最新教育動向2021必ず押さえておきたい時事ワード60&視点120
- 紙版価格:2,000円+税
充実&コンパクト!教員必須の最新時事がまとめてわかる
withコロナ・GIGAスクール構想・教員の働き方・教育格差・SDGs・キャリア教育…最新の教育施策・学習の展望から社会問題まで、新時代を生きる教員が必ず押さえておきたい時事ワードを各分野の専門家が徹底解説。一次資料にアクセスできるQRコードつき。
- 刊行:
- 2020年12月11日
- 仕様:
- 四六判 256頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月26日
よくわかる学校現場の教育心理学 AL時代を切り拓く10講
- 紙版価格:1,560円+税
AL時代を切り拓く教師の生き方とは?世界を広げる10講
主体的・対話的で深い学び、いわゆるアクティブ・ラーニングが導入されるなど、激変する教育現場。AL時代を生き抜くには、教師は何をすべきなのか?「行動主義」と「認知主義」の学習理論、動機付け、メタ認知の視点から考える“AL時代を切り拓く”10の提案です。
- 刊行:
- 2017年7月4日
- 仕様:
- 四六判 144頁
- 対象:
- 小・中・他
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月26日
よくわかる学校現場の教育原理 教師生活を生き抜く10講
- 紙版価格:1,560円+税 電子版価格:1,404円+税
厳しさを増す教師生活を生き抜くには?世界を広げる10講
多忙な学校事務、家庭教育の揺れ、クレームの多い保護者など、厳しさを増す学校現場。そんな中で教師生活を生き抜くには、どうすればよいのか?「明後日の思想で考える」「人柄志向から事柄志向へ」「指導主義から感化主義へ」など、教師生活を生き抜く10の提案です。
- 刊行:
- 2015年9月11日
- 仕様:
- 四六判 136頁
- 対象:
- 小・中・他
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月26日
- 電子版:
PDF
EPUB
教え方のプロ・向山洋一全集89新・黄金の三日間で一年間を成功させる
- 紙版価格:2,260円+税
新学期出発!黄金の三日間で絶対やるべき手だて満載!
「黄金の三日間」で一年間の教師生活が決まる。教師には「統率力」が必要である。「統率」には「二つの面」がある。「黄金の三日間」に絶対にやるべき六項目。始業式までにすべての子どもの名前を覚え、三日間で学校のしくみをつくる。
- 刊行:
- 2011年11月14日
- 仕様:
- A5判 224頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月26日
読むと元気がわいてくる 子ども学入門「子どもを捉え育てる」力量を高める
- 紙版価格:2,200円+税
子どもたちの何気ない一言にたくさんのシグナルが詰まっている。
子どもを捉えて育てる、具体的に見る・語ることができる教師はどのようにして力量を高めていったのか。学習活動の場面の事例などから子どものとらえを分析・検討し、授業での育ちがどう現れるかを、表現の事例などの分析・検討を通して示す。
- 刊行:
- 2004年5月14日
- 仕様:
- A5判 208頁
- 対象:
- 小・中・他
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月26日
教え方のプロ・向山洋一全集84教室の事件を向山が一刀両断で解決
- 紙版価格:1,960円+税
子どもの間の呼び捨て―見逃したツケは担任が支払う羽目に
教室のSOS、席替えクレームへの対応、朝礼で話を聞いていない、本当の個別指導とは何をすることなのか―という54のQへの具体的な対応策を示したのがこの巻。また向山語録のエッセンス「法律を使いこなせているか」「非道な授業」との闘いもあきらめないなど併載。
- 刊行:
- 2011年11月14日
- 仕様:
- A5判 180頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月26日
教え方のプロ・向山洋一全集88言葉を削れ・説明ナシで授業をつくれ
- 紙版価格:1,760円+税
発する言葉は“削る”が上手い授業づくりへの近道なのだ!
できる教師の授業研究“第一歩”はここから始まる。授業をテープにとり、記録し、いらない言葉を削除する。「言葉を削る」は授業を確かに変化させる。大学の講義と技量検定の違いはどこか、経験則を学ぶ大切さを学ぶ。どん底から脱出出来た!!
