『LD,ADHD&ASD』PLUS平成29年版 学習指導要領改訂のポイント 通常の学級の特別支援教育
- 紙版価格:1,960円+税 電子版価格:1,764円+税
大改訂の学習指導要領を最速で徹底解説!
平成29年版学習指導要領改訂と今後の特別支援教育の方向性を徹底解説。育成を目指す資質・能力と個に応じた指導、特別支援教育の視点を取り入れたカリキュラム・マネジメント、「合理的配慮」と「基礎的環境整備」ほか実践あわせて掲載。充実の付録・資料を収録。
- 刊行:
- 2017年4月3日
- 仕様:
- B5判 120頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
- 電子版:
PDF
学力を伸ばす日本史授業デザイン―思考力・判断力・表現力の育て方―
- 紙版価格:1,860円+税 電子版価格:1,674円+税
日本史の教え方・単元ごとの授業モデルを豪華執筆陣が伝授
学習指導要領作成協力メンバーに各分野の専門家・実践家を加えた執筆陣が、歴史の見方・とらえ方のヒントや授業デザインのポイントについて丁寧に解説。各単元ごとに「私の勝負授業!」として“ライブでわかる授業モデル”や+αの学習活動プランも豊富に収録しました。
- 刊行:
- 2011年6月7日
- 仕様:
- A5判 152頁
- 対象:
- 中・他
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月9日
- 電子版:
PDF
今さら聞けない! 特別支援教育Q&A
- 紙版価格:1,000円+税 電子版価格:900円+税
特別支援教育にかかわる用語や疑問をQ&A形式で解説!
個々の発達障害への対応を学ぶことから、通常学級での取り組みや授業のユニバーサルデザインまで。特別支援教育にかかわる内容や専門用語について、職員会議や保護者との会話の中で「あれ?」となった時に手にとれる、Q&A形式の特別支援教育の基本用語辞典。
- 刊行:
- 2015年1月8日
- 仕様:
- 四六判 80頁
- 対象:
- 幼・小・中・他
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
- 電子版:
PDF
EPUB
「わかる」授業をつくる 中学校数学科 教材研究&授業デザイン3つのストラテジーでうまくいく!
- 紙版価格:2,060円+税
その数学授業、本当に生徒はわかっていますか?
わかるように指導しているつもりだけど、生徒がわかったかどうかは確認できていない…。「わかる」よりも目先の「できる」を優先しがち…。そんな数学授業から今すぐ脱却し、「わかる」授業をつくるための、必ずうまくいく教材研究と授業デザインの方法がここに!
- 刊行:
- 2011年9月27日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
生活の質・人生の質がアップする!キャリア教育を取り入れた特別支援教育の授業づくり 実践編
- 紙版価格:2,300円+税 電子版価格:2,070円+税
特別支援教育・キャリア教育の決定版!
意識して行動できる「日常生活の指導」、生活意欲を高める「生活単元学習」、職業生活に貢献できる(働く意欲を育てる)「作業学習」とキャリア教育の視点で授業を捉え、具体的な取り組みを紹介。日々の授業はどう変わらなくてはならないのか、が見える1冊です。
- 刊行:
- 2015年8月4日
- 仕様:
- A5判 168頁
- 対象:
- 幼・小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
- 電子版:
PDF
EPUB
改訂版 教師のためのExcelVBA活用法Excelを200%活用する!初級者のステップアップ読本
- 紙版価格:2,600円+税 電子版価格:2,340円+税
校務の情報処理能力を飛躍的にアップする教師必読書!
