教材サポート
サポート情報
2025/01/15
Googleフォームテストの使い方

Googleフォームテストの使い方

 ◆手順1.データをコピーし、フォームを開いてください。

@実施する学年や教科を選択し、下記の画面になったら、「コピーを作成」を押してください。
先生のアカウント上に、テストのフォームがコピーされます。

※事前にgoogleアカウントにログインしてください。

※以下の画面は例です。

コピーを作成



 ◆手順2.必要に応じて、体裁を変更してください。

  • テストの名称や文言は、必要に応じて修正することができます。

テスト名称の変更


  • クラス内で、出席番号の重複がない場合は、赤枠内の文言を削除することをお勧めいたします。
    (例:男子は出席番号1番から始まり、女子は出席番号20番から始まる場合など)

出席番号の重複が無い場合
※クラス内で、出席番号を重複して回答すると、集計ができなくなります。



 ◆手順3.修正が完了したら、生徒さんにテストを配信してください。

@右上の「共有」を押し、「一般的なアクセス」の

  • 編集者ビュー 制限付き
  • 回答者ビュー リンクを知っている全員

にし、「完了」を押します。

※アクセスできる権限は、必要に応じて変更ください。

リンクを共有

A右上の「公開」を押し、立ち上がるダイアログ内の「公開」ボタンを押します。

公開

B「リンク」を押し、「コピー」を押してください。
URLがコピーされますので、メール等で生徒さんに配信してください。

リンクをコピー



 ◆手順4.生徒さんにテストが配信されていることを確認し、テストを実施してください。

「クラス」「出席番号」を正しく入力するよう生徒さんにお伝えください。
 ※クラス・出席番号に誤りがあると、集計ができなくなります。

<テストの操作方法について>

ページ移動
テストの終了
スコアを表示

ページトップへ