クラス平均90点をとる算数授業の原則 中学年
- 紙版価格:1,960円+税
できない子どもをできるように!向山型なら成果が見える
「できない子ができるようになった」事実は向山型算数指導法です。今までテストで5点10点だった子が、80点、90点をとるようになったからです。同時に教師の授業技量も向上します。リズムとテンポを意識するようになり、発問や指示を工夫するようになります。
- 刊行:
- 2010年11月30日
- 仕様:
- A5判 152頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月9日
中学校 和算でつくるおもしろ数学授業
- 紙版価格:2,160円+税 電子版価格:1,944円+税
江戸の数学を中学校の授業で再現!
江戸時代に庶民の間に広く浸透し、独特の問題や解法が今も多くの数学ファンを魅了し続ける和算。その和算を中学校数学授業の題材としてまとめた画期的な1冊。難易度から選べる3段階の題材、お話+指導展開例+ワークシートの3部構成で、そのまま授業ができる!
- 刊行:
- 2013年8月29日
- 仕様:
- A5判 164頁
- 対象:
- 中・高
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月9日
- 電子版:
PDF
算数好きを育てる教材アレンジ アイデアブック
- 紙版価格:2,100円+税 電子版価格:1,890円+税
教材の工夫で、子どもに「算数大好き!」と言わせたい!
「もし〜だったら、どうなる?」と考える、元の問題から条件を不足させる、ゲーム的な要素を取り入れる…など、簡単にできる8つの手法による算数の教材アレンジ例をたくさん紹介。ほんのちょっとのひと手間だけで、いつもの算数授業が10倍おもしろくなります!
- 刊行:
- 2017年8月18日
- 仕様:
- B5判 128頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
- 電子版:
PDF
「THE 教師力」シリーズTHE 算数・数学科授業開きネタ集
- 紙版価格:1,660円+税
必ず成功する『算数・数学の授業開きネタ』を豊富に紹介!
授業づくりは、最高のスタートから。1年間の授業への興味を左右する『授業開き』。算数・数学科をテーマに、子どもの目が輝く授業開きネタを低・中・高学年と中学校の具体的な実践例とともに紹介しました。最高のロケットスタートをきるためのアイデアが満載の1冊。
- 刊行:
- 2016年2月12日
- 仕様:
- 四六判 136頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
算数の授業がもっとうまくなる50の技
- 紙版価格:1,800円+税 電子版価格:1,620円+税
ワンランク上の算数授業を目指す全ての先生のために
指導内容は理解できているし、教科書通りに授業もできるけど、何か物足りない。そんな先生が算数授業の質を一段引き上げるための一冊。子どもの問いの引き出し方、つなぎ方から、数学的な考え方の育て方まで、算数授業名人が絶対外せない50の技を解説。
- 刊行:
- 2017年5月26日
- 仕様:
- 四六判 160頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
- 電子版:
PDF
EPUB
中学校数学科 関数指導を極める
- 紙版価格:2,000円+税 電子版価格:1,800円+税
もう“関数が苦手”とは言わせない!
中学校数学の学習内容の中で、最も苦手な生徒が多いとされる「関数」の領域。グラフのよみかきから変化の割合、関数の利用まで、中学校の関数指導を知り尽くしたスペシャリスト集団が、徹底して授業研究を繰り返した末に導き出した究極の指導法がここに!
- 刊行:
- 2012年8月20日
- 仕様:
- A5判 152頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
- 電子版:
PDF
プロ中のプロだけが知っている中学校数学50の難所 ストンと落ちる教え方
- 紙版価格:1,960円+税 電子版価格:1,764円+税
生徒の目線で授業づくりを見直してみよう!
(−)×(−)はどうしてプラスになるの? なんで2つの数を違う文字で表すの? 「関数」っていったい何なの?…などなど、中学校数学は生徒にとって理解し難いことだらけ。そんな「難所」を50に渡って取り上げ、生徒が深くうなずく指導の仕方を追究しました。
- 刊行:
- 2016年9月28日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
- 電子版:
PDF
発問&板書で丸わかり! 中学校新数学科授業ライブ 第3学年編
- 紙版価格:2,300円+税
授業の息づかいまで聞こえる!発問&板書で見る指導細案集
生徒に何をどのように問い、黒板に何をどのように書くか。毎日の数学授業の中で、絶対に避けて通ることができないこの2つの課題と真剣に向き合う先生をサポートすべく、「発問(と生徒の反応)」と「板書」を中心にまとめたライブ感あふれる指導細案集です。
- 刊行:
- 2011年2月21日
- 仕様:
- B5判 136頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月9日
算数力がつく教え方ガイドブック
- 紙版価格:2,400円+税
子どもの内なる知を引き出す算数授業ガイドブック決定版。
志水流算数・数学の授業論はつとに知れ渡っているが、この指導法の柱、○つけ法も、復唱法も、自ら学ぶ問題解決型授業に迫るためのもの。これら、子どもの内なる知を引き出し構成する授業のノウハウを、基礎基本から高度なテクまで、実例をいれていただきながら示す。
- 刊行:
- 2006年7月26日
- 仕様:
- A5判 224頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
新版 数学的な考え方とその指導1数学的な考え方の具体化と指導
- 紙版価格:1,960円+税 電子版価格:1,764円+税
計算だけが算数の学力ではない。真に必要な学力を育てる。
数学的な考え方を育てることは、算数・数学教育の目的である。しかし、この数学的な考え方とは何か、そして、その指導はいかにあるべきかを詳述している本がない。学力低下が叫ばれる中、これからの社会で求められる真の学力について日々の授業に役立つ形で解説した。
- 刊行:
- 2004年7月30日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
