「規律」を示す学級づくり 低学年規律ある学級は優しさの思想で貫かれている
- 紙版価格:2,200円+税
「規律」と「ほめる」で教室が変わる!
「ほめてほめてほめ続ける」黄金の三日間を優しさの思想で貫くことが大事だ、と主張する。そのために「わかる、できる、楽しい」で組織する授業づくりのコツを提示。さらに子どもの我慢力を鍛え、「話を聞く子を育てる」教師の智恵、ルールの三段階を詳説。
- 刊行:
- 2010年12月3日
- 仕様:
- A5判 196頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月13日
子ども集団の教育力を生かす4広い社会との接触が中学生を本気にさせる
- 復刊時予価:2,120円+税
中学校3年間の生活はエネルギーが最も湧き出る時期であり、そのエネルギーを学級集団を核とした「学級文化活動」として教室の外へ向けさせ広い社会との交流をめざした実践。
- 刊行:
- 2000年3月
- 仕様:
- A5判 128頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
復刊投票状況: あと30票