学校ですぐ役立つ基礎的なデータ処理のテクニックが身につく手引書。増補改訂版では、成績票や調査書の作成マクロ、提出物チェックシステム、体育館のスケジュール管理をより詳しく解説し、データ転送マクロ、教科研究会の会計管理(応用)、サンプルマクロなども追加。
- 刊行:
- 2016年1月7日
- 仕様:
- B5判 136頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
- 電子版:
PDF
よくわかる学校現場の教育心理学 AL時代を切り拓く10講
- 紙版価格:1,560円+税
AL時代を切り拓く教師の生き方とは?世界を広げる10講
主体的・対話的で深い学び、いわゆるアクティブ・ラーニングが導入されるなど、激変する教育現場。AL時代を生き抜くには、教師は何をすべきなのか?「行動主義」と「認知主義」の学習理論、動機付け、メタ認知の視点から考える“AL時代を切り拓く”10の提案です。
- 刊行:
- 2017年7月4日
- 仕様:
- 四六判 144頁
- 対象:
- 小・中・他
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
障害児のためのステップアップ授業術7知的障害のある子のための「からだづくり」
- 紙版価格:1,960円+税
知的障害のある子もいきいき取り組むからだつくり。
知的障害のある子どもたちの「からだづくり」の意義及びその実態と、「からだづくり」の必要性を述べ、リトミック、トランポリン、エアロビクス体操、ストレッチ体操、Gボール、陸上競技、水泳、自転車等々、「からだづくり」への様々なプログラムの工夫と実践を紹介。
- 刊行:
- 2006年7月14日
- 仕様:
- B5判 84頁
- 対象:
- 小・中・他
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月9日
THE教師力ハンドブック子どもたちのことが奥の奥までわかる見取り入門<会話形式でわかる『学び合い』テクニック>
- 紙版価格:1,600円+税 電子版価格:1,440円+税
子どもは別な物を見ている?気になる「あの子」の見取り方
「あの子がなぜ?」「子どもが考えていることがわからない」。そんな悩みを解決する、簡単だけど強力な“見取り”に関する三つのノウハウ。気になるあの子から、集団の見取りまで。『学び合い』を活用した名人レベルの見取りの極意を、会話形式をまじえてまとめました。
- 刊行:
- 2015年1月8日
- 仕様:
- 四六判 144頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
- 電子版:
PDF
EPUB
アクティブ・ラーニングを動かすコーチング・アプローチ
- 紙版価格:1,860円+税 電子版価格:1,674円+税
AL時代の教師に絶対必要な51のスキル
主体的・協働的な学びといっても、放っておいて子どもが動き出したり、話し合いが始まったりするわけではない。やる気の引き出し方から、話し合いの動かし方まで、教育コーチングの第一人者が、アクティブ・ラーニング時代に必須の授業スキルを余すところなく伝授!
- 刊行:
- 2016年9月21日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
- 電子版:
PDF
栄養教諭ってどんな仕事職務に必要な基礎知識
- 紙版価格:1,860円+税
栄養教諭がこれでだけは知っておきたい基礎知識を網羅!
食育基本法が成立して以来、学校でも食への関心は高まっている。が、正確な知識に基づく指導がなされているか?本書は押さえるべき点は何か。アレルギー対応などの新しい課題への取り組みをはじめ、基礎基本を網羅。これから栄養教諭を目指す生徒の受験参考書にもなる。
- 刊行:
- 2007年6月14日
- 仕様:
- A5判 208頁
- 対象:
- 小・中・他
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月9日
授業づくりサポートBOOKS授業づくりの知恵60
- 紙版価格:2,000円+税
すべての授業づくりの指針となる!珠玉の知恵
目指したい子どもの姿・避けたい声がけ・心得ておきたい要点など、授業づくりで押さえておきたい「知恵」を、「語録」の形で分かりやすく紹介。具体的なエピソードとともに示される60の知恵で、授業づくりの本質に迫る!
- 刊行:
- 2015年2月26日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
中学校・高校美術科ニューヒット教材集2立体造形・共同制作編
- 紙版価格:2,260円+税
生徒の発想や創造をかきたて、意欲的に取り組める教材集
美術の授業は、教師のアイデア次第で生徒の意欲ががらりと変わります。その発想や創造のヒントとなる魅力あふれる教材を「デザインを楽しむ」「彫塑・焼き物をつくる」「使うものをつくる」「共同制作をしよう」の章立てで、指導のポイントとあわせて紹介しました。
- 刊行:
- 2009年6月29日
- 仕様:
- B5判 104頁
- 対象:
- 中・高
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月9日
アクティブ・ラーニングを位置づけた高校理科の授業プラン
- 紙版価格:2,300円+税
即実践できるアクティブ・ラーニングの事例が満載!
