研究会情報
全国の研究会開催スケジュール満載!最新の教育技術をライブで体験して、授業力アップにお役立てください。
2025年2月>国語
  • 「子供が学ぶ」を追究するーその子について教師間で共有することを基点としてー
    本イベントは,筑波大学附属桐が丘特別支援学校主催,第53回肢体不自由教育実践研究協議会です。 1月31日(金),2月1日(土)の2日間にZoomを用いたオンラインで実施します。両日の参加はもちろん,1日のみの参加も可能です。
    • 研究会情報
    • 特別支援教育国語算数・数学
    地域
    オンライン
    日程
    2025/1/31〜2/1(※要申込:1/24まで)
    主催
    筑波大学付属桐が丘特別支援学校
    講師
    文部科学省初等中等教育局視学官 菅野 和彦 氏 ほか
    対象
    小学校/中学校/高校・大学・その他
  • 令和の日本型教育の創造−国語科における学習の個性化を探る−
    • 研究会情報
    • 国語
    地域
    大阪府
    日程
    2025/2/10(※要申込:2/9まで)
    講師
    山梨大学 茅野政徳教授
    対象
    小学校
  • 国語学力形成技法〜効果的な国語科学習用語指導による〜
    1日目は文学・説明文教材で国語学力向上に直結する公開授業で学び合います。 2日目は模擬授業で参加者全員が学習者として学び合います。教職生活を更に豊かに,更に楽しむために実践者として研究を続けましょう。 お元気な89歳の野口芳宏主宰と学び合いましょう。
    • 研究会情報
    • 国語授業全般学習指導要領・教育課程
    地域
    北海道
    日程
    2025/2/21〜2/22(※要申込:2/15まで)
    主催
    「鍛える国語教室」研究会(略称,鍛国研)/ 北海道ゼミ代表 柳谷直明
    講師
    野口芳宏氏(植草学園大学名誉教授) ほか
    対象
    小学校/中学校/高校・大学・その他
  • 研究主題 他者と協働し、豊かな言語生活を実現する国語学習 〜身に付けたい力を意識し、自ら学びを進める〜
    • 研究会情報
    • 国語授業全般学習指導要領・教育課程
    地域
    東京都
    日程
    2025/2/21(※要申込:1/31まで)
    主催
    東京都小学校国語教育研究会
    講師
    第1会場 文部科学省初等中等教育局教育課程課 教科調査官 大塚 健太郎 先生 ほか
    対象
    小学校
  • 教材の魅力を生かした、面白くて力のつく国語科の授業づくり
    • 研究会情報
    • 国語授業全般教師力・仕事術
    地域
    和歌山県
    日程
    2025/2/22(※要申込:2/14まで)
    主催
    きのくに国語の会
    講師
    文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官・学力調査官 大塚 健太郎 先生
    対象
    幼児・保育/小学校
  • 未来を開く教育研究会in島根(松江)
    様々な指導場面に対して島根・兵庫・愛知の実践家がそれぞれの視点で教育を語ります。
    • 研究会情報
    • 授業全般国語道徳
    地域
    島根県
    日程
    2025/2/22(※要申込:2/21まで)
    主催
    広山隆行(松江市立古志原小) ほか
    講師
    広山隆行(松江市立古志原小) ほか
    対象
    小学校
  • 小学校物語の新教材の魅力VS定番教材の底力 その2
    国語の物語教材における「子どもの自力読み」に特化した研究会
    • 研究会情報
    • 国語授業全般教師力・仕事術
    地域
    東京都
    日程
    2025/2/24(※要申込:2/21まで)
    主催
    上越教育大学研究プロジェクトチーム ほか
    講師
    二瓶弘行 ほか
    対象
    小学校/中学校