医学と教育との連携で生まれた グレーゾーンの子どもに対応した算数ワーク・上級編2
- 紙版価格:1,760円+税
医学の視点から作られたワークで必ず算数障害を克服できる。
数の固まりとしての10と言う概念が入っていない軽度発達障害の子は、幾ら指導されても時計も読めないーとなり、社会生活で落ちこぼれてしまう。軽度発達障害をもった子どもに算数の基礎基本事項を指導するために、医者と教師が一緒になって全く新しいワークを作成!
- 刊行:
- 2006年1月26日
- 仕様:
- B5横判 104頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月17日
算数授業のユニバーサルデザイン【指導技術編】 4つのしかけ・60のアイデア
- 紙版価格:1,900円+税 電子版価格:1,710円+税
算数科の特性に沿ったユニバーサルデザインを提案!
『算数授業のユニバーサルデザイン』の続編として、ユニバーサルデザインの算数授業で使える具体的な指導技術や手立てを、「わかる」「できる」「そろえる」「よりそう」の4つの視点の「しかけ」にわけ、それぞれに関する指導のアイデアをわかりやすく紹介しました。
- 刊行:
- 2016年10月13日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月17日
- 電子版:
PDF
平成29年版小学校新学習指導要領の展開 算数編
- 紙版価格:1,800円+税
大改訂された学習指導要領本文の徹底解説と豊富な授業例
改訂に携わった著者等による新学習指導要領の各項目に対応した厚く、深い解説と、新学習指導要領の趣旨に沿った豊富な授業プラン・授業改善例を収録。圧倒的なボリュームで、校内研修から研究授業まで、この1冊で完全サポート。学習指導要領本文を巻末に収録。
- 刊行:
- 2017年10月20日
- 仕様:
- A5判 208頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月17日
算数力がみるみるアップ!パワーアップ読み上げ計算ワークシート 5・6年
- 紙版価格:1,800円+税 電子版価格:1,620円+税
1分間頑張るだけで計算力、暗算力が伸びる!
計算式の一覧表を見ながら計算して答えを声に出す音声計算。そのシステムを使い計算練習ができる読み上げ計算ワークシートを単元別に収録。答え合わせがすぐできる解答シートや記録表つきなので子どもが自ら取り組む計算練習のアクティブ・ラーニングにもつながります!
- 刊行:
- 2017年11月2日
- 仕様:
- B5判 112頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月17日
- 電子版:
PDF
計算力・思考力を鍛える!宮本哲也の算数トレーニングパズル たし算・ひき算編
- 紙版価格:1,900円+税 電子版価格:1,710円+税
宮本算数教室のパズルが学校バージョンでついに登場!
小学生にとって計算練習は、“つまらないけどやらないといけない”もの。しかし、子どもの学力を伸ばすのは、やさしくても難しくても、“とにかく面白い教材”だけです。朝学習、算数授業の導入、スキマ時間の10分で子どもがとりこになります!
