楽しく脳を鍛える遊び50遊びが苦手な子どもも楽しめる
- 紙版価格:1,960円+税
脳を働かせるのに有効で、子どもが熱中する遊びを紹介
子どもにとって、たくさんの「学び」の要素を含んでいる遊びは心身の成長に必要不可欠なものである。本書は脳を働かせるためのたくさんの遊びを紹介している。ボードゲームやカードゲームなど子どもから大人まで取り組めるものを取り上げ、脳の働きについても解説。//
- 刊行:
- 2010年1月22日
- 仕様:
- B5判 112頁
- 対象:
- 幼・小・中・他
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月28日
金融教育のマニフェスト
- 紙版価格:1,960円+税
本格化する金融教育の具体的なカリキュラム、指導法を提案。
新指導要領には金融教育が入ることは間違いないといわれる今日、金融教育をどうすればいいのか。この方面の先駆者である著者が、海外の研究動向を踏まえ、日本の子どもがおかれる今後の国際的金融環境のなかで、何を押さえ、どういう教材でどう指導すればよいか提言。
- 刊行:
- 2006年3月6日
- 仕様:
- A5判 176頁
- 対象:
- 小・中・他
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月28日
教育の新課題1非行臨床の現場からとらえた子どもの成長と自律
- 紙版価格:1,900円+税
少年犯罪とその先にある支援体制の現状、課題を示す
非行臨床の現場を知り尽くしたエキスパートが、「警察沙汰」の先で組まれる立ち直りへの支援体制の現状や課題を示す。再犯者を出さないための取り組みは示唆に富み、併せて非行と発達障害、司法面接、犯罪被害のケアなど、現場で役立つ新しい視点が示される。
- 刊行:
- 2009年8月25日
- 仕様:
- A5判 148頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月28日
高校生のための主権者教育実践ハンドブック
- 紙版価格:2,000円+税 電子版価格:1,800円+税
投票日前、高校3年生にどんな授業をしますか?
18歳に選挙権が付与され、ついに高校3年生でも投票したり選挙活動をしたりできるようになりました。本書では、主権者としての高校生をどう育てればよいのか、具体的な授業プランを明示しながら解説します。Q&Aも付いて、明日からの授業ですぐ活用できる1冊です。
- 刊行:
- 2017年3月16日
- 仕様:
- A5判 152頁
- 対象:
- 高校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月28日
- 電子版:
PDF
EPUB