エビデンスのある「ほめる」「しかる」を手に入れたいから… 教室の中の応用行動分析学その「行動」には理由(わけ)がある
- 紙版価格:2,000円+税 電子版予価:1,800円+税
ほめればその行動は増え、しかればその行動は減るはずだが…?
応用行動分析学の専門家が語る具体的で科学的で非常にわかりやすい「どうしたら子どもの行動を変えることができるか」がわかる1冊。冷静沈着に子どもの行動を見つめ、その行動を分析し作戦を練る・・・その術すべてが詰まった1冊である。
- 刊行:
- 2020年8月21日
- 仕様:
- 四六判 208頁
- 対象:
- 幼・小・中・他
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月19日
- 電子版:
- 2/24刊行予定
withコロナ時代の特別支援教育
- 紙版価格:1,900円+税 電子版予価:1,710円+税
子どもの学びを止めないために、新時代の支援を模索するために…
院内学級担当の副島賢和先生から「学ぶことは生きること」と病気を理由に学びを止めないための巻頭提言をいただく。マスク着用や手洗い、消毒など衛生面での配慮や指導、新しい生活様式にあわせ、オンラインでできること、できないこと等今後の指導支援の在り方を探る。
- 刊行:
- 2020年8月21日
- 仕様:
- B5判 96頁
- 対象:
- 幼・小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月19日
- 電子版:
- 2/24刊行予定
<特別支援教育>学びと育ちのサポートワーク5ソーシャルスキル「柔軟性」アップ編
- 紙版価格:2,200円+税 電子版価格:1,980円+税
<特別支援教育>ソーシャルスキルが身につくワーク集
つまずきのある子のためのワーク集です。ソーシャルスキルが身につく「気持ちを考えよう」「顔の表情」「自分のこと、友だちのこと」など12の領域で構成。柔軟で即興的な対応力をねらいイメージする力を育みます。手立てや関連した学習活動等、くわしい解説つき。
- 刊行:
- 2015年3月11日
- 仕様:
- B5判 132頁
- 対象:
- 幼・小
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月19日
- 電子版:
PDF
特別支援教育サポートBOOKS通級指導教室・療育で活かせる!発達障害のある子へのアセスメントと指導プログラム幼児・児童期の「つまずき気づきチャート」つき
- 紙版価格:2,400円+税 電子版予価:2,160円+税
チャートでわかる!その子にピッタリな支援と指導
幼児期から児童期の苦手さのある子への指導プログラム集。人関係、ことば、遊び、語想起・作文力・読解力、数概念、注意・集中、社会性…とつまずきに応じて気づくべきポイントと指導方法をアセスメント・指導計画立案・実践とつなぎ解説しています。
- 刊行:
- 2020年9月25日
- 仕様:
- B5判 136頁
- 対象:
- 幼・小
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月19日
- 電子版:
- 3/24刊行予定
特別支援教育サポートBOOKS子どもが目を輝かせて学びだす!教材・教具・ICTアイデア100
- 紙版価格:2,100円+税 電子版予価:1,890円+税
あふれるアイデアで子どもの学びをグイッと引き出そう!
特別な支援を必要とする子どもの学習に役立つちょっとした教材・教具・ICTアイデアを100紹介しました。国語、算数・数学、体育、音楽、図工・美術、日常生活の指導、自立活動、ソーシャルスキルに分類。とってもビジュアル!明日の指導のヒントが詰まっています。
- 刊行:
- 2020年7月22日
- 仕様:
- B5判 112頁
- 対象:
- 幼・小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月19日
- 電子版:
- 1/27刊行予定
<特別支援教育>学びと育ちのサポートワーク3国語「書く力、考える力」の基礎力アップ編
- 紙版価格:2,200円+税 電子版価格:1,980円+税
<特別支援教育>国語基礎力アップのワーク集
学習につまずきのある子のためのスモールステップな学習ワーク集です。国語学習の基礎的な書く力、考える力を育てる「しりとりを作ろう」「ことばの仲間集め」「反対ことば」など14の領域で構成。つまずく子どもへの手立てや関連した学習活動等、くわしい解説つき。
- 刊行:
- 2013年6月25日
- 仕様:
- B5判 132頁
- 対象:
- 幼・小
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月19日
- 電子版:
PDF
デキる「特別支援教育コーディネーター」になるための30レッスン&ワークショップ事例集
- 紙版価格:2,060円+税 電子版価格:1,854円+税
この1冊で力量がグンとUPする!コーディネーター必携書
本書は、特別支援教育コーディネーターの力量UPのために、求められる3つの要素−「精度の高いアセスメント」「適切な指導」「校内支援体制づくり」−をパッケージとした3時間の研修プログラムをまとめたものです。実際に参加する雰囲気で学んでいただけます。
- 刊行:
- 2014年2月28日
- 仕様:
- B5判 128頁
- 対象:
- 幼・小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月19日
- 電子版:
PDF
EPUB
特別支援教育サポートBOOKS手先が不器用な子どもの感覚と運動を育む遊びアイデア感覚統合を活かした支援のヒント
- 紙版価格:2,200円+税 電子版価格:1,980円+税
不器用な子どもを育む!感覚統合を活かした遊びアイデア
発達障害のある子などクラスには箸が上手に使えない、鉛筆の持ち方が違うなど手先の不器用さが気になる子どもがいます。本書は苦手な動作を訓練的に行うのではなく遊びを通して関連要素に働きかけ土台の力を育むアイデアを紹介。子どもが自信をもてるように支援します。
- 刊行:
- 2017年9月7日
- 仕様:
- B5判 112頁
- 対象:
- 幼・小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月19日
- 電子版:
PDF
認知・言語・運動プログラム発達障がい児のためのグループ指導
- 紙版価格:2,460円+税
社会性や対人関係の発達に問題のある子どもに効果的!