- 刊行:
- 2014年11月5日
- 仕様:
- B5判 112頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月17日
- 電子版:
PDF
“学び合い”でわかる算数授業づくり―全学年・全単元=学力がつく教材研究ヒント集―
- 紙版価格:2,360円+税 電子版価格:2,124円+税
学び合いでつくる新しい算数・わかる授業づくりの手引き
学び合いを中核にした言語活動の充実、活用型学力の伸長、思考・判断・表現力の育成のための教材研究の方法とその実際を明らかにする。また個々の単元も前後の関係や他学年での取り扱いなどの視点からも教材研究を見直した問題提起の本。
- 刊行:
- 2014年9月8日
- 仕様:
- A5判 192頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月17日
- 電子版:
PDF
医学と教育との連携で生まれた グレーゾーンの子どもに対応した算数ワーク・中級編1
- 紙版価格:1,600円+税
医学の視点から作られたワークで必ず算数障害を克服できる。
どの学級にもいるといわれる学習障害児。集団生活への適応は難しい、学習は困難と思っている教師も少なくない。しかしそれは、間違えだといいきるDrと現場教師で、今までにない算数ワークを開発。こういう順序で学習すれば必ず習得できるというノウハウを披露。
- 刊行:
- 2006年3月3日
- 仕様:
- B5横判 84頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月17日
向山型算数授業法事典向山型算数授業法事典〔小学5年〕どの子にも基礎学力を保障するデイリープラン付き
- 紙版価格:2,600円+税
向山型による全単元・全時間の具体的・詳細な指導法を紹介。
向山型算数は持ち物指導とノート指導からはじまる!ということで、我流指導のチェック法、各教科書会社ごと、各学期ごとの毎日の指導についてのデイリープランと言う形でのポイント指導。学力をつける算数授業の具体的な展開、原理原則、子どもが熱中する難問良問。
- 刊行:
- 2005年4月26日
- 仕様:
- B5判 184頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月17日
向山型算数授業法事典向山型算数授業法事典〔小学4年〕どの子にも基礎学力を保障するデイリープラン付き
- 紙版価格:2,560円+税
向山型による全単元・全時間の具体的・詳細な指導法を紹介。
教科書の指導困難箇所も向山型をこう使うことで俄然上手くいくーというポイントを示しながら、黄金の3日間をどう組み立てるかを紹介。また、教科書各社の各単元について毎日の授業をどう組み立てていくか。学力をつける授業展開の具体を発問や指示のレべルまで詳述。
- 刊行:
- 2005年4月26日
- 仕様:
- B5判 180頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月17日
向山型算数授業法事典向山型算数授業法事典〔小学6年〕どの子にも基礎学力を保障するデイリープラン付き
- 紙版価格:2,860円+税
向山型による全単元・全時間の具体的・詳細な指導法を紹介。
学カをつけるには教科書をきちんと指導仕切ることだ!というコンセプトの元、履修型から習得型へ大転換をはかった評価のポイントを示す。また、子どもを一気に学習モードに引きずりこむ方法や、各教科書の各単元ごとの毎日のプランを実践に基づき展開する具体案を紹介。
- 刊行:
- 2005年4月26日
- 仕様:
- B5判 212頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月17日
聴く・考える・つなぐ力を育てる!「学び合い」の質を高める算数授業
- 紙版価格:1,700円+税 電子版価格:1,530円+税
「学び合い」のある算数授業はこうすればできる!
『学び合いのある算数授業』の続編として、思考力・表現力を育てる協同的な学び合いのあり方、学び合いのある算数授業開きの方法、子どもが学び合うための教師の働きかけや言葉がけなど、学び合いのある授業を実践するための様々な指導技術を学年別実践とともに紹介!
- 刊行:
- 2014年7月11日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月17日
- 電子版:
PDF
小学校算数の授業づくり はじめの一歩
- 紙版価格:1,800円+税 電子版価格:1,620円+税
小学校算数の授業づくりの基礎・基本
「分数のわり算は、わる数をひっくり返してかけるんだよ」と説明するのは簡単。でも、本当にそれで算数を教えたことになるの? 子どもの素直なつぶやきに耳を傾けながら、能動的な学びに導く授業のつくり方を徹底解説。板書の仕方から話し合いの導き方まで全てわかる!
- 刊行:
- 2016年2月19日
- 仕様:
- 四六判 176頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月17日
- 電子版:
PDF
EPUB
算数の授業がもっとうまくなる50の技
- 紙版価格:1,800円+税 電子版価格:1,620円+税
ワンランク上の算数授業を目指す全ての先生のために
指導内容は理解できているし、教科書通りに授業もできるけど、何か物足りない。そんな先生が算数授業の質を一段引き上げるための一冊。子どもの問いの引き出し方、つなぎ方から、数学的な考え方の育て方まで、算数授業名人が絶対外せない50の技を解説。
- 刊行:
- 2017年5月26日
- 仕様:
- 四六判 160頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月17日
- 電子版:
PDF
EPUB
2つの「しかけ」でうまくいく!算数授業のアクティブ・ラーニング算数のきまりに出会うわくわく授業のつくり方
- 紙版価格:2,300円+税 電子版価格:2,070円+税
2つのしかけで主体的・協働的に学ぶ算数授業ができる!
