すぐに役立つ! 365日の算数授業づくりガイドブック教師力をアップするスタンダード57
- 紙版価格:2,060円+税
学校全体で取り組みたい!子どもを算数好きにする57の技
教師のための学習指導案のかき方から数字や記号・単位などのかき方指導、10・12マスのノート指導、定規・コンパス・分度器の使い方指導、評価や教室環境づくりのポイントなどまで、日々の授業ですぐに役立つアイデアが満載! 楽しみながら定着させる算数ゲーム付。
- 刊行:
- 2010年9月21日
- 仕様:
- B5判 104頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月18日
活用力・思考力・表現力を育てる! 365日の算数学習指導案 3・4年編
- 紙版価格:2,260円+税
この1冊で、365日の算数授業づくりがバッチリできる!
各単元の冒頭で「育てたい数学的な思考力・表現力、活用力」を設定し、授業の展開では、問題、めあて、予想される児童の反応、適用・練習問題、学習のまとめといった基本的な1時間の流れを、略案形式でコンパクトに紹介した学年別算数授業づくりのパーフェクトガイド。
- 刊行:
- 2011年8月30日
- 仕様:
- B5判 132頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月18日
活用力・思考力・表現力を育てる! 365日の算数学習指導案 5・6年編
- 紙版価格:2,360円+税
この1冊で、365日の算数授業づくりがバッチリできる!
各単元の冒頭で「育てたい数学的な思考力・表現力、活用力」を設定し、授業の展開では、問題、めあて、予想される児童の反応、適用・練習問題、学習のまとめといった基本的な1時間の流れを、略案形式でコンパクトに紹介した学年別算数授業づくりのパーフェクトガイド。
- 刊行:
- 2011年8月30日
- 仕様:
- B5判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月18日
中学校数学科 関数指導を極める
- 紙版価格:2,000円+税 電子版価格:1,800円+税
もう“関数が苦手”とは言わせない!
中学校数学の学習内容の中で、最も苦手な生徒が多いとされる「関数」の領域。グラフのよみかきから変化の割合、関数の利用まで、中学校の関数指導を知り尽くしたスペシャリスト集団が、徹底して授業研究を繰り返した末に導き出した究極の指導法がここに!
- 刊行:
- 2012年8月20日
- 仕様:
- A5判 152頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月18日
- 電子版:
PDF
数学科の授業づくり・はじめの一歩2数学科の授業づくり 中学1年編
- 紙版価格:1,860円+税
指導書には書かれていない数学授業の基礎基本を詳細解説。
教科書をなでた授業で終わってはいませんか? 数学の指導を通して生徒に伝えたいことは何か、自分なりの思い入れを表現する場こそ授業。本書はあなたの思い入れを豊かにするために中1の数学指導の仕方について「当たり前のこと」をまとめました。
- 刊行:
- 2005年1月14日
- 仕様:
- A5判 152頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月18日
算数科:言語力・表現力を育てる「ふきだし法」の実践算数的活動と思考過程記述のアイデア
- 紙版価格:1,860円+税
思考過程を表現させる「ふきだし法」での指導、実践を紹介
「ふきだし法」は、問題解決型の授業を展開する際に<ふきだし>を活用して思考過程を記述表現させる指導法で、@ノート指導、A板書のし方、B指導と評価の一体化、C教材分析、D学級経営法の5つの観点からトータルに子どもを育てていく「指導システム」です。
- 刊行:
- 2009年2月26日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月18日
中学校数学科 中1ギャップを撃退する指導のアイデア36
- 紙版価格:1,860円+税
小学校算数科と中学校数学科の段差にスロープをかける
教科名が「算数」から「数学」に変わった途端に苦手な子が急増。この“中1ギャップ”こそが、中学校数学指導の最初の難関と言えます。数学の先生なら誰でも“こんなことってあるある”と頷く中1ギャップの典型例を個別に取り上げ、その具体的な撃退法を紹介します。
- 刊行:
- 2010年5月27日
- 仕様:
- A5判 148頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月18日
基幹学力シリーズ1学級を学習集団に鍛え上げる指導ステップ
- 紙版価格:1,860円+税
プリント学習だけでは本当に学力の高い学級は育たない。
10分程度のプリント学習をさせるという学力向上策ではその場限りだとして、学級が質の高い学習集団になってこそ、バランスの取れた算数学力がつく。本書はその手だてを出会いの日に1年間の種をまくと言うようなステップを示しながら節々のポイントを実践で提示。
- 刊行:
- 2006年8月2日
- 仕様:
- A5判 152頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月18日
きちんと学んでみんなで練り上げる 算数科の学び合い指導
- 紙版価格:2,000円+税 電子版価格:1,800円+税
学び合いを生かした算数授業の方法論がすべてわかる!
学び合いと称して子どもに丸投げしてしまう算数授業では、力はつかない。子どもが驚く仕掛け、学んだことを使わざるを得ない場面設定、議論の流れを修正する発問…などなど、確かな方法論に基づく教師の指導があってこそ、真の学び合いが実現する。
- 刊行:
- 2015年4月13日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月18日
- 電子版:
PDF
EPUB
数学教育選書理論×実践で追究する!数学の「よい授業」
- 紙版価格:1,800円+税 電子版価格:1,620円+税
国際的に注目される日本の数学の「よい授業」を解明する!
