中学校社会サポートBOOKS15のストラテジーでうまくいく! 中学校社会科 学習課題のデザイン
- 紙版価格:1,900円+税 電子版価格:1,710円+税
いつの時代でも機能する、学習課題の理論&具体例がわかる
社会科授業の柱となる、学習課題。本書は、主体的・対話的で深い学び(アクティブ・ラーニング)の時代にも対応できるような、生徒が主体的に学習課題をとらえるための工夫を提案し、他者との対話によって学習が深まる過程のデザイン化を試みました。
- 刊行:
- 2017年2月23日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月10日
- 電子版:
PDF
EPUB
子どもが調べて考える“ナゾ解き型社会科発問”ワーク
- 紙版価格:3,160円+税
「はてな?ワーク」色塗りすれば、基礎基本がしっかり定着
社会科のエキスパート・有田氏が、映像記憶として定着させたい場面をワーク化。例えば「検地」そこから何が見えるか、ナゾ解き的発問Q、検地の道具イラスト、色塗り出来る検地の様子イラスト、指導のおさえどころを解説ーという流れで誌面構成。授業激変のアイテム!
- 刊行:
- 2011年3月23日
- 仕様:
- B5横判 196頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
授業の工夫がひと目でわかる! 小学校社会科板書モデル60
- 紙版価格:1,900円+税 電子版価格:1,710円+税
実物板書を通して、社会科授業づくりの工夫がすべてわかる
「問題の設定」「問題の追究」「まとめ」の視点からの構造化、実物の効果的な位置付け、写真や絵、イラストの活用、子どもたちの考えの位置付け方…などなど、楽しく、力がつく社会科授業をつくるための方法を、60の実物板書と実践事例を通して紹介!
- 刊行:
- 2014年8月28日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月10日
- 電子版:
PDF
EPUB
名著復刻 教材発掘の基礎技術
- 紙版価格:2,400円+税 電子版価格:2,160円+税
伝説の教師、有田和正の教材研究のすべてがここに!
数々の伝説的な社会科授業を残してきた有田和正先生。1987年に発売された本書には、その有田先生の教材発掘の方法がたくさん詰まっています。現地主義、子どもを思い浮かべた教材研究、ネタ開発のポイントなど、今すぐ取り入れたい理論とノウハウが満載です。
- 刊行:
- 2015年6月24日
- 仕様:
- 四六判 304頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月10日
- 電子版:
PDF
EPUB
授業をもっと面白くする! 中学校歴史の雑談ネタ40
- 紙版価格:1,700円+税 電子版価格:1,530円+税
とっておきの雑談ネタで、生徒の心をわしづかみ!
生徒たちは、教師が授業の合間に話すちょっとした雑談が大好きです。本書は、「黒船来航はペリーが最初ではなかった?!」「西郷隆盛は平和論者だった?!」など歴史の魅力により迫るような、授業で使える楽しい雑談ネタを単元別に40事例収録しました。
- 刊行:
- 2018年1月19日
- 仕様:
- 四六判 176頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月10日
- 電子版:
PDF
調べる力・考える力を鍛えるワーク社会科の基礎基本学力をつける
- 紙版価格:1,860円+税
イラストを見る力をつけ、はてな?を発見する力をつけるワークの決定版。「三内丸山から何が見えるか」「江戸の町から何が見えるか」「戦後のくらしから何が見えるか」等。
- 刊行:
- 2002年8月
- 仕様:
- B5横判 136頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月10日
すべての子が覚える!“都道府県”学習マニュアルBOOK
- 紙版価格:2,100円+税
短時間でどの子も都道府県名と位置が無理なく定着するスキル
「都道府県の名称と位置については各学年においても指導し〜、小学校修了までには確実に身に付け〜」ー新要領社会科の衝撃的?文言。では、どういう指導をすれば定着させることが出来るのか、著者が開発したワークは驚異の結果を発揮する。
- 刊行:
- 2009年8月28日
- 仕様:
- B5横判 152頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月10日
中学校社会科 重要学習事項100の指導事典
- 紙版価格:2,560円+税 電子版価格:2,304円+税
中学校3年間の社会科授業づくりにフル活用できる!
