平成31年版 学習指導要領改訂のポイント 高等部・高等学校 特別支援教育
- 紙版価格:2,660円+税 電子版予価:2,394円+税
大改訂の学習指導要領を徹底解説!
大改訂の平成31年版高等部学習指導要領。カリキュラム・マネジメント、教科・領域別指導と各教科等を合わせた指導、自立活動の改善と評価など押さえたいポイントを徹底解説。通常の高校の通級指導教室指導など先進事例も紹介。巻末には指導要領要領を抜粋掲載。
- 刊行:
- 2019年7月26日
- 仕様:
- B5判 200頁
- 対象:
- 高校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月6日
- 電子版:
- 1/22刊行予定
倉弘光の音楽授業 必ず身に付けたいテッパン指導スキル55
- 紙版価格:1,960円+税 電子版価格:1,764円+税
音楽授業を成功に導く倉流必須スキルを結集!
時間配分や机の配置等の基礎基本スキルから、歌わない子の指導や習熟差の激しい器楽指導等の領域・分野別のスキル、また年間計画の立て方や指導案の書き方等の授業上達のスキルまで、音楽授業で絶対はずせないスキルを大公開!倉先生のある日の授業も漫画で収録。
- 刊行:
- 2015年11月18日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月6日
- 電子版:
PDF
加藤宣行の道徳授業 考え、議論する道徳に変える話し合い&道徳ノートの鉄則45
- 紙版価格:1,900円+税 電子版価格:1,710円+税
充実した話し合い&道徳ノートで授業は大きく変わる!
「考え、議論する道徳」を実現するには、話し合いの充実と、道徳ノートの効果的な活用が欠かせません。シャープな発問で常に話し合いを活性化させ、教科化以前からずっと道徳ノートの活用に取り組んできた著者が、そのすべてを公開!大好評シリーズ第3弾です!
- 刊行:
- 2019年2月6日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月6日
- 電子版:
PDF
EPUB
30代、40代を賢く生き抜く! ミドルリーダーのための「超」時間術
- 紙版価格:2,000円+税 電子版価格:1,800円+税
忙しくても手は抜かない、八面六臂の時間術
学級担任、学年主任、若手の指導者…と様々な役割を課せられるミドルリーダーは、まさに学校のプレイングマネージャー。また、多くのミドルリーダーにとって仕事と家庭の両立も重要なテーマです。そんな超多忙期を賢く生き抜き、充実させるための時間術を紹介。
- 刊行:
- 2018年2月8日
- 仕様:
- A5判 168頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月6日
- 電子版:
PDF
中学校 新学習指導要領 数学の授業づくり
- 紙版価格:2,000円+税 電子版価格:1,800円+税
新学習指導要領を教室の学びに落とし込む!
資質・能力、見方・考え方、主体的・対話的で深い学び、数学的活動…など、様々な新しいキーワードが提示された新学習指導要領。それらをどのように授業で具現化すればよいのかを徹底解説。校内研修、研究授業から先行実施まで、あらゆる場面で活用できる1冊!
- 刊行:
- 2018年7月6日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月6日
- 電子版:
PDF
「見方・考え方」を働かせて学ぶ社会科授業モデル 5年
- 紙版価格:2,400円+税 電子版予価:2,160円+税
最新の評価項目対応!深い学びを実現する5年単元別授業案
「見方・考え方」を働かせた深い学びを実現する社会科授業とは?学習指導要領改訂に尽力した元文部科学省視学官・澤井陽介先生編著による、改訂学習指導要領「社会」の5年単元別社会科授業モデル。最新の評価項目にも対応した、明日の授業づくりに役立つ必携の書。
- 刊行:
- 2019年9月2日
- 仕様:
- B5判 168頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月6日
- 電子版:
- 2/26刊行予定
小学校算数 「見方・考え方」を働かせる「深い学び」の授業デザイン
- 紙版価格:2,000円+税 電子版予価:1,800円+税
新学習指導要領の2大キーワードの実像が見える!