- 電子版:
PDF
シリーズ・魅力ある数学授業を創る3数学科「問題解決の授業」
- 紙版価格:1,700円+税
数学科における問題解決の授業の理論と実際を,授業の構成,問題の工夫,学習指導法の工夫,教科書の活用,授業と評価などの観点からまとめた。
- 刊行:
- 1997年4月
- 仕様:
- A5判 128頁
- 対象:
- 中・他
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
授業力アップ!算数科:授業と板書のアイデア12か月 1〜3年編
- 紙版価格:2,160円+税
板書は緻密な計画と、瞬間の閃きが作り上げる作品である
板書は教師と子どもが授業で格闘した結果の産物である。板書を見ればその授業がわかる。板書には事前の板書計画とともに授業中の子どもの反応も位置づけたい。教師にとっての学びの足跡も残したい。子どもの学びに即した1〜3学年の算数の板書の仕方を示す。
- 刊行:
- 2007年8月8日
- 仕様:
- B5判 104頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
子どももクラスも変わる!「学び合い」のある算数授業
- 紙版価格:1,760円+税 電子版価格:1,584円+税
明日からすぐに役立つ!学び合う算数授業づくりの入門書
子どもたちが伝え合い、学び合う算数授業をつくるためにはどうすればよいのか? 「足場のある」算数授業を数多く実践してきた著者が、学び合いの授業づくりの極意をチェックポイント・指導案などとともに提案。「授業ノート」「算数日記」などの実物資料も多数掲載。
- 刊行:
- 2012年7月30日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
- 電子版:
PDF
向山型算数授業法事典向山型算数授業法事典〔小学3年〕どの子にも基礎学力を保障するデイリープラン付き
- 紙版価格:2,460円+税
向山型による全単元・全時間の具体的・詳細な指導法を紹介。
教科書をすべての子どもにどうすれば定着させられるかーどの教師も一番気になるところではないだろうか。黄金の3日間をどう構築していくかをはじめ、各社の各単元をどう指導していくか、毎時間の発問や指示の中味など詳細にわたり紹介。学力アップの難問・良問もあり。
- 刊行:
- 2005年4月26日
- 仕様:
- B5判 176頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月9日
向山型算数授業法事典向山型算数授業法事典〔小学2年〕どの子にも基礎学力を保障するデイリープラン付き
- 紙版価格:2,560円+税
向山型による全単元・全時間の具体的・詳細な指導法を紹介。
算数学力をつける指導として定評のある向山型。教科書をどう授業に具体化すればすべての子どもに力をつけることが出来るか。黄金の3日間にすることをはじめ、教科書各社の全単元について、全時間の授業展開のノウハウをデイリープランとして詳述した座右の参考者。
- 刊行:
- 2005年4月26日
- 仕様:
- B5判 180頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月9日
授業力アップ!算数科:授業と板書のアイデア12か月 4〜6年編
- 紙版価格:2,160円+税 電子版価格:1,944円+税
板書は緻密な計画と、瞬間の閃きが作り上げる作品である
板書を見ればその授業がわかる。板書には事前の板書計画とともに授業中の子どもからの瞬時の反応も位置づけたい。子どもにとっての学びの足跡をしるしたい。教師にとっての学びの足跡も残したい。子どもの学びに即した4〜6学年の算数の板書の仕方を示す。
- 刊行:
- 2007年8月8日
- 仕様:
- B5判 104頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
- 電子版:
PDF
向山型算数授業法事典向山型算数授業法事典〔小学1年〕どの子にも基礎学力を保障するデイリープラン付き
- 紙版価格:2,560円+税
向山型による全単元・全時間の具体的・詳細な指導法を紹介。
教科書から授業プランを立ち上げるポイント、年度はじめ指導ー黄金の3日間の組み立て、百玉ソロバン、ノート指導の極意をはじめ、各教科書会社ごとに、全単元にわたり、単元別のデイリープランの詳細、すぐ使える難問良問と学力づくりの授業法を詳述。1年間必携書。
- 刊行:
- 2005年4月26日
- 仕様:
- B5判 180頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月9日
小学校新学習指導要領の展開 算数科編平成20年版
- 紙版価格:1,700円+税
新学習指導要領のねらいを具体化する完全ナビ&ガイド!
新旧比較と改訂ポイントのビジュアル解説に加え、@各学年で注目すべき指導内容A新設された指導内容としての〔算数的活動〕から注目すべき活動、の2点を取り上げ、今後の授業づくりのヒントとなる授業展開例を豊富に収録しています。
- 刊行:
- 2008年10月20日
- 仕様:
- A5判 208頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月9日
「考える力」を育てる算数授業2確かな学力をつける板書とノートの活用授業をもっと楽しく,魅力あるものにしよう!
- 紙版価格:2,000円+税
プロの板書とノートが写真満載ですぐ真似できる!
本書は「分かる」「楽しい」と感じる授業を創造した前著の考えを、より具体的に伝えるため「板書とノート」に着目。多くの実践で著者が培ってきた「板書とノート」を有効に利用する方法を惜しみなく伝え、生徒をひきつける授業づくりのためのアイデアとノウハウを示す。
- 刊行:
- 2007年9月28日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
基幹学力シリーズ11“考える算数”のノート指導ドリルの「数学的な考え方」に算数的活動をプラスする
- 紙版価格:1,960円+税
算数で「書く力」「表現力」を鍛える指導、授業を公開!
学テB問題への対応で、解き方を言葉で説明させれば「算数的考えや表現力」が高まるか?熱心な教師は、ここまではやっているのだ。「数学的考えや表現力」を高めるには、教師の明確な目的意識にあわせた具体的な表現活動指導のステップが必要。著者が本書で詳述する。
- 刊行:
- 2008年12月4日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日