新旧学習指導要領の対比と考察小学校社会科
- 復刊時予価:3,000円+税
告示された新社会科の学習指導要領の改訂点を新旧対比で示し問題点を焦点化した。同時に戦後の社会科教育の変遷と論争点を明らかにした労作。
- 刊行:
- 1989年
- 仕様:
- A5判 264頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
社会科授業を面白くするアイデア大百科2地域学習の教材と指導のアイデア
- 復刊時予価:2,380円+税
地域学習のねらいを明確化させ地域教材のアイデアと授業展開を満載。公共施設,地域の人々,地域の商店街,廃棄物の処理,地域の開発等々多彩
- 刊行:
- 1995年
- 仕様:
- B5判 168頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
社会科授業を面白くするアイデア大百科15歴史学習の教材と指導のアイデア
- 復刊時予価:2,380円+税
T子どもが楽しく取り組む歴史学習のポイント/U人物学習―組み立てのヒント/V演習問題/W歴史学習に関する実践研究の歩み
- 刊行:
- 1995年
- 仕様:
- B5判 168頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
社会科授業を面白くするアイデア大百科7環境と国際理解の教材開発と指導のアイデア
- 復刊時予価:2,270円+税
T「環境と国際理解の学習」の教材開発とアイデアU環境学習の教材開発と授業 V国際理解学習の教材開発と授業 W演習問題
- 刊行:
- 1995年
- 仕様:
- B5判 152頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
社会科教育実践学の構築新しい時代に生きる教師のための基礎基本
- 復刊時予価:3,830円+税
確かな学力を保障する確かな教育実践力を理論化する。
社会科教育の新しいあり方を、教師の資質向上に向け、どういうスタンスの研究が求められているのか。知識や概念、指導能力の要素を規定しながら資質形成の筋道を明らかにした。ベテランと新鋭の研究者が共同で今後の方向を示す。
- 刊行:
- 2004年3月29日
- 仕様:
- A5判 392頁
- 対象:
- 小・中・他
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
社会科授業を面白くするアイデア大百科1学習指導案の類型と立案のアイデア
- 復刊時予価:2,430円+税
子どもが生きる学習指導案づくりのアイデアを満載。イラスト入り,TT,複線化,図式化,支援指導と評価の一体化,座席表,コンピュータ等々
- 刊行:
- 1995年
- 仕様:
- B5判 176頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
社会科授業を面白くするアイデア大百科10子どもが生きる表現活動のアイデア
- 復刊時予価:2,380円+税
表現活動の意義をどうとらえるか/子どもが自己を表現する活動のアイデア(ディベート・紙芝居づくり・イラスト・絵本づくり・ごっこ活動)
- 刊行:
- 1995年
- 仕様:
- B5判 168頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
社会科授業を面白くするアイデア大百科9意欲的に取り組む学習問題づくりのアイデア
- 復刊時予価:2,380円+税
学習問題づくり―その意義は何か/子どもが意欲的に取り組む学習問題づくりのアイデア(3学年〜6学年の問題づくりのアイデアA・Bを提示)
- 刊行:
- 1995年
- 仕様:
- B5判 168頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
社会科授業を面白くするアイデア大百科18生き生き体験活動のアイデア
- 復刊時予価:2,430円+税
体験活動の意義/実体験・模擬体験・モノづくり・資料つくり・劇化・動作化・施設や史跡見学・調査活動等を取り入れた体験活動のアイデア
- 刊行:
- 1996年
- 仕様:
- B5判 176頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
社会科授業を面白くするアイデア大百科6単元別授業に使えるモノ図鑑
- 復刊時予価:2,380円+税
子どもを引きつける「モノ」と活用のアイデア,3年,4年,5年,6年ごとに単元別に「モノ」の活用アイデアを示す。「モノ」を集めるコツ。
- 刊行:
- 1995年
- 仕様:
- B5判 168頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
社会科授業を面白くするアイデア大百科3観察・調査活動のアイデア
- 復刊時予価:2,380円+税
子どもが楽しく取り組む観察・調査活動のアイデアを満載。学校のまわりの様子,商店街,工場,農家,郷土資料館,水道施設,清掃工場,消防署
- 刊行:
- 1995年
- 仕様:
- B5判 168頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
社会科授業を面白くするアイデア大百科12産業学習の教材と指導のアイデア
- 復刊時予価:2,380円+税
産業学習の教材開発のポイント/産業学習の教材アイデアと授業(20単元の実践例)/演習問題/産業学習と資料を読みとる能力の育成ポイント
- 刊行:
- 1995年
- 仕様:
- B5判 168頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
社会科授業を面白くするアイデア大百科11授業の組立て方と展開のアイデア
- 復刊時予価:2,380円+税
問題解決型授業,探究型授業,オープンエンド型授業等,タイプ別に授業の組立て方のアイデアを各学年毎に示す。演習問題,実践の歩み等も掲載。
- 刊行:
- 1995年
- 仕様:
- B5判 168頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
社会科授業を面白くするアイデア大百科16地図学習の教材と指導のアイデア
- 復刊時予価:2,330円+税
地図学習・教材開発のポイントはなにか/地理認識を高める地図学習・教材開発のアイデア(「学校のまわりの絵地図づくり」「地図記号」)ほか
- 刊行:
- 1996年
- 仕様:
- B5判 160頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
社会科授業を面白くするアイデア大百科4新しい評価と授業分析のアイデア
- 復刊時予価:2,330円+税
新しい評価観に立つ評価技法のアイデア,その子なりの良さを評価するポイント,新評価の単元別規準と評価の言葉例,新評価の授業分析アイデア
- 刊行:
- 1995年
- 仕様:
- B5判 160頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
社会科授業を面白くするアイデア大百科19情報処理能力を育てる資料活用のアイデア
- 復刊時予価:2,330円+税
写真資料・図表資料・統計資料・文章資料・地図資料・年表資料・さし絵資料・実物資料・パンフレット等,資料の見せ方・読ませ方のアイデア
- 刊行:
- 1996年
- 仕様:
- B5判 160頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第