特別支援教育サポートBOOKS人生の質を高める!キャリア教育<家庭生活・学校生活・地域生活・職業生活>よりよく「生きる・働く」ための授業づくり
- 紙版価格:2,300円+税 電子版価格:2,070円+税
学校卒業後によりよく生きるためのキャリア教育
障害のある子どもたちの将来の生活に視点をあて学校卒業後、質の高い人生を送ることができるようになるために、学校は家庭・地域等と連携して何を教えるべきかを、福井県立嶺南西特別支援学校の「日常生活の指導」「生活単元学習」「作業学習」の実践事例を交えて紹介。
- 刊行:
- 2017年9月22日
- 仕様:
- A5判 192頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月6日
- 電子版:
PDF
EPUB
言語技術教育21新教材・伝統的な言語文化をどう授業化するか
- 紙版価格:1,800円+税
「国語とは言語教育!」が全看板の学会21年の成果!
第1部で、新教材・伝統的な言語文化をどう授業化していけばよいのか。付けたい力とそこで貫く言語活動の明確な位置づけを識者が示す。第2部では第21回大会の授業提案をもとに教材選択の目、授業づくりの方法などを詳述。他に言語技術とはの論述あり。
- 刊行:
- 2012年2月27日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小・中・他
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月6日
特別支援教育サポートBOOKS支援が必要な子どもの心と行動がわかる!教師のためのサポートガイド
- 紙版価格:1,860円+税 電子版価格:1,674円+税
大学では学べない!奮闘事例でわかる子どもの心と行動
「どう関わったらいいの?!」。教師になり初めて子どもを目の前にして悩む先生が多くいます。支援の必要な子どもはどんなことを考えどんな行動をとるのか。座学だけでは得られないリアルな事例を学んでおくことで、子ども理解と指導、支援の強力なサポートになります。
- 刊行:
- 2018年7月6日
- 仕様:
- A5判 168頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月6日
- 電子版:
PDF
未来の生活をつくる―家庭科で育む生活リテラシー
- 紙版価格:1,760円+税 電子版価格:1,584円+税
これからの家庭科教育は実生活に結び付く力を身に付ける場だ
日本家庭科教育学会が行った全国調査をもとに、高校生や社会人の家庭科授業に対する思いや実生活とのつながりを明らかにします。その結果を踏まえ、これから求められる家庭科教育を、小・中・高校の授業モデルとともに具体的に提案します。
- 刊行:
- 2019年5月14日
- 仕様:
- B5判 144頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月6日
- 電子版:
PDF
平成30年版 学習指導要領改訂のポイント 高等学校 保健体育・体育
- 紙版価格:2,160円+税 電子版価格:1,944円+税
大改訂の学習指導要領を徹底解説!
大改訂の平成30年版学習指導要領。培いたい資質・能力、見方・考え方、カリキュラム・マネジメントと学習評価などのキーワードと各領域の改訂点や授業に向けて押さえたいポイントを徹底解説。ICT活用や協同的学びの授業事例も紹介。巻末付録に「系統表」を収録。
- 刊行:
- 2019年3月1日
- 仕様:
- B5判 120頁
- 対象:
- 高校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月6日
- 電子版:
PDF
平成30年版 学習指導要領改訂のポイント 高等学校 国語
- 紙版価格:2,100円+税 電子版価格:1,890円+税
大改訂の学習指導要領を徹底解説!
学習指導要領の大改訂で新科目編成となった高等学校国語科。改訂のねらいや要点から大学入試改革のポイントまでキーワードをもとにわかりやすく解説するとともに、新科目の授業事例を形成的な評価内容を示した「学びのプラン」とともに掲載。指導に役立つ系統表も収録。
- 刊行:
- 2019年3月1日
- 仕様:
- B5判 120頁
- 対象:
- 高校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月6日
- 電子版:
PDF
平成30年版 学習指導要領改訂のポイント 高等学校 芸術(音楽)
- 紙版価格:2,260円+税
大改訂の学習指導要領を徹底解説!
平成30年版学習指導要領改訂の方向性を、10のキーワードと16の題材で徹底解説。「見方・考え方」を理解し「主体的・対話的で深い学び」の授業を実現するポイントがつかめます。巻末付録の小、中、高の指導要領系統表は、小〜高校までの一貫性を一目でチェック可。
- 刊行:
- 2019年3月1日
- 仕様:
- B5判 128頁
- 対象:
- 高校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月6日
小学校国語科 合意形成能力を育む「話し合い」指導―理論と実践―
- 紙版価格:2,100円+税
深い学びを実現する「話し合い」指導・決定版!
予測不可能な世の中を生き抜くためには、妥協や譲歩ではなく、互いにどちらにとっても有益な答えが導き出せるような力、すなわち合意形成能力が求められる。本書は、理論編・準備編・実践編の三部で、教科書教材や日常指導をもとに、生きて働く話し合いの力を育成する。
- 刊行:
- 2018年9月7日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 小・大
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月6日
国語授業アイデア事典楽しみながら力を付ける!国語授業のICT簡単面白活用術50
- 紙版価格:1,800円+税 電子版予価:1,620円+税
ICTの活用で子どものやる気がみるみるアップ!
思考を広げる、学び合いや論理的思考を引き出す、学びの履歴を残すなど、授業での目的別に50のICT活用事例を紹介。デジタル教科書、デジタルカメラ、タブレット、プログラミング、SNS、デジタルポートフォリオなど、小・中・高での効果的な使い方が分かります!
