そこが知りたい!大解説インクルーシブ教育って?
- 紙版価格:2,000円+税 電子版価格:1,800円+税
合理的配慮って?共生社会って?Q&Aで早わかり!
「合理的配慮をしなくちゃいけないというけれど、今までの支援とどう違うの?」「特別支援教育はこれからインクルーシブ教育というものになるの?」−近年の動向を整備された法令関係とあわせて、今教室で求められている支援について解説。先生の疑問に答える1冊です。
- 刊行:
- 2014年4月11日
- 仕様:
- A5判 152頁
- 対象:
- 幼・小・中・他
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月16日
- 電子版:
PDF
EPUB
障害児のためのステップアップ授業術10<ことば・文字・数>国語・算数の基礎学習と指導の実際
- 紙版価格:2,560円+税
重い障害を抱える子への国語・算数指導の実践を紹介
日常に密接した初期学習やことば・文字・数に焦点をあてた具体的な実践事例集。10の事例を通して、教師と重い障害をかかえる子どもたちとの試行錯誤を考察することで、自発を促すポイントが見えてくる。日々の実践を実り豊かなものにするためのヒントが満載の一冊。
- 刊行:
- 2007年6月1日
- 仕様:
- B5判 144頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月16日
発達障害のある子どもの支援スタートブック自立活動、自立活動的な学習の実践集
- 紙版価格:2,200円+税
「発達障害のある子どもへの教育」の入門的実践書
発達障害のある子どもへの有効な支援のために、小・中学校、特別支援学校という異なる現場の教師たちが、さまざまな経験から実践研究を重ね、現場のニーズに寄り添った入門的実践書を完成させた。本書で紹介する教材は、明日からの授業づくりに役立つこと間違いなし。
- 刊行:
- 2008年11月18日
- 仕様:
- B5判 120頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月16日
「特別」ではない特別支援教育40歳からの特別支援教育
- 紙版価格:1,760円+税
乳幼児期からの特別支援教育で個々に応じた子育てを提案!
少子化や核家族化により子育てのすべを知らない保護者が増えている。本書は、特別支援教育の視点を取り入れて子どもの発達と向き合うことで安心して子育てを行うための支援法を紹介。専門家や保育士による多様な事例を通して「個別のニーズに応じた子育て」を提案する。
- 刊行:
- 2010年8月20日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 幼児・保育
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月16日
障がいのある子の力を生かすスイッチ製作とおもちゃの改造入門
- 紙版価格:2,260円+税
たった1つのスイッチが障がいのある子の世界をぐんと広げる。
重い障がいを持つ子でも、少しの工夫・工作で便利な機器や楽しい玩具が扱えるようになり、その世界を広げることができる。安全・確実なものが手作りできるように、必要な道具・はんだづけ・穴のあけ方等の基礎知識から具体的なおもちゃの改造まで、懇切丁寧に解説した。
- 刊行:
- 2007年1月31日
- 仕様:
- B5判 148頁
- 対象:
- 幼・小・中・高
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月16日
21世紀型学級づくり5グレーゾーンの子を救う学級づくり
- 紙版価格:1,660円+税
グレーゾーンの子どもたちを救う教育はすべての子どもを救う。
特別支援教育という新たな展開が通常の教室での取り組みを変えようとしている。五年間のグレーゾーンの子どもたちとの取り組みからグレーゾーンの子を救う学級づくりのキーワードを提案。授業で力をつける方策も発表。
- 刊行:
- 2004年9月28日
- 仕様:
- A5判 120頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月16日
LD・ADHD・アスペルガー症候群児の進路とサポート
- 紙版価格:1,500円+税
発達障害児童・生徒の進路指導教育に欠かせない1冊!