国際的に評価されている日本の数学授業。その「よい授業」を「生徒が主体的に取り組み、考え続けている授業」と「目標が適切に設定され、それが達成される授業」に絞り、そのような授業を行うための要件を徹底分析。算数・数学教育研究や授業実践の成果をまとめた1冊。
- 刊行:
- 2016年6月16日
- 仕様:
- A5判 180頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月18日
- 電子版:
PDF
算数完ペキ習得!授業で使える新難問・良問=5題1問選択システム 1年
- 紙版価格:2,160円+税
難問5問―教科書の学習単元に合った5問セットで提示
なかまづくりとかず/なんばんめ/あわせていくつ/ふえるといくつ/10よりおおきいかず/3つのかずのけいさん/たしざん/かたちあぞび/ひきざん/20よりおおきいかず/ずをつかってかんがえよう/かたちづくり、という題材ラインナップに各5問出題の壮観! ※本書
- 刊行:
- 2012年6月11日
- 仕様:
- B5判 112頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月18日
言語力を育てる!算数教科書の定義・定理(性質)事典教えることと考えさせることを区別する
- 紙版価格:2,700円+税 電子版価格:2,430円+税
算数授業力の基礎となる定義・定理がこの1冊でわかる!
算数授業の苦手な教師とそうでない教師との差は、授業中の子どもの言葉をいかにして数理に持っていけるかどうかである―という著者が、教科書に出てくる定義・定理をすべてまとめた、定理と定義を明確にし、自信を持って算数の授業をしたい教師のためのガイドブック。
- 刊行:
- 2013年8月6日
- 仕様:
- A5判 196頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月18日
- 電子版:
PDF
わかるから楽しい! 中学校数学 おもしろ教材コレクション
- 紙版価格:2,060円+税
中学校数学がおもしろいほどよくわかる!
加法・減法イメージ計算器、証明シート、変域の窓、資料読み取りびょうぶ…。本格的な数学的活動に使えるおもしろ課題から、ワンポイントで手軽に使えるライト学習具まで、中学校数学がもっと楽しく、よくわかるようになるコピーして使える36個の教材をコレクション!
- 刊行:
- 2012年2月21日
- 仕様:
- B5判 96頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月18日
基幹学力シリーズ2子どもが「やさしくなる」算数の「話す」「聞く」「書く」活動
- 紙版価格:1,860円+税
話す・聞く・書く力を算数授業の中でどう鍛えるのかを解説。
ほおっておくと子どもは攻撃しあうーという。算数授業で子どもがお互いを思いあうような関係をどうつくっていくか。話す・聞く・書く活動をどう工夫していけば学力と人間力がつくのか。子どもに算数が嫌いと言われたショックからの生還を目指した算数教師の格闘記。
- 刊行:
- 2006年8月1日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月18日
「学び合い」を楽しみ深める!グループ学習を取り入れた算数授業
- 紙版価格:1,700円+税 電子版価格:1,530円+税
グループ学習を効果的に活用し思考力・表現力を育てよう!
『「学び合い」のある算数授業』シリーズ第5弾の本書では、協同的な問題解決の有力な学習形態である「グループ学習」に焦点をあて、グループ学習の5つの役割や質の4つのレベルなどの理論とともに、指導の仕方、取り入れ方などの低・中・高学年の実践例を詳しく紹介。
- 刊行:
- 2015年1月21日
- 仕様:
- A5判 132頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月18日
- 電子版:
PDF
数学科の授業づくり・はじめの一歩3数学科の授業づくり 中学2年編
- 紙版価格:1,960円+税
指導書には書かれていない数学授業の基礎基本を詳細解説。
2年生は中学校3年間の中継ぎの時期。どこからつながってどこにつながっていくのか、子どもたちにも分かるように指導したいもの。領域のつながりに目を向けることができるような指導を工夫しましょう。
- 刊行:
- 2006年1月1日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月18日
「考える足場」をつくる算数科授業事例集学力向上をめざす授業プラン
- 紙版価格:2,160円+税
導入5分間を変えるだけで、既習事項と関連づけた授業ができる!
「考える足場」づくりとは、見通しを持ち安心して問題解決に取り組めるように、その問題解決に役立つ基礎的な知識を共有する作業である。本書は「考える足場」を生かした全国の授業実践事例を集めたものであり、学力向上をめざす算数授業づくりの手引き書となっている。
- 刊行:
- 2007年11月5日
- 仕様:
- B5判 136頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月18日
小集団での追究で効果抜群! 数学的な思考力・表現力を鍛える授業24
- 紙版価格:1,960円+税
グループ活動で生徒が伝え合い学び合う数学授業を提案!
グループ活動を取り入れた数学的な思考力・表現力を効果的に高める数学の授業を学年別に紹介。事例ごとに、提示問題や指導の流れ、個人、小集団、一斉での追究の仕方や生徒の反応例をわかりやすく紹介しているので、グループ活動を取り入れたい時、すぐに役立ちます!
- 刊行:
- 2011年2月28日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月18日
中学校新数学科 「数学的な表現力」を育成する授業モデル
- 紙版価格:1,800円+税
ノートや話し合いでの生徒の数学的な表現が見違える!
教科書の問題をただ解くだけの授業ではなく、生徒自身が表、式、グラフ、図など数学独自の表現を駆使してコミュニケートする授業をつくりたい。新指導要領のキーワードでもある「数学的な表現力」を育成するための具体的な方法を授業モデルでわかりやすく解説します。
- 刊行:
- 2009年8月5日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月18日
中学校数学科 授業で使える!個に応じたワークシート集
- 紙版価格:2,260円+税
一人ひとりの学力を確実に伸ばす厳選されたワークシート集
苦手な生徒と得意な生徒の理解、進度の個人差は、数学授業の最大の悩みの1つ。そんな悩みを解消すべく、すべての生徒が参加できる、苦手な生徒の基礎学力の底上げ、得意な生徒をさらに伸ばす、など生徒の実態に応じて授業で使える学習課題を網羅したワークシート集!
- 刊行:
- 2009年7月24日
- 仕様:
- B5判 152頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月18日