特別支援教育サポートBOOKS特別支援教育 新学習指導要領を踏まえたキャリア教育の実践
- 紙版価格:2,000円+税
新学習指導要領で求められる「キャリア教育」を充実するために…
特別支援教育・キャリア教育第一人者の著者が、新学習指導要領で求められている、意識、主体性、意欲などの内面を伴う行動やスキルを身につけ、地域・職場・社会で生きて働く力を育成するためにはどうしたらよいのか、主体的な学びをつくる学習についてまとめました。
- 刊行:
- 2019年10月31日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
〈特別支援教育〉個別の指導計画を生かした通知表記入例と文例集
- 紙版価格:2,100円+税 電子版価格:1,890円+税
個別指導計画に基づいた通知表作成に役立つ記入例・文例集
平成20年の特別支援学校学習指導要領改訂で、各教科等においても作成が義務付けられた個別の指導計画を生かして通知表を作成するための手順や指導要録等との関連を解説。また、小・中学校特別支援学級、特別支援学校別の通知表記入例と文例集を収録しています。
- 刊行:
- 2012年4月13日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
- 電子版:
PDF
特別支援教育サポートBOOKS発達障害のある子の学びを深める教材・教具・ICTの教室活用アイデア
- 紙版価格:2,100円+税
学びにくい子どもを教室で支える!最強のアイテム活用法
障害者差別解消法やインクルーシブ教育システムと支援が求められる時代。読み書き計算といった学習や体の動き、コミュニケーションなどに苦手さのある子どもをサポートする機器やグッズにどのようなものがあるのか、どのように取り入れたらよいのか紹介しています。
- 刊行:
- 2019年12月3日
- 仕様:
- A5判 168頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
<特別支援教育>学びと育ちのサポートワーク8ソーシャルスキル「イメージ力」アップ編
- 紙版価格:2,100円+税 電子版予価:1,890円+税
<特別支援教育>ソーシャルスキルが身につくワーク集
つまずきのある子のためのワーク集です。ソーシャルスキルが身につく「こんなときどうする?」「インタビューをしよう」「どうしてそんな顔?」など9の領域で構成。相手を知ろうとする気持ちと社会性を育みます。子どもへの手立てや関連した活動等、くわしい解説つき。
- 刊行:
- 2019年7月11日
- 仕様:
- B5判 128頁
- 対象:
- 幼・小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
- 電子版:
- 1/22刊行予定
ゼロから学べる特別支援教育―若い教師のための気になる子への支援入門―
- 紙版価格:1,900円+税 電子版価格:1,710円+税
すべての先生が知っておきたい、特別支援教育の基礎知識
障害者差別解消法が施行され、通常の学級・学校でも合理的配慮や基礎的環境整備が必須のものとなったいま、通常の学級の担任に求められる理解と知識とは? 障害の種別から具体的な授業づくりの方法まで、初めて特別支援教育を学ぶ先生のための、最初に読むべき入門書。
- 刊行:
- 2016年8月19日
- 仕様:
- 四六判 208頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
- 電子版:
PDF
平成31年版 学習指導要領改訂のポイント 高等部・高等学校 特別支援教育
- 紙版価格:2,660円+税 電子版予価:2,394円+税
大改訂の学習指導要領を徹底解説!