- 刊行:
- 2011年11月14日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月26日
子ども時代どのように生きるか どのように育てるか
- 紙版価格:1,860円+税
子ども時代をたっぷりと生きてもらうために。
子ども時代をどのように過ごさせたらいいか。どのように教え、育てたらいいか。著者自らの「子ども時代」のその時々のエピソードを通して、教育法、育て方を述べる。子ども時代を生きることの難しいいま、いろいろな立場から是非読んでほしい一冊。
- 刊行:
- 2007年6月14日
- 仕様:
- A5判 128頁
- 対象:
- 小・中・他
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月26日
教え方のプロ・向山洋一全集82「すごい」と言われる教師からぬすむ上達の方法
- 紙版価格:1,560円+税
「いいとこ取り」はムリ。システム全体を学ぶ方が近道
教室が熱中してシーンとなる授業から本当の教師修業は始まる。まずは授業の「第一声」を意識するようになればアマから脱出したということ。「正しい努力は裏切らない」がおいしそうな部分だけを横取りしようとすると、我流ハタンの憂き目にあう。そうならない道を提言。
- 刊行:
- 2011年11月14日
- 仕様:
- A5判 128頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月26日
教え方のプロ・向山洋一全集83あたたかく迫力ある教師への道
- 紙版価格:1,760円+税
誰でも何度か出会うピンチ。必ず乗り越える方法を紹介
同じ教師として働くなら、教え子から感謝されるようになりたいと誰もが願っている。そんなすばらしい教師人生を送るにはどうしたらよいのか。良いと思ってやっていることのどこがどう問題なのか、豊富な実践の中から成功実例をわかりやすい解説で紹介。
- 刊行:
- 2011年11月14日
- 仕様:
- A5判 152頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月26日
教え方のプロ・向山洋一全集85自分の教室実践を向上させるプロの仕事流儀
- 紙版価格:1,560円+税
嫌いだといわれても呑み込める器の大きい教師への道
「分かった」つもりが「本当は分かってなかった」、「できた」つもりが「我流がいっぱいだった」読んだカベ、やってみたカベ、習得するカベがある―教育技術は幾多の教師の知恵の結晶である。先人の努力を受けつぐことから確かな方法は生まれてくる。
- 刊行:
- 2011年11月14日
- 仕様:
- A5判 128頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月26日
THE教師力ハンドブックハッピー教育入門 主体性&協働力を伸ばす秘訣
- 紙版価格:1,500円+税 電子版価格:1,350円+税
子どもから全ては始まる!ハッピー先生の教育入門
子どもは皆、素晴らしい力を持っています。一人ひとりの力が発揮され個性を磨くには、教師が子どもと向き合い成長を手助けすることが大切です。困り感から自立に向けた「主体性」の養い方、競争のみで終わらない「協働力」のつけ方。答えは目の前の子ども達にあります。
- 刊行:
- 2016年1月14日
- 仕様:
- 四六判 128頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月26日
- 電子版:
PDF
EPUB
教え方のプロ・向山洋一全集87子どもをわしづかみにする“授業感性”の磨き方
- 紙版価格:2,060円+税
学級崩壊を一週間で建て直す技量は、感性を磨くことから
技量検定が生んだ教師力成長ドラマ、敗北感が教師を育てるサークル内での模範授業(校内での研究授業)100回を突破して笑顔で授業したと思っていた…。―記憶そのものが間違っていた。授業の5つの観点は達成できたか!!自分のどこがよくて、どこがだめなのか。
- 刊行:
- 2011年11月14日
- 仕様:
- A5判 200頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月26日
教え方のプロ・向山洋一全集90世界に誇る日本の文化を授業する
- 紙版価格:1,360円+税
学校が教えなかった、大切な日本文化百人一首など復活の道
“素読”が日本の伝統文化の原点だ!五色百人一首―クラスがまとまるすぐれもの。戦後教育が“善意”で犯した罪。子どもの「算数ノートの冊数」を呼びかける理由。「自由」を使いこなせない学校。「規範と秩序」を教えられない教師。
- 刊行:
- 2011年11月14日
- 仕様:
- A5判 96頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月26日
教え方のプロ・向山洋一全集96体育で研究論文を書く心得10か条
- 紙版価格:1,660円+税
体育の研究論文、レポートの作成が上手くいくヒント満載
優れた研究論文の見本、お手本を紹介しながら、どこがどういいのか、具体的に分析し、その結果をもたらした方法を吟味せよとポイントを示唆。骨太な研究論文を作成するためのヒント、たとえば「研究論文は研究の言葉で言え・書け」と事例にもとづき具体的に指摘!
- 刊行:
- 2012年5月11日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月26日
学びの共同体の実践学びの光源学び合いで育む自己形成
- 紙版価格:2,100円+税
自己形成を支えるまなざし、ことば、そして学びの授業
言葉と学びの根源を子どもたちと共に突き詰め、実践的でありながら哲学的に探究し続けた教師の実践をまとめた。そのまなざしと思索のすべてが、本書の中には凝縮して表現された授業実践。学びの共同体代表・佐藤学推薦。
- 刊行:
- 2018年3月29日
- 仕様:
- 四六判 336頁
- 対象:
- 幼・小・中・他
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月26日
7人に1人の子どもが貧困主体的な18歳を社会に送り出すための学校コーディネート5つの提言
- 紙版価格:2,100円+税
教育現場と地域社会の力で、貧困の課題を乗り超える!
現在日本でも広がっている、社会格差から生じる「子どもの貧困」の連鎖。本書では、そのような学校課題を教育現場から克服し、子どもたちに公平で平等な機会を与えるための学校運営にかかわる提言や、小・中・高等学校のキャリア教育支援の実践アイデアをまとめました。
- 刊行:
- 近日刊行予定
- 仕様:
- A5判 184頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 近日刊行
- 出荷:
- 2021年2月8日