論理的な記述力を伸ばす授業づくり言語活動のための授業メニュー15
- 紙版価格:1,900円+税
「言語活動の充実」にむけ、記述力を伸ばす授業メニューを紹介
あらゆる学習活動は「書く活動」に帰結する。「書く活動」に必要な力を本書では「記述力」で示した。記述力を伸ばすための基礎・基本は次の三つ。@基本文型、Aアウトライン(基本的な文章構成)、B思考方略(考え方)。この三つを意識して授業を組み立てよう。
- 刊行:
- 2010年4月2日
- 仕様:
- A5判 152頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月25日
「THE 教師力」シリーズTHE 授業開き〜国語編〜
- 紙版価格:960円+税 電子版価格:864円+税
16人の実力派教師の国語の授業開きとは?
16人の実力派教師が国語の授業開きのポイントをまとめた必携の1冊!【執筆者】堀 裕嗣/近藤佳織/高橋百合子/中條佳記/堀内拓志/松森靖行/楠本輝之/白井 敬/山田将由/大島崇行/水戸ちひろ/中村健一/岡田広示/高橋和寛/山本純人/平山雅一/合田淳郎
- 刊行:
- 2014年2月21日
- 仕様:
- 四六判 72頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月25日
- 電子版:
PDF
EPUB
表現力を鍛える対話の授業
- 紙版価格:1,900円+税
国語学力を獲得するための「対話」授業づくり
単に表現力だけを鍛えるための対話の授業ではなく、「表現力」の育成を視野に入れ、思考力、判断力がともに育つ学習指導を目指す。理論編と実践編から成り、「聞き合いスピーチ」「「学年新聞作り」「討論会で生きる」などの対話の実践授業を小・中学校別に収録。
- 刊行:
- 2011年11月14日
- 仕様:
- A5判 168頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月25日
国語学力調査の意義と問題
- 紙版価格:2,060円+税
学力調査をどう授業改善に活かすのか―考察と提言の書
全国の学力調査、特に国語学力調査の意義や問題をめぐって全国大学国語教育学会が課題研究として設定し、3回に渡る課題研究の成果をまとめた。@学力論・方法論の視点、A歴史的・国際的視点、B政策的・社会文化的視点の検証など詳細分析。
- 刊行:
- 2010年3月19日
- 仕様:
- A5判 192頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月25日
言語技術教育21新教材・伝統的な言語文化をどう授業化するか
- 紙版価格:1,800円+税
「国語とは言語教育!」が全看板の学会21年の成果!
第1部で、新教材・伝統的な言語文化をどう授業化していけばよいのか。付けたい力とそこで貫く言語活動の明確な位置づけを識者が示す。第2部では第21回大会の授業提案をもとに教材選択の目、授業づくりの方法などを詳述。他に言語技術とはの論述あり。
- 刊行:
- 2012年2月27日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小・中・他
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月25日
深い学びのある国語科授業づくり―6つの観点・10のクエスチョンと12の実践提案―
- 紙版価格:1,560円+税 電子版価格:1,404円+税
主体的・対話的で深い学びのある国語科授業実践をいち早く
新学習指導要領の完全実施に向けて、国語科における主体的・対話的で深い学びのある授業の実践例と、授業改善のための視点を、小学校から中学校までの義務教育における発達段階に応じた連続性のあるものとして提唱するものである。
- 刊行:
- 2018年1月15日
- 仕様:
- A5判 104頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月25日
- 電子版:
PDF
国語科「習得・活用型学力」の開発と授業モデル4伝記・ノンフィクション編
- 紙版価格:2,200円+税
授業モデル開発を通じて「論理的な言語力」を提案!
授業モデルと学習シートとして@伝記教材の生かし方A伝記教材を生かす読書指導のプログラムB伝記教材の習得から活用C事象・事物を楽しく分析的に理解する方法D事実・生き方の記録の活用などノンフィクションの習得方法を示すなど具体的に方法を示した。
- 刊行:
- 2011年9月27日
- 仕様:
- B5判 132頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月25日
詩とイマジネーションの教育 理論と実践
- 紙版価格:1,900円+税
ここまで深められる!詩の創作学習
子どもたちが持っている本来性のイメージと無意識をイマジネーションから言語へと誘う詩作を行わせることは、子どもの本来性を回復することになる。子どもたちが、詩作を通して本来性をどれだけか回復できたか…本書ではその理論と実践をまとめた。
- 刊行:
- 2019年9月27日
- 仕様:
- A5判 176頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月25日
伝統的な言語文化の学習指導事例集2ことわざ・故事成語・慣用句を中心とした学習指導事例集
- 紙版価格:1,760円+税
「伝統的な言語文化」の学習とそれを親しむ契機の一冊に!
ことわざ・故事成語・慣用句を中心とした学習指導のあり方を解明し、今なぜ「伝統的な言語文化」教育なのかを示した。「ことわざ」では、石の上にも三年などを取り上げ、「故事成語」では五十歩百歩、「慣用句」を中心とした学習指導では、えりを正すなどを取り上げた。
- 刊行:
- 2011年11月10日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月25日
「THE 教師力」シリーズTHE 国語科授業開きネタ集
- 紙版価格:1,600円+税
必ず成功する『国語科の授業開きネタ』を豊富に紹介!
授業づくりは、最高のスタートから。1年間の授業への興味を左右する『授業開き』。国語科をテーマに、子どもの目が輝く授業開きネタを低・中・高学年と中学校の具体的な実践例とともに紹介しました。最高のロケットスタートをきるためのアイデアが満載の1冊。
- 刊行:
- 2016年2月12日
- 仕様:
- 四六判 136頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月25日
国語教育 2021年3月号帯活動から教室掲示まで 語彙力を育てる学習&環境づくり
- 紙版価格:754円+税
コンピテンシーベースの時代に国語科教育が担う役割とは? 理論と実践をつなぐ懸け橋として、多彩な情報をお届けします。
- 刊行:
- 近日刊行予定
- 仕様:
- A5判 130頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 近日刊行
- 出荷:
- 2021年2月8日
国語科教育学はどうあるべきか
- 紙版価格:2,360円+税
「国語科教育学」に希望をもたらす一冊―若き世代による提言
総勢50余名の「国語科教育学」に対する希望をまとめた。全体的将来像として塚田泰彦・鶴田清司・松崎正治・難波博孝・藤森裕治、「読む」について山元隆春・香西秀信・阿部昇、「文学」について須貝千里・上谷順三郎・佐藤洋一・河野順子等多くの領域への提言を網羅。
- 刊行:
- 2010年3月12日
- 仕様:
- A5判 240頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月25日