THE教師力ハンドブッククラスと学校が幸せになる『学び合い』入門<会話形式でわかる『学び合い』テクニック>
- 紙版価格:1,600円+税 電子版価格:1,440円+税
『学び合い』って何?その神髄がよくわかる入門書決定版。
『学び合い』って何?そんなあなたにぴったりの解説本。『学び合い』は「教えない」授業形式?いいえ、違います。「一人も見捨てない」という考え方なのです。全国で広がりを見せる『学び合い』の神髄を会話形式でまとめた、わかりやすさを追究した入門書の決定版!
- 刊行:
- 2014年10月1日
- 仕様:
- 四六判 144頁
- 対象:
- 小・中・他
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月17日
- 電子版:
PDF
EPUB
高校生が夢中になる知的な授業
- 紙版価格:1,900円+税
この原則とワザで、誰でも高校生が夢中になる授業ができる!
高校生が夢中になる授業を創ってみたいと願う高校教師向けの提案集。@高校生を夢中にさせる授業の10原則、A高校生を夢中にさせる基本の10のワザ、B知的な授業例を国語、英語、数学、理科、地理、公民、保健などまるまる一時間の授業を紹介した。
- 刊行:
- 2009年12月10日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 高校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月17日
授業づくりサポートBOOKS自主学習システム&ノート作成法
- 紙版価格:2,000円+税 電子版価格:1,800円+税
自主学習ノートで、子どもが自ら進んで学びだす!
子どもが本当の学力を付けるためには、「主体的な学び」が欠かせません。著者が提唱する自主学習では、子どもが自ら学習する内容を選んで、家庭学習に取り組みます。自主学習を行うためのシステム、自主学習ノートの作成法や学期別アイデア等、すべてを網羅しました。
- 刊行:
- 2018年6月8日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月17日
- 電子版:
PDF
授業づくりサポートBOOKS授業づくりの知恵60
- 紙版価格:2,000円+税
すべての授業づくりの指針となる!珠玉の知恵
目指したい子どもの姿・避けたい声がけ・心得ておきたい要点など、授業づくりで押さえておきたい「知恵」を、「語録」の形で分かりやすく紹介。具体的なエピソードとともに示される60の知恵で、授業づくりの本質に迫る!
- 刊行:
- 2015年2月26日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月17日
Q&Aでよくわかる! 「見方・考え方」を育てるパフォーマンス評価
- 紙版価格:2,000円+税 電子版価格:1,800円+税
本質的な問いから探究を生む「パフォーマンス評価」Q&A
「本質的な問い」に対応するパフォーマンス課題をカリキュラムに入れることで、教科の「見方・考え方」を効果的に育てることができる!目標の設定や課題アイデアから、各教科の授業シナリオまで。「見方・考え方」を育てる授業づくりのポイントをQ&Aで解説しました。
- 刊行:
- 2018年9月28日
- 仕様:
- A5判 176頁
- 対象:
- 小・中・他
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月17日
- 電子版:
PDF
確かな「学力」を育てるアクティブ・ラーニングを生かした探究型の授業づくり主体・協働・対話で深い学びを実現する
- 紙版価格:1,860円+税
21世紀型学力を育てる探究型授業づくりの全てがわかる!
教育界で大きくクローズアップされているアクティブ・ラーニング。能力観・学力観に基づく各教科の教科内容を再構築する切り口を示すとともに、ALが成功する8つの指導ポイントや小・中学校の授業例、教材研究、授業研究システムまで知りたい内容を全て網羅した1冊。
- 刊行:
- 2016年8月18日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月17日
授業づくりサポートBOOKS小学校 全教科・領域22事例収録 成功する!『学び合い』授業の作り方
- 紙版価格:1,860円+税
『学び合い』の授業法を、教科・領域ごとに具体的に紹介!
子どもが主体的に生き生きと学習に取り組む『学び合い』。では、各教科においてどうやって授業を進めていったらいいのか?本書では、具体的な授業例を交えながら、授業づくりの流れ、各教科・領域におけるポイント、授業展開のしかた、評価方法などを紹介していく。
- 刊行:
- 2015年3月9日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月17日
THE教師力ハンドブックみんなで取り組む『学び合い』入門
- 紙版価格:1,760円+税 電子版価格:1,584円+税
初めの1歩でつまずかない!『学び合い』の始め方
『学び合い』を始めるには、同僚や上司、子どもや保護者の理解が不可欠。納得感のあるファーストステップが、子ども達の「学び」に広がりを生みます。校長先生や同僚・保護者にも応援してもらえる『学び合い』の“初めの1歩”の刻み方についてポイントをまとめました。
- 刊行:
- 2017年4月28日
- 仕様:
- 四六判 144頁
- 対象:
- 小・中・他
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月17日
- 電子版:
PDF
EPUB
資質・能力を最大限に引き出す!『学び合い』の手引き ルーツ&考え方編
- 紙版価格:1,800円+税 電子版価格:1,620円+税
子どもの資質・能力はこう引き出そう!『学び合い』ガイド
「子どもの資質・能力はこう引き出そう!」子どもの力を引き出す『学び合い』のノウハウを直伝。『学び合い』のルーツや考え方、これから必要とされる汎用的な力をつける授業づくりでの『学び合い』の活かし方、応用レベルの実践ヒントまでをわかりやすくまとめました。
- 刊行:
- 2016年7月25日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小・中・他
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月17日
- 電子版:
PDF
EPUB
資質・能力を最大限に引き出す!『学び合い』の手引き アクティブな授業づくり改革編
- 紙版価格:1,900円+税 電子版価格:1,710円+税
子どもの能力を引き出すアクティブな授業づくりの極意!
