スペシャリスト直伝! 場面別でよくわかる発問・指示の極意
- 紙版価格:1,860円+税 電子版価格:1,674円+税
「発問・指示」を磨くと、授業が劇的に変わる!
分数を使ってテープの長さを求めさせたいのに、多くの子どもがものさしで測り始めてしまった。いったいなぜ!?原因は発問・指示にあった!このような事例場面をもとに、各教科の発問のポイントや子どもの活動を引き出す発問など、発問・指示の極意を伝授。
- 刊行:
- 2013年12月4日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月13日
- 電子版:
PDF
EPUB
名著復刻 子どもの話す技術を鍛える
- 紙版価格:2,260円+税 電子版価格:2,034円+税
意識的に話し言葉を鍛えあげ、授業の質を高めよ!
授業を左右する最も大きな要因は教師と子どもとの間に交わされる話し言葉である。しかし子どもたちの「話し方・聞き方」には問題点が多い。話し言葉の基本から、話し合いの行い方までを取り上げ、子どもの話す技術を向上させる方法をまとめた名著が待望の復刻。
- 刊行:
- 2016年9月23日
- 仕様:
- 四六判 304頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月13日
- 電子版:
PDF
EPUB
授業に引き込む導入のコツQA小事典
- 紙版価格:1,960円+税
授業は導入で決まる! 子どもをつかむワザをQ&A形式で紹介
授業開始の15秒で子どもをつかむ―導入の決め手はここにある。授業崩壊・学級崩壊を経験し修羅場からの生還を果たした教師が、各教科の導入の勝負どころや、授業にいち早く突入するヒント、作業指示の仕方、手遊びへの対処法まで、具体場面を入れながらノウハウ紹介。
- 刊行:
- 2007年9月19日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月13日
保護者参観授業向けのネタ4理科おすすめのネタ
- 紙版価格:1,960円+税
保護者も感動! 授業参観でチャレンジしたくなる授業が満載!
ちょっぴり気合いを入れた準備でできる、楽しく効果的で保護者のみなさんにも喜んでもらえる理科授業のネタを集めた。理科好きの子どもを育てることが、向山・小森型理科研究会の目標である。3年、4年、5年、6年生におすすめの理科授業を事例で集録した。
- 刊行:
- 2007年11月22日
- 仕様:
- A5判 148頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月13日
調べ学習も学校行事もすべておまかせ壁新聞で教室が大変身!魔法のシートで最強の掲示物をラクラク作成
- 紙版価格:2,100円+税
となりのクラスに一歩リードできる最強の掲示物!
壁新聞は、学びの成果をそのまま掲示物にできるスグレモノ。しかも@時間をかけずA指導が簡単B見映えよくC均一の労力でD一斉作業OKE宿題にもできる…という方法があればさらに魅力UP。誰でも簡単にプロ級の仕上がりになる壁新聞づくりのノウハウを伝授します。
- 刊行:
- 2011年12月13日
- 仕様:
- B5判 96頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月13日
俵原正仁直伝! 楽しい授業づくりのツボ
- 紙版価格:1,600円+税 電子版価格:1,440円+税
これぞ俵原流!「成功する授業づくり」の秘訣が満載の1冊
「同じ質問をしても、反応が違う!」「あのクラスの子ども達はなぜあんなに力がつくのだろう?」教師が無意識に行っていることの中に、授業づくりの「ツボ」があります。この見えそうで見えない「成功する授業づくり」のツボをまとめた、授業づくりに必携の1冊です。
- 刊行:
- 2013年2月5日
- 仕様:
- A5判 128頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月13日
- 電子版:
PDF
EPUB
活動的で協同的な学びへ「学びの共同体」の実践 学びが開く!高校の授業
- 紙版価格:2,260円+税 電子版価格:2,034円+税
高校の授業を活動的で協同的な学びへ
授業改革が急がれる高校における「学びの共同体」の授業改革・授業実践を、識者からのコメントを交えて具体的に描出した。本書の協同的な学びは、今まさに求められている「アクティブ・ラーニング」であり、課題の発見と解決に向けて主体的・協同的に学ぶ学習である。
- 刊行:
- 2015年7月22日
- 仕様:
- A5判 176頁
- 対象:
- 高校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月13日
- 電子版:
PDF
EPUB
子どもの学びを育てる少人数授業犬山市の提案
- 紙版価格:2,000円+税
子どもの主体的な学習のために本当に必要な少人数指導。
犬山市の少人数授業の全貌。子どもの主体的な学習のために本当に必要な箇所で、効果的なグループ編成を考えて行っている。その実践は様々な場面で応用できる。
- 刊行:
- 2003年10月
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月13日
保護者参観授業向けのネタ2社会科おすすめのネタ
- 紙版価格:1,760円+税
各学年、各学期ごとに最適な社会科の授業参観のネタ!
授業参観の授業の三原則をふまえて社会科授業を組み立てる。1学期の保護者参観授業向けのネタはこれだ! 2学期保護者参観授業向けのネタ、3学期保護者参観授業向けのネタを精選。全員の子どもが活動し、親子で一緒に考えられる問題を出すなど楽しい授業を!
- 刊行:
- 2007年11月26日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月13日
「味噌汁・ご飯」授業シリーズ日常授業の改善で子供も学校も変わる!学力向上プロジェクト
- 紙版価格:1,860円+税 電子版価格:1,674円+税
教師1人1人の授業力アップで、学力向上は必ず成功する!
学校力向上アドバイザーの野中信行先生の指導のもと、学習規律をしっかり身につける「学びの約束」、1時間の授業を分割し必要な課題を定着させる「ユニット法」、ノート指導中心の授業など、全員参加の日常授業で学力の向上に成功した学校改革の取り組みを一挙公開!