主体的・対話的で深い学びを実現するAL理科の授業づくりを実践例とともに紹介。授業のねらい、授業づくりのポイント、授業デザイン、評価、資料や用いたワークシート等、具体的に紹介。理科で育てたい「資質・能力」と関連づけられた評価等についても解説。
- 刊行:
- 2017年7月21日
- 仕様:
- B5判 136頁
- 対象:
- 高校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
自閉症支援のための基本シリーズ1自閉症の基本障害の理解とその支援・対応法
- 紙版価格:2,000円+税
自閉症の基本特性を生かした指導法とその実践を紹介
自閉症は、一貫した症状をもつ生まれつきの脳の機能障害である。自閉症のある子の強みやよさを伸ばし、社会性やコミュニケーションの力をつけられるよう計画性をもって教育していくことが大切である。本書では、基本特性の解説や効果的な指導の実践を紹介している。
- 刊行:
- 2009年6月25日
- 仕様:
- A5判 152頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月9日
学級経営サポートBOOKS資質・能力を育てる問題解決型学級経営
- 紙版価格:2,000円+税 電子版価格:1,800円+税
やる気を成果に結びつける!曖昧さと決別する学級経営
なぜ、あなたのやる気が成果に結びつかないのか。曖昧さと決別する「問題解決型」学級経営。子どもたちの未来を切り拓く資質や問題解決能力は、日々の学級経営の中でこそ身に付けることができる。学校現場の、リアルな学級づくりの課題から考える辛口の学級経営論。
- 刊行:
- 2018年2月23日
- 仕様:
- A5判 200頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
- 電子版:
PDF
Q&Aでよくわかる! 「見方・考え方」を育てるパフォーマンス評価
- 紙版価格:2,000円+税 電子版価格:1,800円+税
本質的な問いから探究を生む「パフォーマンス評価」Q&A
「本質的な問い」に対応するパフォーマンス課題をカリキュラムに入れることで、教科の「見方・考え方」を効果的に育てることができる!目標の設定や課題アイデアから、各教科の授業シナリオまで。「見方・考え方」を育てる授業づくりのポイントをQ&Aで解説しました。
- 刊行:
- 2018年9月28日
- 仕様:
- A5判 176頁
- 対象:
- 小・中・他
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
- 電子版:
PDF
よくわかる学校現場の教育原理 教師生活を生き抜く10講
- 紙版価格:1,560円+税 電子版価格:1,404円+税
厳しさを増す教師生活を生き抜くには?世界を広げる10講
多忙な学校事務、家庭教育の揺れ、クレームの多い保護者など、厳しさを増す学校現場。そんな中で教師生活を生き抜くには、どうすればよいのか?「明後日の思想で考える」「人柄志向から事柄志向へ」「指導主義から感化主義へ」など、教師生活を生き抜く10の提案です。
- 刊行:
- 2015年9月11日
- 仕様:
- 四六判 136頁
- 対象:
- 小・中・他
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
- 電子版:
PDF
EPUB
仕事のできる先生だけがやっている モノと時間の整理術
- 紙版価格:1,900円+税 電子版価格:1,710円+税
整理整頓が身につけば、教師力は格段にアップする
教科書、授業プリント、業務分掌のプリント、提出物など…。教師の身の回りは、意識しなければ、すぐにごちゃごちゃになります。本書では、そんな机周りや頭の中を整理して、仕事を格段にスピードアップさせる様々な方法を掲載!AorBの選択式で楽しく読み込めます!
- 刊行:
- 2017年8月18日
- 仕様:
- 四六判 176頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
- 電子版:
PDF
EPUB
「THE 教師力」シリーズTHE 特別支援教育〜通常の学級編〜
- 紙版価格:960円+税 電子版価格:864円+税
専門家16人による通常学級での特別支援教育のポイント!
「通常学級における特別支援教育」について各分野の専門家・実践者が語る必携の1冊!【執筆者】青山新吾/川上康則/岸本勝義/塚田直樹/久保山茂樹/清岡憲二/土居裕士/涌井 恵/田中博司/万年康男/神吉 満/小田太郎/中雄紀之/石川 晋/柳下記子/島田和紀
- 刊行:
- 2014年1月20日
- 仕様:
- 四六判 72頁
- 対象:
- 幼・小・中・他
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月9日
- 電子版:
PDF
EPUB