粘り強くともに学ぶ子どもを育てる教材と深く対話する「教科する」授業の理論と実践
- 紙版価格:2,000円+税
アクティブを超えた「教科する」授業を創る!
教材と子どもたちとの厳しく粘り強い対話を追求し、教科の本質に迫る魅力的で挑戦的な教材で授業における「学び深め」を大切にし、クラスみんなで教材と格闘しゆさぶりを伴って思考を深める「教科する」授業のエッセンスを具現化する熊大附属小の練り上げ型授業を紹介。
- 刊行:
- 2020年1月31日
- 仕様:
- B5判 128頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年2月26日
小学校英語活動 365日の授業細案すぐ使えるゲーム&イラスト集
- 紙版価格:2,960円+税
楽しく、気軽に子どもと一緒になって指導できる手立てが満載!
85%の学校が総合の時間に英語を取り入れているという。学年別に指導計画・指導案の実際、すぐ使える英語ゲームを24、授業で使える絵カード、動画を収録したCD−ROMと、全国に知られた熊大附属のすべてのノウハウ、教材を披露。この1冊であなたの英語授業もカンペキ!
- 刊行:
- 2005年2月7日
- 仕様:
- B5判 212頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年2月26日
総合的学習を支える調べる名人・発表名人
- 紙版価格:2,160円+税
調べる名人ー図書館、インターネット、観察、実験、見学、インタビュー等、発表名人ー話し方、聞き方、模造紙、スライド、ビデオ等と活用例。
- 刊行:
- 2002年2月
- 仕様:
- B5判 160頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年2月26日
「対話」で広がる子どもの学び授業で論理力を育てる試み
- 紙版価格:1,800円+税
必見! ことばを大切にする「論理科」授業づくりの極意
全教科で子どもたち同士の豊かな対話を保障する新教科「論理科」のカリキュラム。隣同士の2人の対話、4人グループの討論、教室全体の討論など、対話学習形態を組み込んだ学年別の実践例を豊富に提示し、子どもたちに真のことばの力をつける熊小の3年間の成果を紹介。
- 刊行:
- 2012年2月2日
- 仕様:
- B5判 112頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年2月26日
いま、授業をどう変えるか
- 復刊時予価:2,590円+税
今、授業を変えなければ/時をどう変えるか−国語、社会科、算数、理科、生活科、音楽、図工、家庭科、体育、道徳授業の展開例を具体的に紹介。
- 刊行:
- 1997年12月
- 仕様:
- B6判 200頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
学校の共同研究自己実現を目指す授業の創造効力感が高まる授業
- 復刊時予価:2,640円+税
子ども一人一人の可能性を伸ばし,自己実現を図るという新しい学力観の方向に立って,課題解決の過程を重視した多様な授業展開の具体を示す。
- 刊行:
- 1994年
- 仕様:
- A5判 208頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
IT活用で、授業はここまで進化する
- 復刊時予価:2,660円+税
IT活用先進校での最先端の情報技術活用事例。
ITを授業に使うーもう進んでいるところは、どんどん入っているのが現状ではないでしょうか。本書はさらに、その上をいく、つまり実践家が自らITで授業をつくりるには、どんな機材をどう駆使すればよいか、そのノウハウを細部に渡り解説。
- 刊行:
- 2004年2月6日
- 仕様:
- A5判 212頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第