授業スキルのアップデート
2025年1月>教職課程・教員研修
-
- 研究会情報
- 教職課程・教員研修授業全般教師力・仕事術
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2025/1/4〜2/22(※要申込:2/21まで)
- 主催
- RTF教育ラボ
- 講師
- RTF教育ラボ代表 村上敬一
- 対象
- 小学校/中学校/高校・大学・その他
-
音から文字、受信から発信の流れを確認したうえで小学校での実践から考えた、学習者にとって負担のない指導について提案させていただきます。
- 研究会情報
- 学習指導要領・教育課程教職課程・教員研修外国語・英語
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2025/1/25
- 主催
- 一般財団法人語学教育研究所
- 講師
- 講師:粕谷 恭子(東京学芸大学)
- 対象
- 中学校
-
通常学級・通級・特別支援学級・特別支援学校・フリースクール・家庭での学習支援発達障害児のためのフリースクール20年の実践を踏まえた学習支援について
- 研究会情報
- 教職課程・教員研修特別支援教育教師力・仕事術
- 地域
- 東京都
- 日程
- 2025/1/26(※要申込:1/25まで)
- 主催
- コロロ発達療育センター
- 講師
- 久保田 小枝子 社会福祉法人コロロ学舎/コロロ学舎加古川理事 ほか
- 対象
- 幼児・保育/小学校/中学校
-
二次障害・発達障害・不登校・思春期・特別支援学校/園/療育施設等で働く職員の方向けに、二次障害の基礎知識・支援のポイントを事例と共に解説します。
- 研究会情報
- 特別支援教育教職課程・教員研修生活・生徒・進路指導
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2025/1/28
- 主催
- LITALICOキャリアセミナー運営事務局(株式会社LITALICO)
- 講師
- 臨床心理士/公認心理師:緒方 広海(LITALICOジュニア副事業部長)
- 対象
- 幼児・保育/小学校/中学校
-
発達障害・特別支援教育・グレーゾーン・教育・保育発達障害に関する研究・講演歴が豊富な先生が、支援者を対象に、子どものADHD(注意欠如多動症)の特性や支援のポイントを事例と共にお伝えします。
- 研究会情報
- 特別支援教育教職課程・教員研修教師力・仕事術
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2025/1/29
- 主催
- LITALICOキャリアセミナー運営事務局(株式会社LITALICO)
- 講師
- 式部 陽子(帝恷R大学 心理学部 准教授)
- 対象
- 幼児・保育/小学校/中学校
-
多様な他者と共に、自ら学びを進める子供の育成〜自己調整力を育てる学習の展開〜
- 研究会情報
- 授業全般教師力・仕事術教職課程・教員研修
- 地域
- 香川県
- 日程
- 2025/1/31(※要申込:1/17まで)
- 主催
- 香川大学教育学部附属坂出小学校
- 講師
- 桃山学院教育大学 木村明憲先生 ほか
- 対象
- 小学校/中学校
-
〈研究主題〉 自ら学びを切り拓く(2年次)( 文部科学省 研究開発学校指定 第2年次 学習の基盤となる資質・能力を育成していく新教科「小学校情報科」の構築)各教科等の提案授業と教科別分科会、講演を通して、明日からの授業づくりについて共に考えていきましょう。
- 研究会情報
- 授業全般学習指導要領・教育課程教職課程・教員研修
- 地域
- 宮城県
- 日程
- 2025/1/31(※要申込:1/28まで)
- 主催
- 宮城教育大学附属小学校
- 講師
- 奈須 正裕 先生(上智大学総合人間科学部教育学科 教授)
- 対象
- 小学校