算数における「深い学び」を、その鍵となる「数学的な見方・考え方」という視点でデザインしていく一冊。課題づくり・課題提示の工夫、根拠を基に理由を説明させる発問、発展・一般化に誘う新たな問いなど、具体的な手立てを明示しながら授業モデルを紹介しています。
- 刊行:
- 2019年9月27日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月6日
- 電子版:
- 3/25刊行予定
『授業力&学級経営力』PLUS小学校 外国語 “We Can!1”の授業&評価プラン
- 紙版価格:2,200円+税 電子版価格:1,980円+税
新教材を使った移行期・先行実施の授業づくりに即対応!
新教材“We Can!1”の全70時間の学習指導案とともに、3観点の評価がすぐにできる「評価補助簿」と子ども用の「振り返りカード」、また全Unitの指導要録記入例や通知表文例などを収録。教科化された小学校外国語の授業と評価をフルサポートする1冊です!
- 刊行:
- 2018年2月26日
- 仕様:
- B5判 136頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月6日
- 電子版:
PDF
特別支援教育サポートBOOKS発達障害のある子の学びを深める教材・教具・ICTの教室活用アイデア
- 紙版価格:2,100円+税
学びにくい子どもを教室で支える!最強のアイテム活用法
障害者差別解消法やインクルーシブ教育システムと支援が求められる時代。読み書き計算といった学習や体の動き、コミュニケーションなどに苦手さのある子どもをサポートする機器やグッズにどのようなものがあるのか、どのように取り入れたらよいのか紹介しています。
- 刊行:
- 2019年12月3日
- 仕様:
- A5判 168頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月6日
中学校・高校 ピア・サポートを生かした学級づくりプログラム
- 紙版価格:2,100円+税 電子版価格:1,890円+税
32のプログラムで、生徒同士が支え合う学級づくりをはじめよう
仲間が相互に支え合い課題解決するピア・サポートの考え方を生かした、32の学級づくりプログラム集。出会いの時期の交流を促すプログラムから、問題解決の力を身につけるプログラムまで幅広く収録。コピーして使えるワークシートつきで、明日からすぐに実践できます!
- 刊行:
- 2019年3月15日
- 仕様:
- B5判 128頁
- 対象:
- 中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月6日
- 電子版:
PDF
学級経営サポートBOOKSクラス集団にビシッと響く!「叱り方」の技術
- 紙版価格:1,800円+税 電子版価格:1,620円+税
叱りから逃げることは、教師という仕事を放棄することだ!
子どものことを真剣に考えていれば、時には厳しく叱ることも必要。ただし集団への叱りは、子どもの心理を理解していないと人間関係が悪化する危険も。叱られる子も、それを見ている子も、クラス全員に響く叱り方の技術を伝授。愛と技術のある叱りで子どもは成長します。
- 刊行:
- 2015年8月21日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月6日
- 電子版:
PDF
教師の言葉でクラスづくりクラスを育てるいいお話
- 紙版価格:1,800円+税
集団が一つにまとまる“金言”が満載!
学級活動などでの、教師から子どもへの声かけ。そこでの教師の一言で、学級がまとまったり、関わり合いがぐんと深まることも。本書では、そんな声かけや指導で使えるお話を多数紹介。教師の一言で、子どもたちが生き生きと活動できる学級づくりを。
- 刊行:
- 2016年4月8日
- 仕様:
- 四六判 176頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月6日
青木伸生の国語授業 フレームリーディングで文学の授業づくり
- 紙版価格:1,960円+税
深い学びを実現する、丸ごと読む文学の授業づくり
創造的・論理的思考力を育む文学の授業とは?書かれている言葉を多面的・多角的に、更に構造的に読むことで子どもの学びは“深く”なる。そのためには教師が文章のしかけを発見し、そこに到達する発問をしなければならない。「ごんぎつね」他定番教材を収録。
- 刊行:
- 2017年2月3日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月6日
子どもの心をつかむ!指導技術「ほめる」ポイント「叱る」ルール あるがままを「認める」心得
- 紙版価格:1,700円+税 電子版価格:1,530円+税
「ほめる」はサプリ「叱る」は薬。「認める」は成長の糧
子どものよい行動はほめ、間違いは叱る。そうして教師は子どもを正しく導くものだが、そのベースには、子どもをありのままに「認める」信頼関係づくりが必要になる。クラスの子どもと上手に関わり、正しくよい子、よいクラスづくりを行うための指導技術をまとめた。
- 刊行:
- 2017年2月17日
- 仕様:
- 四六判 176頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月6日
- 電子版:
PDF
EPUB
高校教師の学級経営 最高のクラスをつくる仕事術
- 紙版価格:1,960円+税 電子版価格:1,764円+税
高校の学級担任の仕事が全部わかる!
