Eduマガのヨミカタ
毎月発行される教育雑誌の中から、その時期にぜひ読んでほしい厳選記事をご紹介するコーナーです。
最近の記事>国語
  • 実践国語研究 2018年12・1月号
    教育zine編集部木山
    • 2018/11/9
    • Eduマガのヨミカタ
    • 国語
    『実践国語研究』2018年12・1月号の特集テーマは、子供が喜んでどんどん書く!短作文指導のネタ&ワークシート集です。
    2学期から3学期にかけては書くことの指導が本格的になり、書くことに対して苦手意識を持つ子供も出てくるのではないかと思います。
    ...
  • 国語教育 2018年8月号
    教育zine編集部大江
    • 2018/7/12
    • Eduマガのヨミカタ
    • 国語
    『国語教育』2018年8月号の特集テーマは、「一流教師がやっている国語科・教材研究の極意」です。
    授業の前に、教材をどれだけ読み、調べ、研究していますか? 「主体的・対話的で深い学び」の実現のためには、たしかな「教材研究」が欠かせません。
    本特集では、...
  • 実践国語研究 2018年6・7月号
    教育zine編集部木山
    • 2018/6/8
    • Eduマガのヨミカタ
    • 国語
    『実践国語研究』2018年6・7月号の特集テーマは、新学習指導要領対応!読むことの「発信型」言語活動ガイドブックです。
    ...
  • 国語教育 2018年5月号
    教育zine編集部大江
    • 2018/4/12
    • Eduマガのヨミカタ
    • 国語
    『国語教育』2018年5月号の特集テーマは、「永久保存版!国語教師のための発問の技術」です。
    授業とは切っても切り離せない「発問」。授業が成功するもしないも、この「発問」をどのように考え、展開していくかが大きな鍵を握っています。今号では、そんな「発問...
  • 国語教育 2018年1月号
    教育zine編集部
    • 2017/12/6
    • Eduマガのヨミカタ
    • 国語
    『国語教育』2018年1月号の特集テーマは「新学習指導要領国語を“評価”する」です。各教科等の解説が公表され、これからは具体的にどのような授業づくりをしていったらよいか、ということへの関心が高まるかと思います。新学習指導要領を正しく理解し、実践してい...
  • 実践国語研究 2018年12・1月号
    教育zine編集部木山
    • 2017/11/10
    • Eduマガのヨミカタ
    • 国語
    『実践国語研究』2018年12・1月号の特集テーマは、新設「情報の扱い方」を身に付ける授業づくりです。
    「学習指導要領 国語」で新設された情報の扱い方。上野耕史先生からは全教科で育む情報活用能力の捉え方や育成の在り方について、村田耕一先生には国語科での...
  • 国語教育 2017年10月号
    教育zine編集部木山
    • 2017/9/8
    • Eduマガのヨミカタ
    • 国語
    『国語教育』2017年10月号の特集テーマは、「国語科授業で取り組みたい!新・読解力向上プログラム」です。
    2015年にOECDが実施した「学習到達度調査」では、前回4位だった日本の読解力は8位となり、平均点も22点減少しました。低下の原因にはCBTに移行した影響も...
  • 実践国語研究 2017年6・7月号
    教育zine編集部木山
    • 2017/6/9
    • Eduマガのヨミカタ
    • 国語
    『実践国語研究』2017年6・7月号の特集テーマは「見通し」を持って主体的に学ぶ「読むこと」の授業づくりです。
    子供たちが主体的に学ぶ授業づくりのためには、学習過程の工夫が大切だと思いますが、今号では3領域のうち「読むこと」にスポットをあて、学習の「見...
  • 国語教育 2017年5月号
    教育zine編集部
    • 2017/4/12
    • Eduマガのヨミカタ
    • 国語
    『国語教育』2017年5月号の特集テーマは「育成を目指す資質・能力と「主体的・対話的で深い学び」の実現」です。3月31日に、新学習指導要領(小・中)が告示されました(学校教育法施行規則の一部を改正する省令案並びに幼稚園教育要領案、小学校学習指導要領案及...
  • 国語教育 2017年1月号
    教育zine編集部木山
    • 2016/12/9
    • Eduマガのヨミカタ
    • 国語
    『国語教育』2017年1月号の特集テーマは、「国語科授業に活かすアクティブ・ラーニングの視点」です。
    2017年3月に告示される新しい学習指導要領の方向性を踏まえて、文部科学省や中央教育審議会の委員の先生方、また大学の研究者などの21人の有識者の方々に、様...