「子どもの資質・能力はこう引き出そう!」子どもの力を引き出す『学び合い』活用の極意を直伝。アクティブな授業づくりにおける教育内容・教育方法、変化が求められる教師の役割まで。子ども達につけたい力とは?汎用的な能力をつける授業づくりの秘訣をまとめました。
- 刊行:
- 2016年7月25日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 小・中・他
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月17日
- 電子版:
PDF
EPUB
ほめられ参観授業のネタ
- 紙版価格:2,300円+税
先生にお任せ!担任コールが起こる参観授業づくりのヒケツ
子どもが笑顔で活動している授業、鉛筆の動きが止まらない授業、シーンとなって真剣に考えている授業をしたいがアイディアがない、内容に困ったというときに開いていただきたいのが本書。「これは使える」と思った授業案をぜひ試していただきたい。どれもすぐ追試が可!
- 刊行:
- 2015年1月23日
- 仕様:
- A5判 180頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月17日
生徒全員の学びを保障する コの字型机配置+4人グループ学習
- 紙版価格:1,900円+税
「教えて」が素直に言える学習環境が、学力向上に直結する
机をコの字型に配置することで、顔を見合いながら緊張感をもって授業に臨む。4人グループで学習することで、「わからないから教えて」がいつでも言える。2つの学習形態を組み合わせることで生徒全員の学びを保障し、保護者からも圧倒的な支持を得る授業を大解剖!
- 刊行:
- 2016年3月30日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月17日
授業をアクティブにする!365日の工夫 小学1年
- 紙版価格:1,800円+税
小学1年で主体的・対話的で深い学び!365日のポイント
小学1年で実現する「アクティブな授業づくり」を、1学期ごと、各教科別の豊富な授業モデルで収録。教師と子どもの会話形式で「授業の流れ」がライブでわかり、「授業をアクティブにするチェックポイント」で要点チェック。主体的・対話的で深い学びを実践ナビゲート!
- 刊行:
- 2017年3月16日
- 仕様:
- A5判 168頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月17日
子どもを軸にしたカリキュラム・マネジメント 教科をつなぐ『学び合い』アクティブ・ラーニング
- 紙版価格:1,860円+税
各教科の授業づくりで実現するカリキュラム・マネジメント
「教科の枠組みを越えた力」はどうつける?カリキュラム・マネジメントで目指す力は、教科をつなぐ『学び合い』アクティブ・ラーニングで実現出来る!教科を横断した力をつける各教科の授業づくりについて、子どもを軸にしたカリキュラム・マネジメントの視点から解説。
- 刊行:
- 2017年2月17日
- 仕様:
- A5判 168頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月17日
個の学びと教育
- 紙版価格:2,500円+税
子どもが主体的に追究する堀川小学校の授業づくりを紹介
授業を通して自らの取組をみつめみ直していく一人ひとりの子どもを「個」と捉え、その意味と学びについての基本的な考え方や、教材選定や単元設定、ひとり学習から集団過程までの授業づくりの具体例を紹介するとともにユネスコスクールとしてのESDの実践例も収録。
- 刊行:
- 2018年5月31日
- 仕様:
- A5判 240頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月17日
未来を『そうぞう』する子どもを育てる探究的な授業づくり各教科・領域の25事例を一挙公開!
- 紙版価格:1,960円+税
課題解決的で探究的な学び合いの学習活動を一挙公開!
主体的、協働的、かつ創造的な実践力をどのように培うのかを問い、キャリア教育やESD(持続可能な開発のための教育)などの課題解決的で探究的な授業づくりを行う平野小学校の新教科「未来そうぞう科」や各教科・領域における「未来そうぞう」の取り組みを徹底紹介。
- 刊行:
- 2018年1月26日
- 仕様:
- B5判 112頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月17日
教育新書11続 授業の腕をあげる法則
- 紙版価格:900円+税
前作が授業の原則とすれば,続の本書は「技能」編です。授業の技術を支える技量というべきものプロの心構えを示してあります。プロ教師中級編。
- 刊行:
- 1986年
- 仕様:
- 新書判 232頁
- 対象:
- 小・中・他
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月17日
ビギナー教師のためのTOSSが提案する教育技術入門学年別シリーズ11年生の担任になったら・・・365日の教育設計
- 紙版価格:1,500円+税
1年1学期ー全員で楽しくできる「活動ネタ」、授業の原則10か条を駆使、入学式までにやっておくこと、あと2学期、3学期と教育設計のポイントを示す。
- 刊行:
- 2002年3月
- 仕様:
- A5判 116頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月17日
ビギナー教師のためのTOSSが提案する教育技術入門学年別シリーズ66年生の担任になったら・・・365日の教育設計
- 紙版価格:1,500円+税
6年1学期ー卒業へのスタートダッシュ成功への3つの手順、夢を与える仕事、自己点検の場づくり、あと2・3学期の教育設計のポイント。
- 刊行:
- 2002年3月
- 仕様:
- A5判 128頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月17日
ビギナー教師のためのTOSSが提案する教育技術入門学年別シリーズ33年生の担任になったら・・・365日の教育設計
- 紙版価格:1,500円+税
3年1学期ーシステマチックにクラスをつくるにはノートという作戦基地が必要、最初の3日間で学級を組織し、知的で楽しい授業を追試するほか。
- 刊行:
- 2002年3月
- 仕様:
- A5判 120頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月17日