- 刊行:
- 2019年7月11日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月6日
- 電子版:
- 1/22刊行予定
学びの共同体の実践学びの光源学び合いで育む自己形成
- 紙版価格:2,100円+税
自己形成を支えるまなざし、ことば、そして学びの授業
言葉と学びの根源を子どもたちと共に突き詰め、実践的でありながら哲学的に探究し続けた教師の実践をまとめた。そのまなざしと思索のすべてが、本書の中には凝縮して表現された授業実践。学びの共同体代表・佐藤学推薦。
- 刊行:
- 2018年3月29日
- 仕様:
- 四六判 336頁
- 対象:
- 幼・小・中・他
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月6日
ヘレン・ケラーはどう教育されたか
- 紙版価格:1,420円+税
障害児が十分に教育可能であることを事実で証明した本記録は障害児教育に携わる人々や全ての子らを賢くしたいと願う人々に大きな示唆を与える。
- 刊行:
- 1995年
- 仕様:
- A5判 152頁
- 対象:
- 幼・小・中・他
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月6日
教師のための「教える技術」
- 紙版価格:1,800円+税 電子版価格:1,620円+税
教え方を学べ。
プロとしての「教える技術」を持っている―と胸を張って言えますか?授業・学級が崩壊してしまうのは、「教える技術」を身に付けていないからに他なりません。「教え方」に悩むすべての先生に向けた、「教えること」を教える先生による、「教える技術」決定版!
- 刊行:
- 2014年8月5日
- 仕様:
- 四六判 192頁
- 対象:
- 小・中・他
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月6日
- 電子版:
PDF
EPUB
『LD,ADHD&ASD』PLUS平成29年版 学習指導要領改訂のポイント 通常の学級の特別支援教育
- 紙版価格:1,960円+税 電子版価格:1,764円+税
大改訂の学習指導要領を最速で徹底解説!
平成29年版学習指導要領改訂と今後の特別支援教育の方向性を徹底解説。育成を目指す資質・能力と個に応じた指導、特別支援教育の視点を取り入れたカリキュラム・マネジメント、「合理的配慮」と「基礎的環境整備」ほか実践あわせて掲載。充実の付録・資料を収録。
- 刊行:
- 2017年4月3日
- 仕様:
- B5判 120頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月6日
- 電子版:
PDF
改訂版 教師のためのExcelVBA活用法Excelを200%活用する!初級者のステップアップ読本
- 紙版価格:2,600円+税 電子版価格:2,340円+税
校務の情報処理能力を飛躍的にアップする教師必読書!
学校ですぐ役立つ基礎的なデータ処理のテクニックが身につく手引書。増補改訂版では、成績票や調査書の作成マクロ、提出物チェックシステム、体育館のスケジュール管理をより詳しく解説し、データ転送マクロ、教科研究会の会計管理(応用)、サンプルマクロなども追加。
- 刊行:
- 2016年1月7日
- 仕様:
- B5判 136頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月6日
- 電子版:
PDF
THE教師力ハンドブック子どもたちのことが奥の奥までわかる見取り入門<会話形式でわかる『学び合い』テクニック>
- 紙版価格:1,600円+税 電子版価格:1,440円+税
子どもは別な物を見ている?気になる「あの子」の見取り方
「あの子がなぜ?」「子どもが考えていることがわからない」。そんな悩みを解決する、簡単だけど強力な“見取り”に関する三つのノウハウ。気になるあの子から、集団の見取りまで。『学び合い』を活用した名人レベルの見取りの極意を、会話形式をまじえてまとめました。
- 刊行:
- 2015年1月8日
- 仕様:
- 四六判 144頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月6日
- 電子版:
PDF
EPUB
自己有用感・自尊感情を育てるコーチング・アプローチ
- 紙版価格:1,800円+税 電子版価格:1,620円+税
他者にも自分自身にも認められる子どもを育てよう
「どうせ私なんか…」と強い劣等感を抱く子どもを叱咤しても、状況は何も変わりません。自己開示や具体的行動を促すスキル、自分の強みを自覚させるスキル、短所を長所に変換するスキル…など、子どもに自信を取り戻させる多彩なコーチング・アプローチを紹介します。
- 刊行:
- 2017年8月18日
- 仕様:
- A5判 128頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月6日
- 電子版:
PDF
スクールリーダーの雑談術職員室の風通しがよくなるインフォーマル・コミュニケーション
- 紙版価格:1,760円+税 電子版価格:1,584円+税
雑談術、それはリーダーに求められる“裏コミュ力”
スクールリーダーが教職員との日々のコミュニケーションを疎かにしていると、いざというときの言葉も響かない。職員室において主要層となりつつある若手教師との世代間ギャップを埋め、職員室の風通しをよくするために、「雑談」を戦略的に使っていこう。
- 刊行:
- 2019年1月25日
- 仕様:
- 四六判 176頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月6日
- 電子版:
PDF
教育の課題にチャレンジ5ADHDサポートガイドわかりやすい指導のコツ
- 紙版価格:1,860円+税
ADHDの子どもたちに達成感や成就感を味わわせ,「生きる力」を育むために学校のみならず家庭への支援をも視野に入れた,子どもの状態像別における特別支援アイデア集
- 刊行:
- 2002年7月
- 仕様:
- A5判 128頁
- 対象:
- その他
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月6日
教育新書11続 授業の腕をあげる法則
- 紙版価格:900円+税
前作が授業の原則とすれば,続の本書は「技能」編です。授業の技術を支える技量というべきものプロの心構えを示してあります。プロ教師中級編。
- 刊行:
- 1986年
- 仕様:
- 新書判 232頁
- 対象:
- 小・中・他
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月6日
教師修業10教師修業十年
- 紙版価格:1,860円+税
幻の名著とまでいわれた著者の処女出版「斎藤喜博を追って」の完全複刻に加えて,その周辺を50枚新たに加え,教師としての成長過程を示した。
- 刊行:
- 1986年
- 仕様:
- A5判 228頁
- 対象:
- 小・中・他
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月6日