個別指導が重要視される中で、個々への軽視と懸念されがちなグループ指導は、一人ひとりの動作に注目することで効果的に個々の能力をのばすことができる。達成感や楽しさを共有できる216のアイデアから、発達障がい児の社会性・対人関係を育てるグループ指導を提案。
- 刊行:
- 2008年2月8日
- 仕様:
- B5判 148頁
- 対象:
- 幼・小
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月19日
特別支援教育サポートBOOKS親も教師も悩み解決!こんなときどうする?発達が気になる子への指導・支援Q&A100
- 紙版価格:2,260円+税 電子版価格:2,034円+税
不安を学びに変えて、子どもの笑顔に出会える入門書
苦手さのある子を担当することになった先生と親の悩みににこたえる1冊。悩めるこんな場面でどんな指導や配慮をしたらよいのか?感覚・運動、情緒・行動、言語・コミュニケーション、対人・社会性、学習、教科、教師と保護者の連携ポイントで100の手立てを用意した。
- 刊行:
- 2020年4月27日
- 仕様:
- A5判 216頁
- 対象:
- 幼・小
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月19日
- 電子版:
PDF
通常の学級でやさしい学び支援2読み書きが苦手な子どもへの<つまずき>支援ワーク
- 紙版価格:1,960円+税 電子版価格:1,764円+税
どの子もできた!につながる教材のユニバーサルデザイン!
ことばの教室発・通常の学級で使えるコピーフリーの教材プリント集です。「ひらがな単語聴写テスト」で子どものつまずきをチェックして「すくすくプリント」で的確な支援が行えます。こんな覚え方があったのか!と目からウロコ、ウキウキ学べる漢字学習プリントも収録。
- 刊行:
- 2010年11月29日
- 仕様:
- B5横判 112頁
- 対象:
- 幼・小
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月19日
- 電子版:
PDF
【CDーROM付き】知的障害のある子への「日常生活」の指導と教材楽しく学べる絵カード全データ&学習段階アセスメント表付き
- 紙版価格:2,560円+税 電子版価格:2,304円+税
この一工夫が子どもの「できた」に変わる!日常生活の指導
荷物整理、衣服や靴の着脱、給食準備、朝の会、掃除など知的障害のある子どもへの日常生活の指導を絵カードや文字カードを使って楽しく、その子にあわせて行うアイデアをまとめました。アセスメントシート付き。絵カード等データはCDに全収録、カラー版もあります。
- 刊行:
- 2014年1月31日
- 仕様:
- B5判 120頁
- 対象:
- 幼・小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月19日
- 電子版:
PDF
【CDーROM付き】知的障害のある子への<文字・数>学習期の絵カードワーク
- 紙版価格:2,500円+税 電子版価格:2,250円+税
発達段階にあわせて細やかな指導ができるワーク集!