- 刊行:
- 2015年7月22日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月13日
- 電子版:
PDF
子どもの発言を引き出す基本技 算数科
- 紙版価格:1,860円+税
子どもがどんどん発言する! 学習システムとテクニックを紹介!
算数での発言の引き出し方として@シャワーのようなほめ言葉で子どもの発言を引き出す、A子どもが生き生きと活動する算数の学習システム、B教科書はこう使う!教科書で教える基本技、C子どもが激変!子どもをわしづかみにする基本技、D驚きの教材教具で発言を引き出す。
- 刊行:
- 2007年9月10日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月13日
いじめ問題を見過ごさない10のポイント!!
- 紙版価格:1,660円+税
いじめ問題解決のために意識したい10のポイントと114のことば
「いじめ問題」を数百例扱ってきた著者が、「自殺」そのものを予防し、「いじめ」そのものをなくしていくための指導ポイントを10にまとめた。各ポイントを複数の事例をもって解説。指導上重要なキーワード114が小見出しに明示され、あらゆる相談活動に活用できる。
- 刊行:
- 2007年7月17日
- 仕様:
- A5判 128頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月13日
スペシャリスト直伝! 学びのしかけで学力アップ! 学習ゲームの極意
- 紙版価格:1,860円+税
楽しく、かつ学力も上がる「学習ゲーム」が満載!
楽しく学べ、かつ学ぶ力・考える力がアップする学習ゲームを、場面や用途別に多数収録。手順だけでなく、そのゲームの「効能」についても紹介。各ゲームの背景にある「学びのしかけ」を知ることで、子どもたちがより学力をつけることができる内容になっています。
- 刊行:
- 2014年8月26日
- 仕様:
- A5判 164頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月13日
基幹学力の授業 国語&算数24ヤング教師向け あると便利! 算数&国語教育指導用語辞典
- 紙版価格:900円+税
プロ教師に必須の算数、国語指導用語を一挙解説!
子どもに直接教えることはなくても、プロの教師として必ず押さえておきたい教科指導の専門用語の数々を、授業づくりや教材研究の視点を交えながら現場教師が解説します。“大学で勉強してわかっていたつもりだったけど、実は・・・”という用語もあるかも?!
- 刊行:
- 2010年8月4日
- 仕様:
- B5判 72頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月13日
基幹学力の授業 国語&算数17ここがポイント!表現力を育てる授業づくり
- 紙版価格:900円+税
授業で「表現力」を育てるためのポイントと実践を示す
算数、国語の授業で子どもの表現力を育てるためには、教材や授業展開を具体的にどのように工夫すればよいのか。また、算数、国語だけでなく、他教科でも生かすことができる表現力とは何なのか。今号は新指導要領のキーワードの1つでもある「表現力」に鋭く迫ります。
- 刊行:
- 2009年6月16日
- 仕様:
- B5判 72頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月13日
論理的思考力を育てる算数×国語の授業問いづくり・思考づくり・価値づくり
- 紙版価格:1,900円+税
算数で国語力がつく? 本当に論理的思考力がつくのだ!
あなたの授業で論理的思考が育っているか?と聞かれて自信満々の人は少ないかも。その理由は、国語と算数をベツモノ視しているから。算数授業の中に国語場面を挿入していけば、一挙両得。その方式をどうつくっていくか本書の実践レポートには手だてと心得がテンコ盛り。
- 刊行:
- 2011年10月27日
- 仕様:
- A5判 132頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月13日
子どもを「やる気モード」に変える学力がグーンとアップする!自学力育成プログラム
- 紙版価格:2,460円+税 電子版価格:2,214円+税
子ども自ら学ぶようになったら、自然と学力も向上した!
教師主導の授業をしていたら要注意!子どものやる気モードを下げているかもしれません。子どもが主役の自主的な学習力を育成するには、全ての教科で取り組むことが必須。そこで自学力を身に付けるカリキュラムづくりのノウハウと、各教科の授業モデルを一挙公開します。
- 刊行:
- 2014年7月30日
- 仕様:
- B5判 132頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月13日
- 電子版:
PDF
EPUB
基幹学力の授業 国語&算数20私のお勧めピカイチ授業48選
- 紙版価格:900円+税
自らの「夢」の授業に近づく、全国の先生方の実践を紹介。
2006年2月に誕生した『基幹学力の授業 国語&算数』もついに20号! 今号は、“子どもが本当に燃えた”“これなら絶対に力がつく”という2つの切り口から、本誌を支えてきた全国の実践家たちのとっておきの「ピカイチ授業」をご紹介します。
- 刊行:
- 2009年12月25日
- 仕様:
- B5判 72頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月13日
ICTを活用した学び合い授業アイデアBOOK
- 紙版価格:1,800円+税
ICTを無理なく活用できる学び合い授業のアイデア満載!
ICT機器や各種のデジタル教材を活用した授業は、学校現場に着実に浸透しつつある。タブレットPCや校内LANを駆使した学び合い(協働学習)を中心に、ICTを無理なく日常的に活用することができる各教科の授業アイデアを、実践事例形式で多数紹介!
- 刊行:
- 2014年10月17日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 品切れ中
- 出荷:
- 未定
教師のためのICT活用ネタ70選教室が変わる!授業が変わる!(小学校編)
- 紙版価格:2,160円+税
ICTを使った授業例、校務効率化のアイデアが満載
本書はIT(情報技術)にコミュニケーションのCを加えたICTを用いることで、学習や教育が@楽にできてA効果があってB子どもが興味をもつことができる70のネタを紹介。「機器に使われる先生」を脱する画期的アイデア集。
- 刊行:
- 2007年2月14日
- 仕様:
- A5判 152頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月13日