中学校新教育課程 社会科の指導計画作成と授業づくり
- 紙版価格:1,700円+税
新学習指導要領の内容を検討し、実践可能な授業プランを提案
世界の地域構成、日本史の背景にある世界史の扱い、近現代史学習の充実、社会の変化に対応する法や金融などに関する学習。中学校社会科の授業づくりについて、教材開発からテーマ設定、授業づくりのポイントまでを詳しく解説。新教材の具体的な授業モデルも豊富に収録。
- 刊行:
- 2009年4月17日
- 仕様:
- A5判 168頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月17日
あなたの社会科授業は基礎・基本を育てているか
- 紙版価格:2,160円+税
社会科の役割を果たすための授業に必要なポイントを解説。
社会科の存続に対する危機感を社会科実践の充実に転化し、その役割を世に訴えること、すなわち社会科の責任を果たすことが求められている。本書は社会科の役割として求められている「公と私の問題」「資料活用能力」ほかのキーワードを抽出して構成した。
- 刊行:
- 2005年3月31日
- 仕様:
- A5判 200頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月17日
20場面で“日本の歴史”をこう組み立てる2封建時代から戦国動乱へ第5場面から第8場面
- 紙版価格:1,960円+税
わくわくする社会科授業を展開する全発問・全指示を掲載。
貴族といったって様々なランクがあった。武士も防衛白書でみると発見が沢山ある。蒙古襲来のとき、若い執権北条時宗がとった防衛策は?鉄砲の伝来で戦争の組み立てはどう変貌したのか、豊臣・徳川への過程で兵農分離はどういう役割を果たしたのかなどエピソードを紹介。
- 刊行:
- 2005年12月14日
- 仕様:
- A5判 180頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月17日
20場面で“日本の歴史”をこう組み立てる4戦争の時代―日清戦争〜朝鮮戦争第13場面から第16場面
- 紙版価格:1,760円+税
わくわくする社会科授業を展開する全発問・全指示を掲載。
小学校の歴史授業は、通史の形をとっているが、実際に入るのは時代ごとの歴史場面ではないか−ということで、この巻では日清から日露にいたる戦争の道はどういう経緯でどう進められたのか、内外のさまざまな要因を的確に位置付けながら授業シナリオで示す。
- 刊行:
- 2005年12月14日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月17日
新 社会科教育学ハンドブック
- 紙版価格:3,160円+税
先の見えない時代だから必要な、社会科発の羅針盤
誰も反対しない〈民主主義の実現〉に向かって邁進してきて、フト立ち止まっている現代。いったい社会とは何かグローバルに考えなければならない今日、複雑な要因のからみ合いの中から紐解くモノサシを、学会に集う研究者が総出で解明した話題作。
- 刊行:
- 2012年4月2日
- 仕様:
- A5判 420頁
- 対象:
- 大学
- 紙版:
- 品切れ中
- 出荷:
- 未定
小学校社会科「新教材」授業設計プラン教材ウォッチング&授業アイディア
- 紙版価格:1,660円+税
指導要領改訂のポイントと新教材の授業アイデアを詰め込んだ!
専門部会委員として指導要領改訂にかかわった著者が、小学校社会科の「新教材」について“教材の素”を探し出す「教材ウオッチング」から、目標・資料・学習活動を組み込む「授業設計」までを、豊富で具体的な授業プランで解説。明日からすぐに追試できる必携の1冊!
- 刊行:
- 2009年8月20日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月17日
「思考力・判断力・表現力」をつける中学地理授業モデル
- 紙版価格:1,600円+税
単元別授業モデルをプリント+評価規準付きで豊富に提案!
中学地理で「思考力・判断力・表現力」をつける授業づくりのポイントについて、教材化の視点や内容、指導の方法をわかりやすく丁寧に解説。授業で使えるプリント・ワークと評価規準も入れて、単元別授業モデルも豊富に提案しました。授業づくりに“必携の1冊”です。
- 刊行:
- 2011年10月4日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月17日
中社歴史の補充学習・発展学習教材集
- 紙版価格:2,060円+税
授業中に退屈している生徒をなくす、コピー自由な教材集。
学力の向上にかかわって、個に応じた指導の大切さが認識され、補充的な学習や発展的な学習に注目が集まっている。本書は中学校社会科の歴史における補充と発展の教材をコピーして使える形で編集した。学習につまずいている生徒、質の高い学習を求めている生徒に最適。
- 刊行:
- 2005年11月28日
- 仕様:
- B5判 116頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月17日
中学歴史 生徒が夢中になる!アクティブ・ラーニング&導入ネタ80
- 紙版価格:1,700円+税
歴史でアクティブ・ラーニング!導入&わくわく活動ネタ集
知識も伸ばし活動の意欲も引き出す!古代から近代までの生徒が夢中になる歴史授業ネタ80選。導入で子どもを引き込む授業ネタから、アクティブ・ラーニングを実現する学びのプロセスを入れた活動ネタまで。生徒を主体的な学びに導く「目からウロコ」の授業ネタ集です。
- 刊行:
- 2016年6月30日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月17日
「思考力・判断力・表現力」をつける中学歴史授業モデル
- 紙版価格:1,600円+税
単元別授業モデルをプリント+評価規準付きで豊富に提案!
