学びの質を高める!ICTで変える国語授業2―応用スキル&実践事例集―
- 紙版価格:2,160円+税
GIGAで変わる国語授業、アフターコロナのEdTech
ICTの活用は、国語授業を時代に合わせてアップデートし、22世紀へと続く未来を生きる児童・生徒に豊かな学びをもたらすために、不可避で不可欠である。シリーズ続巻の本書では、追試・アレンジ可能な多数の実践事例、オンライン授業にも使える事例を収録した。
- 刊行:
- 2021年1月7日
- 仕様:
- A5判 168頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月26日
学びの質を高める!ICTで変える国語授業―基礎スキル&活用ガイドブック―
- 紙版価格:1,900円+税 電子版価格:1,710円+税
これならできる!国語科でICT活用
情報端末の普及により、国語科の教員は、情報の伝達や共有の基盤となる言語の教育に取り組む者として、ICTというツールのメリットとデメリット、可能性と不可能性を冷静に見極めることが求められている。国語授業を変えるICT活用の事例を多数収録した。
- 刊行:
- 2019年1月25日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月26日
- 電子版:
PDF
今日から使える 中学校国語指導技術アイデア事典
- 紙版価格:1,900円+税 電子版価格:1,710円+税
パッと見て、サッと使えば、授業がグングンうまくなる!
書く活動の個人差に対応する技術、生徒の発言をつなぐ指示と発問の技術、クラスの語彙が自然に増える掲示の技術、短作文を書く力を育てる技術…等々、発問、板書からアイテム活用、グループ学習まで、10ジャンル60本のすぐに使える国語授業づくりの技術を大公開!
- 刊行:
- 2018年6月29日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月26日
- 電子版:
PDF
中学校・高等学校国語科 その問いは、文学の授業をデザインする
- 紙版価格:2,100円+税
9つの実践教材と確かな理論で解き明かす、これからの文学授業
文学の読みを深める「問い」は、どうすれば創り出せるのか?教材となる作品の丁寧な分析と、そこから生まれる問いの意図、想定される交流や解釈例、問いを組み合わせた単元デザインまで、確かな理論に裏打ちされた、9つの教材と18の「問い」による文学授業を提案。
- 刊行:
- 2020年6月12日
- 仕様:
- B5判 168頁
- 対象:
- 中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月26日
中学校 国語の授業がもっとうまくなる50の技
- 紙版価格:1,900円+税 電子版価格:1,710円+税
ワンランク上の国語授業を目指す全ての先生のために
教科書に沿って無難に授業はできるけど、それだけでは物足りない。そんな先生が国語授業の質を一段引き上げるための一冊。より厚みのある単元、1時間の授業のつくり方から、より効果的な板書、発問の仕方まで、国語授業名人が絶対外せない50の技を伝授。
- 刊行:
- 2019年6月7日
- 仕様:
- A5判 152頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月26日
- 電子版:
PDF
今日から使える!いつでも使える! 中学校国語授業のネタ&アイデア99
- 紙版価格:1,800円+税 電子版価格:1,620円+税
国語教師のための授業のネタ帳
「○字で書こう大作戦」、「100字よりもちょっと深い『140字作文』」、「ダレた空気を吹き飛ばす『辞書速引き選手権』」、「国語の試験勉強がしたくなる『御触書』」などなど、ちょっとした工夫ですぐに使える中学校国語授業のネタやアイデアが満載!