高校の学級担任の仕事とは何か、どんな準備して新学期を迎えればよいのか…。日直や座席の決め方からLHRのポイント、学校行事の指導や進路指導、保護者対応のポイントまで、時系列で必要なことをすべて網羅。高校の学級担任が必ずもっておきたい1冊です!
- 刊行:
- 2019年2月22日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 高校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月6日
- 電子版:
PDF
EPUB
中学校国語サポートBOOKS教えて考えさせる中学校国語科授業づくり
- 紙版価格:2,300円+税
教える+問題解決学習で効率的で深い学びをつくろう
「教えて考えさせる」とは「教師の説明」「理解確認」「理解深化」「自己評価」という4段階の授業構成によって理解を伴った深い習得を目指す授業設計論です。教師が教えること、子どもに考えさせることのバランスを重視した問題解決型授業の具体例をまとめました。
- 刊行:
- 2018年11月5日
- 仕様:
- B5判 120頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月6日
<特別支援教育>学びと育ちのサポートワーク7算数「生活に役立つ力」の実力アップ編
- 紙版価格:2,160円+税 電子版価格:1,944円+税
<特別支援教育>生活に役立つ力が身につくワーク集
つまずきのある子のためのワーク集です。算数の力が身につく「おつりはいくら」「かけ算/わり算の意味を考えよう」「表にまとめてみよう」など11の領域で構成。算数の学びを生活の中で役立てていく力を育みます。手立てや関連した学習活動等、くわしい解説つき。
- 刊行:
- 2018年7月12日
- 仕様:
- B5判 128頁
- 対象:
- 幼・小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月6日
- 電子版:
PDF
小学校国語科 言葉による見方・考え方を働かせる「読むこと」の授業づくり―思考力・想像力・基礎力をはぐくみ「深い学び」を実現する―
- 紙版価格:2,000円+税 電子版予価:1,800円+税
18の教科書教材の授業プランを収録!
言葉による見方・考え方を働かせ、深い学びを実現する「読むこと」の授業づくりのための、課題追究型の学習過程の組み立て方から説明文・物語文の教材研究や授業づくりのポイントと展開例、情報の扱い方や語彙に関する指導法まで、教科書教材に合わせた事例を多数紹介。
- 刊行:
- 2019年8月7日
- 仕様:
- B5判 136頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月6日
- 電子版:
- 2/26刊行予定
中学校音楽サポートBOOKS超一流の指揮者がやさしく書いた合唱指導の本
- 紙版価格:2,000円+税 電子版価格:1,800円+税
これで合唱コンクールの成功も間違いなし!
「合唱指導ってそもそも何をすればいいの?」「見よう見まねで指導しているけれど、これで大丈夫?」…そんな悩みも今日で解決! 合唱指導のポイントをこの一冊に凝縮しました。中学校の合唱コンクールはもちろん、高等学校の部活動指導などにも、幅広く活用できます。
- 刊行:
- 2017年7月21日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月6日
- 電子版:
PDF
通常の学級でやさしい学び支援4読み書きが苦手な子どもへの<漢字>支援ワーク 4〜6年編
- 紙版価格:1,960円+税 電子版価格:1,764円+税
読めた!書けた!ユニークな4〜6年の<漢字>学び支援!
ことばの教室発・通常の学級で使えるコピーフリーの漢字プリント集です。漢字構成を唱えて覚える、パーツで覚える、などのアイデア学習法で、つまずきにフィットした支援が行えます。何度も書くだけのゆううつな学習をやめ、わくわく楽しい漢字の世界を広げましょう。
- 刊行:
- 2011年8月3日
- 仕様:
- B5横判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月6日
- 電子版:
PDF