中学歴史で「思考力・判断力・表現力」をつける授業づくりのポイントについて、教材化の視点や内容、指導の方法をわかりやすく丁寧に解説。授業で使えるプリント・ワークと評価規準も入れて、単元別授業モデルも豊富に提案しました。授業づくりに“必携の1冊”です。
- 刊行:
- 2011年10月4日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月17日
〈補充教材の開発〉シリーズ15社会科基礎・基本を確実に身につけさせるワーク 小学5年
- 紙版価格:2,400円+税
どの子も熱中する補充プリント集。コピーしてすぐに使える。
社会科到達目標をどの単元で何をきっちり指導すればよいかを分野別に明確化させ、5年生で身につけさせたい基礎・基本をワーク化した。さらに項目ごとに評価基準を示し、力のつく、すぐに使えるワークを開発した。
- 刊行:
- 2004年7月5日
- 仕様:
- B5判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月17日
「思考力・判断力・表現力」をつける中学公民授業モデル
- 紙版価格:1,600円+税
単元別授業モデルをプリント+評価規準付きで豊富に提案!
中学公民で「思考力・判断力・表現力」をつける授業づくりのポイントについて、教材化の視点や内容、指導の方法をわかりやすく丁寧に解説。授業で使えるプリント・ワークと評価規準も入れて、単元別授業モデルも豊富に提案しました。授業づくりに“必携の1冊”です。
- 刊行:
- 2011年10月4日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月17日
優れた社会科授業の基盤研究2中学校・高校の“優れた社会科授業”の条件
- 紙版価格:2,300円+税
優れた社会科授業とは何か。共通のスタンダードを示す。
世に優れた授業といわれるものが少なくない。しかし、それはいわば恣意的な判断によるといっても過言ではないが、それを判断する数値を学会として出すべき時期に来ているのではないか。地理・歴史・公民・総合の指導案を提示しながら、優れた指導案のスタンダードを明示。
- 刊行:
- 2007年9月25日
- 仕様:
- B5判 160頁
- 対象:
- 中・高
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月17日
〈補充教材の開発〉シリーズ16社会科基礎・基本を確実に身につけさせるワーク 小学6年
- 紙版価格:2,360円+税
どの子も熱中する補充プリント集。コピーしてすぐに使える。
社会科到達目標をどの単元で何をきっちり指導すればよいかを分野別に明確化させ、6年生で身につけさせたい基礎・基本をワーク化した。さらに項目ごとに評価基準を示し、力のつく、すぐに使えるワークを開発した。
- 刊行:
- 2004年7月2日
- 仕様:
- B5判 142頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月17日
谷和樹著作集3教材研究にこだわる社会科授業の組み立て方
- 紙版価格:2,160円+税
社会科の教科書をどう使いこなすか
上達には「あこがれ」が重要である。著者の教師修業での「あこがれ」は向山氏である。本書は@授業をつくるための手つづき、授業の組み立て方、黄金の三日間の仕事、A教材研究にこだわる、B重厚なテーマに挑戦する。例えば教育基本法の改正、愛国心などに挑む。
- 刊行:
- 2007年4月3日
- 仕様:
- A5判 200頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月17日
これだけははずせない! 小学校社会科単元別「キー発問」アイディア
- 紙版価格:1,660円+税
「キー発問」を押さえれば、こんなに幅広い授業展開ができる
小学校社会科各単元について、思考を促し、ねらいに迫る「キー発問」を提示し、子どもの活動も入れた単元全体の授業展開を1単元4ページで解説。「授業の組み立てのポイント」「こんな資料から発問してみよう」「プラスαの展開例」など、授業アイディアが満載の1冊!
- 刊行:
- 2010年2月18日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月17日
授業力アップへの挑戦19リズムとテンポを生み出す社会科授業 歴史編
- 紙版価格:2,000円+税
リズムとテンポのある授業で生徒をひきつける!
TOSS授業技量検定で授業力を高める必要あり。リズムとテンポを生み出す歴史の板書法、TOSSノート活用法、年表活用法、発問と指示によってこそ資料が生きる。市販ワーク対策。授業を崩す「我流」の排除。リズムある授業が労力を育てる、おすすめ実践。
- 刊行:
- 2007年8月20日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月17日
小学校社会の授業づくり はじめの一歩
- 紙版価格:1,800円+税 電子版価格:1,620円+税
小学校社会の授業づくりの基礎・基本
子どもから驚きの声が上がる授業のネタ探しの手法から、子どもをゆさぶる発問術、必ずうまくいく社会科見学のマネジメント法まで、プロ中のプロだから知っている「力がつく」「楽しい」「わかる」社会科授業を実現する方法を、わかりやすく噛み砕いて紹介します。
- 刊行:
- 2016年1月27日
- 仕様:
- 四六判 160頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月17日
- 電子版:
PDF
EPUB
優れた社会科授業の基盤研究1小学校の“優れた社会科授業”の条件
- 紙版価格:2,260円+税
優れた社会科授業とは何か。共通のスタンダードを示す。
欧米では、英国NO.1の地理教師、米国NO.1の社会科教師という認定がすでに行われている。日本でも優れた授業をたたえる風潮はあるが、まだきちんとした物差しがない〜。日本のよい社会果授業のスタンダードづくりのための基本となる指導案を学会の有力メンバーが提案。
- 刊行:
- 2007年9月25日
- 仕様:
- B5判 152頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月17日
<活用・探究力を鍛える>「歴史人物42人+α」穴埋めエピソードワーク
- 紙版価格:1,900円+税
歴史人物のエピソードから、歴史の本質にせまるワーク集!
歴史人物について「授業のポイント」「人物面白エピソード」「もっと知りたい!人物&資料」「活用・探究型学習課題」「穴埋めエピソードワーク」「流れをチェック」の7つの切り口から紹介。子どもの意欲を高め、「活用」「探究」力を鍛える授業モデル&ワークが満載!
- 刊行:
- 2009年12月18日
- 仕様:
- B5判 112頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月17日