大改訂の平成31年版高等部学習指導要領。カリキュラム・マネジメント、教科・領域別指導と各教科等を合わせた指導、自立活動の改善と評価など押さえたいポイントを徹底解説。通常の高校の通級指導教室指導など先進事例も紹介。巻末には指導要領要領を抜粋掲載。
- 刊行:
- 2019年7月26日
- 仕様:
- B5判 200頁
- 対象:
- 高校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
- 電子版:
- 1/22刊行予定
特別支援学校&学級で学ぶ!「特別の教科 道徳」とライフキャリア教育生きる力をつけて生きる意味と生き方を学ぶ
- 紙版価格:1,800円+税 電子版価格:1,620円+税
世の中をどうやって生きていくかを考える支援のヒント
時間軸に沿って将来のライフサイクルや人生設計を考えていくキャリア教育と、空間軸で今生活している集団や社会とどう関わりどう折り合いを付けていくかを考えていく道徳教育を融合させ、障害があってもどんな生き方がありどうやって生きるかを探るユニークな1冊。
- 刊行:
- 2018年8月24日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
- 電子版:
PDF
EPUB
<特別支援教育>学びと育ちのサポートワーク6国語「書く力、伝える力」の実力アップ編
- 紙版価格:2,160円+税 電子版価格:1,944円+税
<特別支援教育>書くこと・伝えることが身につくワーク集
つまずきのある子のためのワーク集です。国語の力が身につく「同じ意味をさがそう」「お話を正しく並べよう」「絵にあった文を書こう」など10の領域で構成。興味の範囲を広げ、自分の思いを相手に伝える力を育みます。手立てや関連した学習活動等、くわしい解説つき。
- 刊行:
- 2017年5月18日
- 仕様:
- B5判 128頁
- 対象:
- 幼・小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
- 電子版:
PDF
<特別支援教育>学びと育ちのサポートワーク7算数「生活に役立つ力」の実力アップ編
- 紙版価格:2,160円+税 電子版価格:1,944円+税
<特別支援教育>生活に役立つ力が身につくワーク集
つまずきのある子のためのワーク集です。算数の力が身につく「おつりはいくら」「かけ算/わり算の意味を考えよう」「表にまとめてみよう」など11の領域で構成。算数の学びを生活の中で役立てていく力を育みます。手立てや関連した学習活動等、くわしい解説つき。
- 刊行:
- 2018年7月12日
- 仕様:
- B5判 128頁
- 対象:
- 幼・小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
- 電子版:
PDF
特別支援教育サポートBOOKSタブレットPCを学習サポートに使うためのQ&A
- 紙版価格:1,900円+税 電子版価格:1,710円+税
これで解決!学習サポートツールとしての活用法
学びの質を高めるためのICT活用だけでなく、困難や弱さを補助するためのサポートツールとしてのICT活用へ。本書では、特別なニーズのある子どもに対応したタブレットPCの活用方法や、活用における疑問点にQ&A形式で答えます!
- 刊行:
- 2019年3月1日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
- 電子版:
PDF
特別支援教育サポートBOOKS<国語・算数>学びにくさのある子のための教材教具主体的・対話的で深い学びを促す支援のヒント
- 紙版価格:2,000円+税 電子版価格:1,800円+税
教材教具で「主体的・対話的で深い学び」をフルサポート!
「対話の道具」として教材教具を捉えた、特別支援学校の国語、算数(数学)、自立活動の実践事例集。主体的な活動を引き出し、「できた!」「わかった!」につなげる細やかな工夫に加え、指導の背景、日常生活とのつながり、拡大・応用の視点までを手厚く解説します。
- 刊行:
- 2018年8月24日
- 仕様:
- B5判 104頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
- 電子版:
PDF
特別支援教育サポートBOOKS通常の学級の特別支援教育ライブ講義 発達につまずきがある子どもの輝かせ方
- 紙版価格:2,060円+税 電子版価格:1,854円+税
つまずきの背景を読み解く「謎解き」をしよう
本書は、通常の学級を数多く巡回してきた著者と巡回先の先生・同僚の若手特別支援教育コーディネーター等との「対話」とそこで話題になったことについての「解説」を中心に話が進んでいきます。一話ごとに完結するLesson形式で特別支援教育について学べます。
- 刊行:
- 2018年8月30日
- 仕様:
- A5判 168頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
- 電子版:
PDF
障害児教育双書夢中になる子どもたち―授業に入れたい6つのポイント―
- 紙版価格:1,818円+税
夢中になる活動が子どもたちを伸ばしていく
子どもたちが夢中になり主体的に学ぶ授業をどのようにつくっていけばよいのか。授業づくりの6つのポイント(日常の夢中な活動、見通し、教材・教具の工夫、反復、友達とのかかわり、教師とのかかわり)を小学部・中学部・高等部の22の事例とともにわかりやすく紹介。
- 刊行:
- 2019年10月23日
- 仕様:
- A5判 152頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
<特別支援教育>1から始める自立活動 コミュニケーション力を育てる授業づくり
- 紙版価格:2,000円+税 電子版価格:1,800円+税
1から始めて、どの子も伸ばすプロの授業づくり
初めて発達障害のある子の「自立活動の指導」に取り組む先生のために、授業づくりのプロセスをわかりやすくまとめました。子どもの実態把握の仕方、教材選定法、指導期にあわせた豊富な授業展開例を掲載しました。コミュニケーション発達段階表、表情カード等資料付き。
- 刊行:
- 2014年2月28日
- 仕様:
- B5判 116頁
- 対象:
- 幼・小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
- 電子版:
PDF
特別支援教育サポートBOOKS感覚統合を活かして子どもを伸ばす!「音楽療法」苦手に寄り添う楽しい音楽活動
- 紙版価格:2,060円+税 電子版価格:1,854円+税
苦手さのある子の発達を支援する、楽しい音楽活動
障害のある子の中には触覚が過敏で人に触られただけで苦痛を感じる等感覚をうまく扱えない子もいます。音楽も感覚刺激。本書には感覚を調整し、子どもの発達を促す「感覚統合療法」「音楽療法」の考え方と活動事例を豊富に収録しました。アセスメントチェックリスト付。
- 刊行:
- 2016年5月19日
- 仕様:
- B5判 112頁
- 対象:
- 幼・小・中・他
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
- 電子版:
PDF
特別支援教育サポートBOOKS知っておきたい!教師のための合理的配慮の基礎知識
- 紙版価格:1,860円+税 電子版価格:1,674円+税
教師が今、知っておきたい「合理的配慮」がわかる1冊
合理的配慮の考え方をQ&Aで分かりやすく紹介し、「特別支援学校新学習指導要領解説 自立活動編」で示された「合理的配慮と自立活動とのかかわり」についても解説しています。学校での合理的配慮提供事例を個別の教育支援計画・個別の指導計画例とともに紹介。
- 刊行:
- 2018年7月6日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
- 電子版:
PDF
THE教師力ハンドブック特別支援学級の子どものためのキャリア教育入門 基礎基本編義務教育でつける「生涯幸せに生きる力」
- 紙版価格:1,500円+税 電子版価格:1,350円+税
特別支援学級の子どもの一生涯の幸せを保障する義務教育
「特別な支援を必要とする子どもの一生涯の幸せを保障するために、学校は何が出来る?」保護者や施設、就職支援の方へのアンケートをもとに、「学校卒業後」を視野に入れた義務教育はどうあるべきかを、就労先企業も含めた関係者の視点から考えるキャリア教育入門書。
- 刊行:
- 2017年9月1日
- 仕様:
- 四六判 128頁
- 対象:
- 小・中・他
- 紙版:
- 近日入庫
- 出荷:
- 入庫次第
- 電子版:
PDF
EPUB
特別支援教育サポートBOOKS発達障害の子どものためのマンガで学べるパーソナル・スペース
- 紙版価格:1,900円+税 電子版価格:1,710円+税
社会で生きていく上で迷惑行為に至らないための予防ガイド
沢山の空席があれば、見ず知らずの人のすぐ隣には座らない…自然と身に付く距離感ですが、発達障害の子どもの中には、人との距離が近すぎたり触ってしまったり、そこからトラブルになるケースも。どこまではOKなのか、どこからNGなのか、PSを視覚的に学べる1冊。
- 刊行:
- 2018年7月6日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 小・中・他
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
- 電子版:
PDF
特別支援学校&学級で学ぶ!発達段階に合わせてグッドチョイス!<国語・算数>基礎から学べる学習課題100
- 紙版価格:2,300円+税 電子版価格:2,070円+税
子どものできた!を増やす指導アイデア、見取り方
障害のある子どもの指導では、実態やニーズ、特性に応じて学習の課題を設定することが求められています。本書では国語・算数の学習の順序性を大切にしながら、学習課題のアイデアを100紹介!指導のアイデアに加え、子どものつまずきの見取り方を丁寧にまとめました。
- 刊行:
- 2015年7月14日
- 仕様:
- B5判 120頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
- 電子版:
PDF
【CDーROM付き】知的障害のある子への「日常生活」の指導と教材楽しく学べる絵カード全データ&学習段階アセスメント表付き
- 紙版価格:2,560円+税 電子版価格:2,304円+税
この一工夫が子どもの「できた」に変わる!日常生活の指導
荷物整理、衣服や靴の着脱、給食準備、朝の会、掃除など知的障害のある子どもへの日常生活の指導を絵カードや文字カードを使って楽しく、その子にあわせて行うアイデアをまとめました。アセスメントシート付き。絵カード等データはCDに全収録、カラー版もあります。
- 刊行:
- 2014年1月31日
- 仕様:
- B5判 120頁
- 対象:
- 幼・小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
- 電子版:
PDF