- 刊行:
- 2014年8月6日
- 仕様:
- A5判 116頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月26日
- 電子版:
PDF
EPUB
中学校国語科 クラス全員が必ず書けるようになる指導技術すぐに使える練習ドリル付き
- 紙版価格:2,200円+税 電子版予価:1,980円+税
コピーして使えるドリルで論理の型を身につけさせよう
高等学校新学習指導要領国語に基づく高校の授業及び入試の変容は、中学国語科授業の改善に直結する。大学入学テストにおける記述問題の導入も視野に、論理的思考力の育成が重視される中、本書はクラス全員が必ず書けるようになる指導技術の一方法を提案するものである。
- 刊行:
- 2020年7月17日
- 仕様:
- A5判 200頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月26日
- 電子版:
- 1/27刊行予定
withコロナの国語授業づくり
- 紙版価格:1,700円+税 電子版予価:1,530円+税
子供たちの学びを止めない授業のために押さえておきたいこと
言語活動を通した授業が基本の国語科では、新型コロナへの対応を考えた上での授業づくりが日々必要となっている。教師が押さえておきたい指導スキル、学年・領域別の学び合いの授業、オンライン授業の3つの視点から3密をできるだけ避けた授業づくりの工夫を提案する。
- 刊行:
- 2020年8月5日
- 仕様:
- B5判 96頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月26日
- 電子版:
- 2/24刊行予定
中学校国語科 主体的・対話的で深い学びを実現する授業&評価スタートガイド―新しい観点を取り入れた資質・能力を育む指導―
- 紙版価格:2,100円+税 電子版価格:1,890円+税
新学習指導要領の方向性に基づいた授業と評価の在り方とは
主体的・対話的で深い学びを実現させるための授業モデルを、授業改善の視点とともに具体的な言語活動例に基づいて掲載。育成すべき資質・能力を踏まえた課題解決型の授業と評価について、新学習指導要領が求める学力と学習評価の方向性を踏まえて解説・提案する。
- 刊行:
- 2017年12月1日
- 仕様:
- B5判 128頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月26日
- 電子版:
PDF
「主体的・対話的で深い学び」を実現する 知識構成型ジグソー法による中学校国語授業
- 紙版価格:2,000円+税
すべての子どもたちが学ぶ力を発揮できる新しい授業づくり
アクティブ・ラーニングの視点に立った授業改善を行うための手法として、今注目を集めている東京大学CoREFの「知識構成型ジグソー法」。本書は中学校国語科に焦点を当て、授業づくりの考え方や手順だけでなく、実践例やQ&Aを交えてわかりやすく解説します!
- 刊行:
- 2019年7月19日
- 仕様:
- A5判 168頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月26日
国語科授業づくり10の原理・100の言語技術 義務教育で培う国語学力
- 紙版価格:2,400円+税 電子版価格:2,160円+税
国語授業づくりで使える原理と言語技術を領域別に解説
「言語技術」と「言語感覚」を分けて考えることで、国語科授業づくりは革命的に変わる!国語科の授業づくりで使える10の原理と100の言語技術を体系的にまとめました。「話すこと」「聞くこと」「書くこと」「読むこと」の領域別に解説した授業づくり必携の書です。
- 刊行:
- 2016年3月4日
- 仕様:
- A5判 184頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月26日
- 電子版:
PDF
EPUB
国語嫌いな生徒が大変身する!中学校国語科授業づくり10の原則・25の指導アイデア
- 紙版価格:1,700円+税 電子版価格:1,530円+税
中学生が苦手な国語教材、こうすれば楽しく授業できる!
「生徒が苦手な教材」=「教師の指導が苦手」な教材である!という著者が、中学校国語科で生徒が苦手とする文法・古文・漢文・短歌・俳句・課題作文・スピーチ・聞き取り・書写などの教材を楽しく授業し、学習意欲を喚起する、とっておきの指導アイデアを伝授します。
- 刊行:
- 2015年12月3日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月26日
- 電子版:
PDF
EPUB
平成29年版中学校新学習指導要領の展開 国語編
- 紙版価格:1,800円+税
大改訂された学習指導要領本文の徹底解説と豊富な授業例
改訂に携わった著者等による新学習指導要領の各項目に対応した厚く、深い解説と、新学習指導要領の趣旨に沿った豊富な授業プラン・授業改善例を収録。圧倒的なボリュームで、校内研修から研究授業まで、この1冊で完全サポート。学習指導要領本文を巻末に収録。
- 刊行:
- 2017年10月5日
- 仕様:
- A5判 208頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月26日
生徒がいきいき動き出す!中学校国語 言語活動アイデア事典
- 紙版価格:1,900円+税 電子版価格:1,710円+税
楽しくできて力がつく、一挙両得の言語活動アイデア集!