LD・ADHD・アスペルガー症候群児の将来自立を考慮した学校教育における指導・支援についてまとめました。障害のある本人アンケート(学齢期に困ったこと、など)から彼らの個性や特徴を認識し、彼らの能力に合った支援を探ります。進路指導教育の入門書。
- 刊行:
- 2008年2月12日
- 仕様:
- A5判 104頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月16日
これならできる・使える授業ヒント集1特別支援教育「かず(算数)」/計算編
- 紙版価格:2,660円+税
つまづきやすい「かず(算数)」を57時間の授業で苦手を克服
数字や記号の抽象度につまずく子どもたちが、「みたて・つもり」活動を重視した全57時間の実践で自ら式をたてられるようになる。基礎基本から文章題まで、ストーリー性のある学習の流れを写真で段階的にわかりやすく説明した。すぐに使える楽しいアイデア満載の書。
- 刊行:
- 2008年2月28日
- 仕様:
- B5判 136頁
- 対象:
- 幼・小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月16日
特別支援教育の実践シリーズ1普通学級にいるアスペルガ―症候群の子への指導
- 紙版価格:2,060円+税
専門医療知識をベースに、実際の現場での指導法を具体化した。
子どもの行動が理解できず苦しみぬいた末、親や学校の先生の協力を仰ぎ日々奮闘した担任教師の一年間の記録。医療との連携で、アスペルガー症候群と診断を受けた子への指導がどう変わってくるかを示した。基本方針や具体的指導例などが盛り込まれた一冊。
- 刊行:
- 2005年8月4日
- 仕様:
- A5判 180頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月16日
障害児のためのステップアップ授業術8あると便利! 特別支援教育の手づくり簡単お役立ちグッズ
- 紙版価格:2,560円+税
かゆいところに手が届く、手づくり簡単教材のつくり方を紹介。
日常生活や授業で、「こんな教材・教具があれば」というものばかりを収録。材料は100円ショップ等身近で購入でき、製作時間もわずか。多種多様な子どもの実態に合わせ、いろいろなバリエーションができるように「使い方ステップアップ」「授業のヒント」を付した。
- 刊行:
- 2006年11月16日
- 仕様:
- B5判 116頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月16日
小学校新学習指導要領の展開 特別支援教育編附幼稚園教育 平成20年版
- 紙版価格:1,960円+税
新学習指導要領のねらいを具体化する完全ナビ&ガイド!
多様な障害のある子どもたちの実態に応じた新しい教育構想を反映した指導計画づくりと教育課程運営の具体例を満載して、多くの小学校現場の特別支援教育充実の手立てを明示しました。これからの特別支援教育推進の基本図書です。
- 刊行:
- 2009年3月18日
- 仕様:
- A5判 212頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月16日
知的障がい・自閉症・学習障がいの子どもへの学習支援〈ことば・文字・数〉の学習と指導の実際
- 紙版価格:2,760円+税
長期にわたる自作の教材を用いた指導事例を段階ごとに紹介
著者は、障害のある子どもたちのことば・文字・数の指導に長年携わってきた。本書は、さまざまな自作の教材を用いた指導の実際を初期学習から順を追って丁寧に解説。目や手の使い方から買い物学習まで25年の長期に渡った指導の事例は、個別の指導計画の立案にも有効。
- 刊行:
- 2010年5月7日
- 仕様:
- B5判 152頁
- 対象:
- 幼・小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月16日
はじめてつくる「個別の教育支援計画」連携のための支援ツールをつくる
- 紙版価格:2,400円+税
個別の教育支援計画を初めて策定する人のための解説書
「個別の教育支援計画」の重要性は、今や誰もが認めている。本書は、できるだけ簡便に具体的に支援計画を立てるためのノウハウ(実際的知識)とハウツー(手がける方法)を解説。CD−ROMには、策定項目の解説とともに、形式の改変や項目の工夫を行える様式を収録。
- 刊行:
- 2008年3月4日
- 仕様:
- A5判 192頁
- 対象:
- 幼・小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月16日
