明治図書ONLINE

  • 詳細検索
  • アカウント
  • ご利用案内
  • 教育記事データベース
  • 教育zine
  • 明治図書の学習教材
  1. TOP
  2. ブックストア
  3. 読者レビュー

ブックストア

  • 書籍案内
  • 電子書籍
  • 教育雑誌
  • ランキング
  • マルチメディア
  • 復刊投票
  • 書籍案内
  • 新刊書籍
  • 近日刊行予定
  • 全集
  • 学習教材
  • 読者レビュー
  • 特集
  • 採用品見本申込

読者レビュー

クーポンプレゼントについて

意見・感想・レビューをお寄せいただいた方には300円クーポンを漏れなくプレゼント。

  • 国語教育 2018年5月号
永久保存版!国語教師のための発問の技術

    国語教育 2018年5月号
    永久保存版!国語教師のための発問の技術
    刊行:
    2018年4月9日
    ジャンル:
    国語
    対象:
    小・中
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 授業の間違いは、理解の一歩という発言には、ドキッとした。発問の作り方から、書かれていたので大変参考になった。
      2019/4/330代・教諭
    • 国語の授業では、教材研究が大事。その教材研究から、発問は考えられる。そのきっかけとなる本。
      2019/2/3若手
    • 指導計画や主な発言例が掲載されていて,授業づくりの参考になった。単元の指導計画づくりにも生かせると思う。
      2018/12/650代・小学校教員
    • 2学期、鳥獣戯画の授業研究をする予定でいるので、具体的な授業アイデアが出ていて、参考になりました。
      2018/9/140代・教諭
    • いろいろな先生の考え方を比べながら読むことができて有意義だったと感じています。それぞれの先生の書籍にも興味が出てきました。
      2018/8/930代・小学校教員
    • 発問から授業を組み立て、子どもたちの内側から考えを引き出していく術がわかり、実践していきたいと思った。
      2018/6/1220代・講師
    • 自身する授業のアイデアを具体的に示してもらっている点で、今号のいくつもの発問モデルが参考になった。これから授業でかかわる単元が掲載教材として使われていたので、ぜひ参考にしたい。
      2018/5/5りょうのすけ
    • 発問の奥深さ、指導事項に合わせた発問づくり、発問設定の方法などいろいろな角度から学べるものがありました。
      また、学年それぞれの単元計画、それにまつわる発問など具体的でわかりやすいものばかりでした。
      これはまさに永久保存版ですね。
      2018/4/21笑顔が一番
ページトップへ

明治図書オンラインTOPへ

© 2021 Meijitosho Shuppan Corporation

  • 利用規約
  • セキュリティポリシー
  • 個人情報の取り扱い
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • twitter
  • facebook
  • twitter