畳語集め、擬音語なぞかけ、リレー作文、短歌鑑賞カード交流、オリジナル四字熟語クイズ…などなど、短い時間で楽しく取り組むことができ、しかも言葉の力がしっかり身につく言語活動のアイデアを、3学年分58事例収録。すべての生徒に、確かな言葉の力を!
- 刊行:
- 2016年2月19日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月26日
- 電子版:
PDF
中学校 新学習指導要領 国語の授業づくり
- 紙版価格:1,800円+税 電子版価格:1,620円+税
新学習指導要領を教室の学びに落とし込む!
資質・能力、主体的・対話的で深い学び、言葉による見方・考え方、共有…など、様々な新しいキーワードが提示された新学習指導要領。それらをどのように授業で具現化すればよいのかを徹底解説。校内研修、研究授業から先行実施まで、あらゆる場面で活用できる1冊!
- 刊行:
- 2018年7月6日
- 仕様:
- A5判 152頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月26日
- 電子版:
PDF
学力観を問い直す 国語科の資質・能力と見方・考え方
- 紙版価格:2,060円+税
ことばの定義から資質・能力と見方・考え方の本質に迫る!
深く学ぶとは、一体どのようなことなのか。新学習指導要領において新しい学力観を構成する用語(資質・能力、知識及び技能、思考力、判断力、表現力等など)をはっきりと定義づけることで、先行き不透明な時代に求められるこれからの国語科授業を紐解く。
- 刊行:
- 2018年6月15日
- 仕様:
- 四六判 208頁
- 対象:
- 小・中・他
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月26日
国語教育選書「探究」と「概念」で学びが変わる!中学校国語科 国際バカロレアの授業づくり
- 紙版価格:2,300円+税 電子版価格:2,070円+税
MYP「言語と文学」の理論から実践までよくわかる!
豊かな人間性と世界的な視野をもった人間を育てることを目指す教育プログラム国際バカロレア(IB)。魅力的な国語授業づくりのヒントとなる主体的・対話的で深い学びを実現する探究型の学習プログラムを基礎理論・授業設計・学習活動・評価方法・授業実践編で解説。
- 刊行:
- 2019年5月10日
- 仕様:
- B5判 136頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月26日
- 電子版:
PDF
国語教育選書教科の本質をふまえたコンピテンシー・ベースの国語科授業づくり
- 紙版価格:1,800円+税
「見方・考え方」を働かせ、論理的思考力・表現力を育てる!
知識・技能の習得・活用だけでなく思考力・判断力・表現力などの認知スキル、協働的に問題解決に取り組む意欲や自己調整能力などの社会スキルまで学力概念が広がる中、コンテンツ・ベースにとどまらない汎用性の高い能力を軸にしたコンピテンシー・ベースの授業を提案。
- 刊行:
- 2020年4月27日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月26日
中学校国語サポートBOOKS教えて考えさせる中学校国語科授業づくり
- 紙版価格:2,300円+税
教える+問題解決学習で効率的で深い学びをつくろう
「教えて考えさせる」とは「教師の説明」「理解確認」「理解深化」「自己評価」という4段階の授業構成によって理解を伴った深い習得を目指す授業設計論です。教師が教えること、子どもに考えさせることのバランスを重視した問題解決型授業の具体例をまとめました。
- 刊行:
- 2018年11月5日
- 仕様:
- B5判 120頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月26日
アクティブ・ラーニングを位置づけた中学校国語科の授業プラン
- 紙版価格:2,200円+税 電子版価格:1,980円+税
即実践できるアクティブ・ラーニングの事例が満載!
3つの視点「深い学び」「対話的な学び」「主体的な学び」とのかかわりがよくわかるアクティブ・ラーニングの事例を全学年の3領域と古典について収録。パフォーマンス評価からルーブリックまで、つけたい力を明確にした指導と評価のポイントについても解説しています!
- 刊行:
- 2016年7月7日
- 仕様:
- B5判 136頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月26日
- 電子版:
PDF