中学校社会科の重要な学習事項100項目について、生徒の理解を踏まえた指導のポイントや指導事例などを基にそれぞれ見開き2ページでコンパクトに解説。指導事例にリンクしたワークシート例や資料も満載で、日々の授業づくりや教材研究に欠かせない1冊です。
- 刊行:
- 2013年6月28日
- 仕様:
- A5判 216頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月10日
- 電子版:
PDF
20場面で“日本の歴史”をこう組み立てる3江戸から明治への動き第9場面から第12場面
- 紙版価格:1,860円+税
わくわくする社会科授業を展開する全発問・全指示を掲載。
江戸時代とはどんな時代だったのか、食べ物やお金、科学技術の水準は?に始まり、日本という国の全体像を地図で表した男・伊能忠敬の偉業、そして明治への展開−ペリーの来航後すぐに蒸気機関車をつくった佐賀藩のすごさと、授業をしたくてうずうずするようなネタを満載。
- 刊行:
- 2005年12月14日
- 仕様:
- A5判 164頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
楽しく重要用語&学習事項が身に付く!中学校地理ワーク&パズル85
- 紙版価格:2,300円+税
生徒が熱中する面白ネタ満載のワーク集
地名が覚えられなかったり、統計資料に苦戦したりして、「地理は苦手…」と脱落する生徒も多い。しかし、本書のワークを使えばみんなが熱中して地理大好きになること間違いなしです!「ホント?ウソ?を調べるワーク」や「面白パズル」など、すぐ活用できる形で収録。
- 刊行:
- 2015年5月21日
- 仕様:
- B5判 132頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月10日
続・100万人が受けたい「中学歴史」ウソ・ホント?授業
- 紙版価格:1,700円+税
子ども熱中間違いなし!河原流オモシロ歴史授業の最新ネタ
100万人が受けたい!「社会科授業の達人」河原和之先生の最新歴史授業ネタ集。「平城京の謎を解く」「どうしてヨーロッパ人は浮世絵を知ったのか?」「“パン”から富国強兵を」など、日本と世界の歴史を斬新な切り口で教材化した魅力的な授業モデルを豊富に収録。
- 刊行:
- 2017年4月3日
- 仕様:
- A5判 152頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月10日
ゼロから学べる小学校社会科授業づくり
- 紙版価格:1,800円+税 電子版価格:1,620円+税
社会科指導のプロが教える、授業づくりのイロハ
社会科は世の中を生きぬくための知恵を育む教科である―単なる暗記科目ではなく、多くの人やモノとの出会いを通じて社会に関心をもち、参画する子を育てるために、社会科授業はどう教えたらよいのか。子どもはもちろん、先生も社会科好きにする、授業づくりの入門書。
- 刊行:
- 2016年3月17日
- 仕様:
- 四六判 176頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月10日
- 電子版:
PDF
EPUB
学力を伸ばす日本史授業デザイン―思考力・判断力・表現力の育て方―
- 紙版価格:1,860円+税 電子版価格:1,674円+税
日本史の教え方・単元ごとの授業モデルを豪華執筆陣が伝授
学習指導要領作成協力メンバーに各分野の専門家・実践家を加えた執筆陣が、歴史の見方・とらえ方のヒントや授業デザインのポイントについて丁寧に解説。各単元ごとに「私の勝負授業!」として“ライブでわかる授業モデル”や+αの学習活動プランも豊富に収録しました。
- 刊行:
- 2011年6月7日
- 仕様:
- A5判 152頁
- 対象:
- 中・他
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
- 電子版:
PDF
社会科授業づくりトレーニングBOOK 板書計画・ICT活用・ノート指導編
- 紙版価格:2,060円+税 電子版価格:1,854円+税
社会科授業をビジュアル化するポイントが一目でわかる!
社会科授業に欠かすことのできない板書、ICT、ノート指導について、その具体的トレーニングポイント、各学年の主要単元における具体的な事例を紹介。各事例とも、文部科学省の澤井調査官のコメント付きでポイントがすぐにわかります!