文字・数の学習段階に入った知的障害のある子どもへの認知課題・学習ワーク集。「色違いの絵」「同概念の絵」「二分割の絵」「細部が違う絵」「始まりの音が同じ絵」「しりとり」など。アセスメントシート付き。絵カード等データはCDに全収録、カラー版もある。
- 刊行:
- 2017年7月21日
- 仕様:
- B5判 160頁
- 対象:
- 幼・小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月19日
- 電子版:
PDF
特別支援教育サポートBOOKS感覚統合を活かして子どもを伸ばす!「音楽療法」苦手に寄り添う楽しい音楽活動
- 紙版価格:2,060円+税 電子版価格:1,854円+税
苦手さのある子の発達を支援する、楽しい音楽活動
障害のある子の中には触覚が過敏で人に触られただけで苦痛を感じる等感覚をうまく扱えない子もいます。音楽も感覚刺激。本書には感覚を調整し、子どもの発達を促す「感覚統合療法」「音楽療法」の考え方と活動事例を豊富に収録しました。アセスメントチェックリスト付。
- 刊行:
- 2016年5月19日
- 仕様:
- B5判 112頁
- 対象:
- 幼・小・中・他
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月19日
- 電子版:
PDF
<特別支援教育>学びと育ちのサポートワーク6国語「書く力、伝える力」の実力アップ編
- 紙版価格:2,160円+税 電子版価格:1,944円+税
<特別支援教育>書くこと・伝えることが身につくワーク集
つまずきのある子のためのワーク集です。国語の力が身につく「同じ意味をさがそう」「お話を正しく並べよう」「絵にあった文を書こう」など10の領域で構成。興味の範囲を広げ、自分の思いを相手に伝える力を育みます。手立てや関連した学習活動等、くわしい解説つき。
- 刊行:
- 2017年5月18日
- 仕様:
- B5判 128頁
- 対象:
- 幼・小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月19日
- 電子版:
PDF
<特別支援教育>学びと育ちのサポートワーク8ソーシャルスキル「イメージ力」アップ編
- 紙版価格:2,100円+税 電子版価格:1,890円+税
<特別支援教育>ソーシャルスキルが身につくワーク集
つまずきのある子のためのワーク集です。ソーシャルスキルが身につく「こんなときどうする?」「インタビューをしよう」「どうしてそんな顔?」など9の領域で構成。相手を知ろうとする気持ちと社会性を育みます。子どもへの手立てや関連した活動等、くわしい解説つき。
- 刊行:
- 2019年7月11日
- 仕様:
- B5判 128頁
- 対象:
- 幼・小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月19日
- 電子版:
PDF
特別支援教育サポートBOOKS学びにくい子どもと教室でできる!<プチ>ビジョントレーニング
- 紙版価格:2,260円+税 電子版価格:2,034円+税
見る力が高まれば学びの力がついてくる!
黒板や教科書を書き写すのが苦手、漢字を覚えたり書いたりするのが苦手…な教室にいるあの子は「見る力」に弱さがあるかもしれません。楽しみながらちょこっとできる「見る」トレーニングを始めましょう。QR読み取りで指導場面の動画にアクセス!理解を深められます。
- 刊行:
- 2018年2月16日
- 仕様:
- B5判 120頁
- 対象:
- 幼・小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月19日
- 電子版:
PDF
新訂2版 特別支援学級はじめの一歩まずは押さえたい100のポイント
- 紙版価格:1,860円+税 電子版価格:1,674円+税
特別支援学級の悩みや疑問をこの1冊で解決する必携バイブル!
ベストセラー『新訂 特別支援学級はじめの一歩』を、2017年版学習指導要領で初めて特別支援学級の教育課程編成規準が示されたことを受け、全項目を全面リニューアル。特別支援学級における悩みや疑問に、最新の法制度や用語にも対応した形で答える必携バイブル。
- 刊行:
- 2020年2月20日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 幼・小・中・他
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月19日
- 電子版:
PDF
【改訂版】特別支援教育基本用語100−解説とここが知りたい・聞きたいQ&A−
- 紙版価格:2,100円+税 電子版価格:1,890円+税
インクルーシブ教育時代の中核用語をやさしく解説!
特別支援教育からインクルーシブ教育の時代へ!すべての教師が広く深く理解するために、基本用語を教育だけでなく法・制度・資格、心理、医学、福祉の関連領域まで広げ、用語を厳選するとともに、教師が日常的に接することの多い大切な質問を選びやさしく解説した。
- 刊行:
- 2014年2月28日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 幼・小・中・他
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月19日
- 電子版:
PDF
EPUB
子どもの豊かな世界と音楽療法―障害児の遊び&コミュニケーション―
- 紙版価格:1,800円+税
子どもが大好きな音楽で一体感を高め、豊かな関係をつくる。
障害を持つ子どもは障害ゆえに人間関係になんらかの困難をかかえています。その子どもたちが安心して人間関係を構築するのに、音を出し合い感情をわかちあうことを目的とする音楽療法が最適です。本書では子どもに人気の活動をイラスト中心にわかりやすくまとめました。
- 刊行:
- 2005年3月28日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 幼・小・中
- 紙版:
- 品切れ中
- 出荷:
- 未定