自己実現活動
2025年2月>教育学一般
-
- 研究会情報
- 教育学一般総合的な学習幼児教育
- 地域
- 東京都
- 日程
- 2025/1/31〜2/4(※要申込:1/30まで)
- 主催
- 東京学芸大学附属竹早小学校
- 講師
- 1/31(金)講師 東京学芸大学 教育学部 教育心理講座 松尾直博教授 ほか
- 対象
- 小学校
-
- 研究会情報
- 教育学一般
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2025/2/1(※要申込:2/1まで)
- 対象
- 小学校/中学校
-
- 研究会情報
- 教職課程・教員研修教育学一般教師力・仕事術
- 地域
- 神奈川県
- 日程
- 2025/2/1(※要申込:1/31まで)
- 主催
- 一般社団法人PLAYFUL(ヒミツキチ森学園)
- 講師
- 渡邊友紀子さん(『職員室がしんどい先生たちへ』他著) ほか
- 対象
- 幼児・保育/小学校/中学校
-
分かち合い、共に未来を切り拓く子どもの育成 〜知の創造、価値の創造を実現する新たなカリキュラムの子どもの学びと評価〜令和4年度〜7年度 研究開発学校(3年次)
- 研究会情報
- 教育学一般学習指導要領・教育課程授業全般
- 地域
- 香川県
- 日程
- 2025/2/6〜2/7
- 主催
- 香川大学教育学部附属高松小学校
- 講師
- 国立教育政策研究所 教育課程研究センター基礎研究部 総括研究官 西野 真由美 先生 ほか
- 対象
- 幼児・保育/小学校
-
新しい時代を生き抜く子どもを育む学校 〜個の学びを生かす「奈良の学習法」〜
- 研究会情報
- 教育学一般授業全般学習指導要領・教育課程
- 地域
- 奈良県
- 日程
- 2025/2/7〜2/8(※要申込:2/8まで)
- 主催
- 奈良女子大学附属小学校 学習研究会
- 対象
- 小学校
-
「主体的・対話的で深い学びを生む授業作り」 〜「?(問い)」⇆「!(気付き)」のある授業〜本校では、令和4年度より「主体的・対話的で深い学びを生む授業作り」をテーマに授業研究に取り組んでまいりました。このたび、下記の要領で研究発表会を開催し、取り組みの一端を公開させていただきます。
- 研究会情報
- 学習指導要領・教育課程教育学一般
- 地域
- 兵庫県
- 日程
- 2025/2/7(※要申込:2/7まで)
- 主催
- 西宮市立夙川小学校
- 講師
- 山本 幸夫 教授 大阪樟蔭女子大学 児童教育学部
- 対象
- 小学校/中学校/高校・大学・その他
-
道徳科教育学としての「考え議論する道徳」 ―道徳科における「探究」と「探求」ー
- 研究会情報
- 道徳学習指導要領・教育課程教育学一般
- 地域
- 東京都
- 日程
- 2025/2/15(※要申込:2/11まで)
- 主催
- 日本道徳科教育学研究学会
- 講師
- 合田哲雄(文化庁次長)他
- 対象
- 幼児・保育/小学校/中学校
-
2025年2月22日に東京学芸大学小金井キャンパスで開催される「教育イノベーションフォーラム」では、テクノロジーと体育の融合に焦点を当てた基調講演や実践報告、ポスターセッション、情報交換会が行われます。
- 研究会情報
- 教育学一般保健・体育
- 地域
- 東京都
- 日程
- 2025/2/22(※要申込:2/22まで)
- 主催
- 東京学芸大学 教育インキュベーション機構
- 講師
- 桐蔭横浜大学・教授 佐藤豊 先生 ほか
- 対象
- 小学校/中学校/高校・大学・その他
-
今までの子供観。これからの子供観。
- 研究会情報
- 教育学一般教職課程・教員研修授業全般
- 地域
- 静岡県
- 日程
- 2025/2/23(※要申込:2/22まで)
- 主催
- 川西真夢
- 講師
- 樋口万太郎先生 ほか
- 対象
- 幼児・保育/小学校/中学校
-
今までの子供観。これからの子供観。
- 研究会情報
- 教育学一般学習指導要領・教育課程授業全般
- 地域
- 静岡県
- 日程
- 2025/2/23(※要申込:2/22まで)
- 主催
- 静岡楽習会(代表 川西真夢)
- 講師
- 樋口万太郎先生 ほか
- 対象
- 幼児・保育/小学校/中学校
-
総点検!令和の日本型学校教育をどう進めるか!?
- 研究会情報
- 教育学一般授業全般教師力・仕事術
- 地域
- 福岡県
- 日程
- 2025/2/24(※要申込:1/31まで)
- 主催
- 九州教育情報化研究会
- 対象
- 小学校/中学校/高校・大学・その他