めながら、教えて考えさせる指導をすることが大切です。」と文科省のHPにもあります。「教えて考えさせる」理科をめざして、著者はさまざまな事例を示しながら訴えています。
- 刊行:
- 2009年6月16日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月16日
基幹学力・小話シリーズ4子どもがグーンと賢くなる 面白小話・理科編授業でそのまま使える!
- 紙版価格:2,500円+税
子どもの興味を引き出して、更にグーンと賢くなる理科の小話満載
折り紙も電気を通す? つきの裏側が見える? チューリップに種がある? 宇宙での炎の形は? ウサギって鳴くの? 生徒も教師も目から鱗の76の小話を収録。見開きで子ども用・教師用頁を配置。新指導要領で授業時間が増えたのに教科書はママの移行期教材の必需品!
- 刊行:
- 2008年2月19日
- 仕様:
- A5判 164頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月16日
新しい理科・学習用語 6年のまとめくん
- 紙版価格:1,800円+税
新学習指導要領・理科の学習用語を徹底的にマスター!
使い方として@単元の最後に「基礎」編をまとめ印刷・配布して下さい。A答えの欄を折り込ませ、まとめを行わせます。B答えがわからない時は教科書やノートを見せましょう。C問題が全部終わったら折り込んだ答えを広げさせ、子ども自身で答え合わせを行わせましょう。
- 刊行:
- 2011年8月23日
- 仕様:
- B5横判 72頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月16日
理科授業サポートBOOKS子どもの思考をアクティブにする! 小学校理科授業ネタ事典
- 紙版価格:1,960円+税 電子版価格:1,764円+税
アクティブ・ラーニングの理科授業に変えるアイデア満載
ただ楽しいだけの実験や観察になっていませんか。本書には、子どもが主体的に考えたくなる授業に変えるアイデアが満載です。「教材・教具」「実験・観察」「学習問題」の3つの観点から様々なアイデアを紹介。全単元を網羅しているので、すぐに授業で活用できます。
- 刊行:
- 2017年6月14日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月16日
- 電子版:
PDF
EPUB
新しい理科・学習用語 4年のまとめくん
- 紙版価格:1,760円+税
新学習指導要領・理科の学習用語を徹底的にマスター!
知識の押さえをしっかり行えば、子どもたちは必ず80点、90点もの平均点をとることでしょう。理科にも学習用語があります。一つの単元に新しく出てくる学習用語はそれほど多くありません。だからこそ学習用語をきちんと教えることが大切になります。教師の出番です。
- 刊行:
- 2011年8月23日
- 仕様:
- B5横判 68頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月16日
基礎学力を保障するノート指導 理科編
- 紙版価格:1,560円+税
ノート指導で学力は上がる!すぐに使える実物と実践例を収録
基礎学力を保障する基本実践として@見開き二ページノート指導の基本、A実験後のノートまとめ、B小単元や単元全体のまとめ方など詳述。小学校理科3年〜6年、中学までの学年別ノートの実物と実践例を収録。理科で身につけたい基礎的事項を詳細に示した。
- 刊行:
- 2010年4月22日
- 仕様:
- A5判 104頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月16日
新理科/活用力をつける“新教材の研究授業”のつくり方・見方発問・板書入り指導案付き
- 紙版価格:2,860円+税
新教材を指導する際の学習指導案や授業参観のしかたを紹介
新単元や扱いが変わった単元を研究授業として取り上げる時、今までとどこをどう変えるのか。理科では、教えて考えるはなぜダメなのか。根本をおさえた上で、全学年網羅の形で、教材研究のポイントや探究型・ゲーム型・ものづくり型の展開例を紹介。参観にも最適解説書。
- 刊行:
- 2010年6月18日
- 仕様:
- B5横判 208頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月16日
THE教師力ハンドブック理科授業づくり入門
- 紙版価格:1,800円+税 電子版価格:1,620円+税
子どもが熱中する理科授業の秘訣がわかる入門書決定版!
理科授業「成功の鍵」は実験にあり?授業をスムースに進めるための事前準備から、子どもの瞳が輝く教材研究、子どもの認め方・ほめ方、子どもが「なぜ」と考えられるような積み上げの方法から、理科室の準備まで。「教えて・ほめて・広める授業」の秘訣をナビゲート。
- 刊行:
- 2015年3月12日
- 仕様:
- 四六判 160頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月16日
- 電子版:
PDF
EPUB