タブレットPC・スマホ時代の子どもの教育学習につまずきのある子どもたちの可能性を引き出し、未来の子どもを育てる
- 紙版価格:1,600円+税 電子版価格:1,440円+税
デジタルネイティブ世代の子どもたちへの支援と可能性
タブレットPCやスマートフォンに対する関心が高まるとともに、学校教育の中でも利用の可能性を探る動きが活発です。何らかの困難さを抱える子どもたちにとって大きな役割を果たすと考えられるこれらのツールの教育における意義や具体的活用法について詳述しています。
- 刊行:
- 2013年4月10日
- 仕様:
- A5判 112頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月16日
- 電子版:
PDF
EPUB
親と教師で取り組む障害児教育9家庭との連携で就労=自立を実現する教育
- 紙版価格:1,560円+税
具体的な事例をあげながら、どうすれば子供たちが伸びるのか、生き生きと活動・自立でき、就労を実現できるのか、その指導法をまとめる。
- 刊行:
- 1998年7月
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月16日
子どもと家族を支える特別支援教育へのナビゲーション
- 紙版価格:2,160円+税
コーディネーター必携の特別支援教育ガイドブック。
筑波大学附属大塚養護学校の支援部教員が地域の特別支援教育のセンターとして何が要求され、何を遂行できるのか、羅針盤のない中で挑戦的に行動したその軌跡の書。支援・相談活動のなかで経験し、それを踏まえて開発した種々の具体的な支援方法を分かり易く示した。
- 刊行:
- 2006年2月2日
- 仕様:
- B5判 128頁
- 対象:
- 幼・小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月16日
横山浩之・大森修の医師と教師でつくる新しい学校
- 紙版価格:1,860円+税
特別支援教育をいかに実践するか。子どもを救う具体策を提示。
「この子は大丈夫でしょうか」と聞く保護者に、「友人関係もいいし、大丈夫」と対策をしないでいて、数年後「特殊学級でないと教えられません」と平気で言う教師がいる。そういうことにならないよう、スクリーニングをどう入れるか、対応カリキュラムなど具体的に提案。
- 刊行:
- 2005年8月18日
- 仕様:
- A5判 128頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月16日
特別支援の子への対応―AさせたいならBと言え 上学年
- 紙版価格:1,860円+税
特別支援の子に効く!「AさせたければB」の事例ヒント集
岩下修氏の命名で有名な「AさせたいならBと言え」は、まさに特別支援の子の指導で絶大な効果を発揮する!という“ウチなる声”に応える。ADHD・アスペルガー・反抗挑戦性障害の児童に対して効果のある指導言を実践の中からえぐり出した珠玉の提言集。
- 刊行:
- 2012年8月2日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月16日
自立をかなえる!<特別支援教育>ライフスキルトレーニング実践ブック
- 紙版価格:1,800円+税 電子版価格:1,620円+税
ソーシャルスキルの一歩先、ライフスキルでよりよい生活!
私たちが滞りなく日常生活を過ごす上で必要なライフスキルが苦手な発達障害の方が多くいます。本書では、生活・健康管理・余暇・異性とのつきあい・お金の使い方・ケータイ&ネットへのアクセス・障害理解・公共マナーについて学べる指導事例をご紹介しました。
- 刊行:
- 2014年1月31日
- 仕様:
- A5判 152頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月16日
- 電子版:
PDF
EPUB
新訂 特別支援学級はじめの一歩まずは押さえたい111のポイント
- 紙版価格:1,800円+税 電子版価格:1,620円+税
特別支援学級教育における悩みや疑問をこの1冊で解決!
ベストセラー『特別支援学級はじめの一歩』を、内容も新たにリニューアル。特別支援学級の日々の実践での疑問や悩みをすぐに解決できるよう、最新の法制度や用語にも対応した形で、丁寧にわかりやすくまとめました。特別支援学級のバイブルとして、最適の1冊です。
- 刊行:
- 2015年3月30日
- 仕様:
- A5判 164頁
- 対象:
- 幼・小・中・他
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月16日
- 電子版:
PDF
EPUB