- 刊行:
- 2015年3月19日
- 仕様:
- A5判 148頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月10日
- 電子版:
PDF
EPUB
名著復刻 楽しい社会科授業づくり入門
- 紙版価格:2,000円+税 電子版価格:1,800円+税
圧倒的に面白い教材と多様な活動で、教室に熱気を!
圧倒的に面白い教材を開発・提示し、子どもを社会科大好きっ子に育て上げてきた有田和正氏。その授業の秘訣は? 授業構成のポイント、教材研究の仕方、学習活動活性化のポイントなど、教室に熱気を生む、楽しい社会科授業づくりの方法をまとめた名著が待望の復刻。
- 刊行:
- 2016年9月29日
- 仕様:
- 四六判 256頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月10日
- 電子版:
PDF
EPUB
<評価規準&記述例でよくわかる>歴史学習「観点別評価」ワーク
- 紙版価格:1,860円+税
「観点別評価」を実現する歴史学習ワークシート集!
歴史学習における目標に準拠した観点別評価に役立つワークシート。学習評価の具体的な考え方から、「授業のねらい」「評価場面と評価のポイント」「B〜Cと判断される生徒の記述例」「授業を受けての作問例」など具体的な解説つきで、「指導と評価の一体化」を実現!
- 刊行:
- 2014年1月17日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 中・高
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
社会科授業サポートBOOKS「主体的・対話的で深い学び」を実現する社会科授業づくり
- 紙版価格:2,000円+税 電子版価格:1,800円+税
「深い学び」と知識を育む社会科授業づくりのポイント
改訂のキーワードの一である「主体的・対話的で深い学び」を、どのように社会科の授業で実現するか。@「見方・考え方」の位置付け方A系統性もふまえた「知識」の明確化B教科横断的な指導C評価のポイントの解説に加え、具体的な指導計画&授業モデルをまとめました。
- 刊行:
- 2018年9月7日
- 仕様:
- A5判 168頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月10日
- 電子版:
PDF
平成29年版学習指導要領 小学校新社会科の単元&授業モデル「見方・考え方」を働かせる協同的探究学習
- 紙版価格:2,300円+税 電子版価格:2,070円+税
見方・考え方に基づく教材分析と問いの吟味で授業が変身!
新しい学習指導要領に基づく、各学年の年間指導計画、協同的探究学習を位置づけた単元計画と授業モデルを紹介。「学びのプロセス」と「授業づくりのツボ(社会的事象の見方・考え方」を押さえて単元を構想することで、社会科授業の質が飛躍的に向上します。
- 刊行:
- 2018年8月24日
- 仕様:
- B5判 128頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月10日
- 電子版:
PDF
全単元・全時間の流れが一目でわかる! 社会科3・4年 365日の板書型指導案
- 紙版価格:2,400円+税 電子版価格:2,160円+税
板書例&ポイントがわかる!社会科3・4年365日の授業レシピ
社会科3・4年の365日の授業づくりと板書例が一目でわかる!3・4年の全単元・全時間の授業について、@「板書」の実物例A授業のねらいと本時のポイントB「つかむ」「調べる」「まとめる」授業の流れCつけたい力と評価のポイントまでを網羅した必携の1冊です。
- 刊行:
- 2019年2月19日
- 仕様:
- B5横判 168頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月10日
- 電子版:
PDF
「見方・考え方」を鍛える小学校社会科探究ワーク
- 紙版価格:1,960円+税 電子版価格:1,764円+税
身近な題材から「見方・考え方」を働かせる!探究型ワーク
「見方・考え方」を楽しく鍛える!魅力的な資料満載の「探究型」ワークシート集。問題+解説シートの構成で、@つけたい資質・能力A社会的見方・考え方を鍛えるポイントB展開と指導の流れC解答例と評価のポイントD教材開発の極意についてわかりやすく解説しました。
- 刊行:
- 2018年4月13日
- 仕様:
- B5判 104頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月10日
- 電子版:
PDF