算数の基礎・基本を理解するための「しかけ1」と授業の後半に本時の学習をさらに活用・探究させるための「しかけ2」。この2つのしかけを毎時間教師が仕組むことで、子どもたちが数理の面白さを理解し、学び合い、活用、探究するアクティブ・ラーニングが実現します!
- 刊行:
- 2016年4月22日
- 仕様:
- B5判 112頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月17日
- 電子版:
PDF
すぐに使える! 小学校算数 授業のネタ大事典
- 紙版価格:2,160円+税 電子版価格:1,944円+税
楽しく、力がつく算数授業をもっと手軽に!
10づくり言葉遊び、数とりゲーム、九九パズル、虫食い算、対角線クイズ、階段状の正方形の数、16段目の秘密…などなど、幅広いバリエーションで、小学校算数のすぐに使える授業のネタを80本集めました。子どもがどんどん授業にのめりこむこと間違いなし!
- 刊行:
- 2017年7月13日
- 仕様:
- A5判 176頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月17日
- 電子版:
PDF
向山型算数・子ども熱中の“楽しい先生問題”3・4年
- 紙版価格:1,960円+税
どんな時間にもコピーしてすぐに使えるチャレンジ問題集。
算数の楽しい「先生問題」が収録されています。まるごとコピーしてそのまま使えるようにしています。おもてに問題を、うらには解答とその解説をいれてあります。クラスを知的にする難問です。基礎をしっかり身につけさせたかを知ることもできます。
- 刊行:
- 2005年7月4日
- 仕様:
- B5判 104頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 品切れ中
- 出荷:
- 未定
頭と体がフル回転!算数ペーパーチャレラン 3・4年
- 紙版価格:2,200円+税
25万人応募の学習ゲーム=最高峰がチャレランだ!
ペーパーチャレランによる訓練プログラムは、プラハの国際大会でも高い評価を得た。TOSSの開発した「学習方法」「教材」は、医学の世界と共通することが多い。算数ペーチャレは脳の仕組みにも合致しているのだ!
- 刊行:
- 2012年7月2日
- 仕様:
- B5判 128頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月17日
算数のつまずきには法則があるクラス全員クリアできる,驚異のスモールステップ指導法
- 紙版価格:1,900円+税
場当たり指導では、算数のつまずきは解消できない!
小学校で最もつまずきやすい教科といわれる算数。ケースバイケースと思いがちなそのつまずきには、実は一定の法則がある。その法則に基づき6年間の教科書を徹底分析して導かれた、つまずきやすい箇所をどの子にもクリアさせる驚異のスモールステップ指導法を大公開!
- 刊行:
- 2012年9月28日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月17日
活用力を高める発展・補充問題72選 4〜6年編
- 紙版価格:1,800円+税
本書は、算数科における子どもたちの「活用力」をつけることに注目し、難問や奇問がなく精選された発展・補充問題事例を学年ごとにまとめています。4年…何週目と何日?/小数の魔方陣、5年…買えるかな?/分数迷路、6年・・・数のピラミッド/平均はどう変わる?など。
- 刊行:
- 2008年8月27日
- 仕様:
- A5判 120頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月17日
“ズレ”を生かす算数授業―子どもがホントにわかる場面8例
- 紙版価格:1,800円+税
4つのズレの視点から、子どもが自ら動く授業の具体例を紹介
友達とのズレ、予想とのズレ、感覚とのズレ、既習とのズレを、教師側が明確に意識して授業づくりをすると、驚くほど子どもが授業にのってくる。その指導手立てを具体的な教材例で示し、ズレを意識させることから問題の解決へと能動的に動き出す子どもの姿を紹介。
- 刊行:
- 2010年6月11日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 品切れ中
- 出荷:
- 未定